スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年12月29日

岩海苔摘み取材いってきました~

今日のあつみ温泉、風もなく静かな朝ですkao1気温が高いため少し雨も降っていますicon03

こんな穏やかな風もない日には温海地域の沿岸部集落では女達による岩海苔摘みが行われますkya-
今朝、波の状況が良好なため海苔摘み隊長の「集合」の合図がかかり私も取材に行ってきましたf01


▲今日は10人くらいでまとまって作業してました。波がせまるぎりぎりまでいきますkao19たくましいですね~


▲こんな海の中を渡って行きます


▲地道に少しずつ手作業で摘み取りますface02


▲このように岩に沿ってのりが生えてます。


▲写真ぶれてしまってスミマセンicon10今日の収穫は少なめだとか・・・この後私は岩につまづき膝から流血kao13海を甘く見てはいけませんねicon10

この海苔を脱水し乾燥させ棒でたたいて砂や小石を丁寧に除きますenpitu2
今の時期寒たら汁に岩海苔はもちろんですが、私は岩海苔おにぎりにして食べるのが大好きですkya-ぜいたくですね~
岩海苔摘みはこんなに危険な作業なのにどうして女性の仕事なのか?それは昔々、村の男は出稼ぎに出るのが当たり前の時代で家に残る女達の収入源としてはじまったものだからとかkao2  


Posted by あつみ観光協会 at 10:07Comments(0)特産品

2011年12月28日

「おそば」いただきました~

今日のあつみ温泉は久しぶりに太陽がでましたicon01
雪に反射してキラキラまぶしいですね~

今日、あつみ観光協会では大掃除の日と覚悟を決めて日頃手の届かないところを念入りに一年の感謝を込めて掃除しましたkao2
気分もスカッとしますねicon22

それから、お昼は恒例となりつつある「おそば」をいただきましたicon14

「ざる天ぷらそば」ですicon12ボリュームある海老天がたまらないですkya-


あったかぁ~い「天ぷらそば」ですicon12



















  


Posted by あつみ観光協会 at 13:39Comments(0)

2011年12月27日

温海旬御膳 冬のごっつぉめぐりチラシ完成♪


こんにちはicon14

今日は、時おり晴れ間がのぞいて
風もなく穏やかでした~kao1

さて、来月1月14日から始まる
「温海旬御膳 冬のごっつぉめぐり」
ご紹介チラシが出来上がってきました~icon27icon12
一部地域に新聞折り込みなどを行います。

ぜひご覧くださ~い!!
 ↓↓↓ コチラ kao5 ↓↓↓
温海旬御膳 冬のごっつぉめぐりPRチラシ

寒い冬だからこそ…
温海で旬の美味しいものを食べて、
温泉に浸かりゆっくり温まって
おくつろぎいただきたい!


という思いをicon12ぎゅぎゅぎゅ~icon12っと
つめ込みました!

実施各店の皆さんの
“お顔&あったかコメント”入りです
kao18heart

「チラシが欲しいっ」という方は、
ご送付いたしますので、
あつみ観光協会までご希望部数を
お気軽にご連絡くださいね♪

なお現在、「温海旬御膳 冬のごっつぉめぐり」の
お得な前売りお食事券を2,500円(入浴料、消費税込)
にて実施店で好評発売中icon12
限定300枚となりますので、お急ぎくださいませicon16

ぜひこの機会に温海で心も体も
ぽっかぽかになってくださ~いkao5

本日もあつみ観光協会ブログをご覧いただき
ありがとうございます。
今年も残すところあと5日ですね。
年々時が過ぎるのが早く感じるようになりましたkao12

事務局でも一年の振り返りをして、来年も頑張るぞ~icon09
  


Posted by あつみ観光協会 at 16:56Comments(0)

2011年12月26日

つらら成長中。


今朝は思ったよりicon04積もってなかったなぁ。強風で雪が飛んでいったみたいです。

事務所の軒先にデッカイつららができました。



スクスク成長中face01
  


Posted by あつみ観光協会 at 16:14Comments(0)あつみ温泉

2011年12月25日

雪かき談義

メリークリスマス♪
皆さんいかがお過ごしですか??

あつみ温泉、santaホワイトクリスマスtreeとなりました。
先ほどからビュウビュウ吹雪いております~kao10

昨日は、ブログでお伝えしたとおり、
午前中は穏やかなお天気でしたが、
お昼から雪がドカンと降りまして…
今朝のお仕事は雪かきからとなりました!

いや~、作業後の部屋の暖かさの有難みといったら
ないですねicon12感謝。
というか、暑いぐらいですicon14icon16
ダイエットになるかな…ふふふ。

さて、最近観光協会事務局の日課になりつつある
「雪かき」について
本日はかだって(語って)みたいと思います。

温海では、除雪・雪かきのことを
「雪のげ」、「雪ほげ」などと言います。


実は最近まで方言だと気付かずつかってた
事務局A…kao17(笑)

とりあえず調べてみました。

やはり、一般的には除雪することを
「雪かき」と用いるようです。
( ↑ そりゃそうだというツッコミが聞こえてきそうkao11 )

「雪のげ」はなんとなく、
取り除くという意味の
「除(の)ける」がなまったのかな~という予想がつきます。


しかし「雪ほげ」ってなんだ??ほげ??(笑)
「(雪を)ほげる」=「除雪する」とつかうんですよの。
「(雪を)ほげでおけ」=「除雪しておいてね」ともつかいます。

お隣の新潟県・長岡の方言をまとめた
長岡弁大辞典さんのサイトを見ると
次のようにありましたenpitu2

ほげる【放る】
雪や邪魔な物を取り去り放り投げること。
長岡では「雪かき」や「雪のけ」ではなく「雪ほげ」である。


なるほど~。
「放り投げる」からきてるんですね!
もう、降って降って仕方ないから
「遠くに投げちゃえ!」って感じでしょうかkao12

山形と新潟の県境である温海地域は、
やはり新潟のなまりと似通った点が多いということにも納得。

降っても降ってもまた降り積もる雪…icon04
降雪量の多い地域の「雪」に対しての考え方が
この言葉ひとつとってもうかがい知ることができて
興味深いですよのkao6

一見、観光には関係ないようなこんな話題も、
掘り下げてお客様にご紹介したら面白いかも!

「雪かきウチではこう言うよ~」という情報がございましたら、
ぜひお知らせくださいねicon23icon12

今日もあつみ観光協会ブログをご覧いただき、
ありがとうございますkao18

お車の運転には、くれぐれもお気をつけて
お出かけくださいね
icon17f01
  


Posted by あつみ観光協会 at 12:44Comments(0)その他いろいろ

2011年12月24日

本日のあつみ温泉


こんにちは~kao2

今日は少し冷えますが、
今のところ風もなく過ごしやすいですよ~。
予報では雪となってますが、あつみ温泉、
朝から降っていないです。


さてさて、今日はクリスマス・イブですねtree
家族や恋人、友達など…
皆さん大切な人とお過ごしですかねheart


あつみ観光協会でも
ちょっとicon12クリスマス気分icon12を演出したくて、
先ほど今年初の雪だるまを作ってみました~icon04
もうだいぶいい大人ですがkao12
雪とふれあうのって楽し~いicon14




耳はミニバラroseの葉、
おめめは事務局Aのおやつのグミripをすこしちぎって…(笑)
プチサイズです。

協会の玄関脇にて皆さんをお迎えしてますkao18

観光案内にお立ち寄りの際はぜひご覧くださいね。


今日もあつみ観光協会ブログをご覧いただき
ありがとうございますkao5

皆さん、今日もハッピーな一日をお過ごしくださいねicon27icon12
  


Posted by あつみ観光協会 at 11:00Comments(0)あつみ温泉

2011年12月23日

一本木スキー場★本日よりオープンです。


今日は冷えてますicon04あつみ温泉も時折雪と共に風が強くなります。この連休は荒れる模様。また積もりそうですface07

Nは『あつみ温泉一本木スキー場』の安全祈願祭に行ってきました。本日より営業開始デス。


看板にもあるように初夏には観光ワラビ園になるハイブリッドkao17なスキー場デス。

本日は終日リフト無料開放。みんな急げっ!!



初滑り。コンディションも上々です。若いって素晴らしい・・・。

期間中はいろんなイベントが予定されています。
スキー場まつり 1/15(日)
 中学生以下リフト半額、雪上ゲーム大会ほか

PONGI SNOWBOARD SCHOOL(スノーボード教室)
 1/14(土)、1/21(土)、1/28(土)

あつみ温泉一本木カップスキー大会 2/18日(土)
 小・中・高・マスターズのスキー回転競技大会

PONGI JAM 2012 2/19(日)…エアジャムセッション

スキー場感謝祭 2/26(日)…中学生以下リフト半額

営業は2/26(日)まで。ぜひお越しくださーい。



※本日は強風による列車の遅延が出ております。こちらもご覧ください→JR東日本列車運行情報サービス
  


Posted by あつみ観光協会 at 13:26Comments(0)その他いろいろ

2011年12月22日

今日は冬至ですね~

今日のあつみ温泉はどんよりとしたはっきりしない一日ですkao12午後から雨も降り続いてますicon03
今日は冬至です・・・我が家ではゆず風呂に入りますofuro

先日このブログでもお知らせしました「ケヤキキョウダイ」ですが、みなさまよりさまざまな反響をいただきましたkao2
やはり珍しい風習とのことで新聞記事にもなりましたのでご紹介しますenpitu




















この年末にも「ケヤキキョウダイ」に関連して天気の良い日をねらって浜中では海苔摘みのテレビ取材もあるようです
放送は来年1月28日の予定です
icon14

私にとってはあまりにも身近なことであり、すばらしい価値があることに気付けずにいましたicon10反省・・・きっと温海にはまだまだ宝(資源)がたくさん埋まっているはずheart
そんな宝を知っている方ぜひ私に教えてくださいkao6
  


Posted by あつみ観光協会 at 16:18Comments(0)歴史・文化財

2011年12月21日

「はたはた」いただきました~

今日のあつみ温泉は気温は低いですが風もなく穏やかですface01
しかし今にも雪が降ってきそうですが・・・kao1

もうじき今年も終わりに近づいておりますが当あつみ観光協会の年末年始の閉館日についてお知らせいたしますkao18

平成23年12月30日(金)~平成24年1月3日(火)

閉館日となっておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

さてさて、冬の魚といえば「はたはた」・・・焼いても、湯がいても、干しても、美味しいですよねicon10
我が家ではシンプルに「湯上げ」にしてよく食べますicon14




















鶴岡の
親戚からのいただきものheartまさに場所で釣ったようです




















酒田北港です毎年師走の中旬になると産卵のため庄内海岸一帯に接岸するようです。
今年は例年より一週間程遅いんだとか・・・
それにしてもたくさんの人ですね~face08
しかし、えさもつけずに次々と釣れるなんてホントやみつきになりそうですねface09

日本海ではこれから旬の寒だらなど美味しいものがまだまだたくさんありますf01
温海地域では旬のごちそうを味わえる企画「温海旬御膳 冬のごっっつぉめぐり」来年1月14日から始まります!
お得な前売り券もあります!
限定ですのでお早めにどうぞicon16
ぜひ、温海へお越しくださいicon12あったか温泉と美味しいごちそうでお待ちしておりますicon12
  


Posted by あつみ観光協会 at 11:03Comments(2)

2011年12月20日

古代もち食べました~

今日のあつみ温泉ですが時々icon04もちらつき厳しい寒さですkao11
温海へお越しの際はどうぞお気をつけ下さいkao2

先ほど事務局Aちゃんより差し入れで「古代もち」をいただきましたicon22

見た目は黒くて餅?に見えませんが・・旧温海町の山五十川地区で昔から食べられていました・・・



この色、実は「山ぶどうの葉」なんですicon12

初夏に山から摘み取った若葉を陰干して保存したものらしいenpitu2
山ぶどうの葉には繊維質が多く栄養たっぷりなんですってicon14

だから古くから地区で食べられているし、古代米の色に似ていることから「古代もち」なんですってicon12

ちなみに餅の中身は程よい甘さのつぶあんripです・・・すごーくやわらかくモチモチしていますkao6まるで・・・

っていうことで「ごちそうさまでしたicon23次の差し入れ楽しみに待ってますkya-」  


Posted by あつみ観光協会 at 14:48Comments(0)

2011年12月19日

冬のごっつぉめぐり前売り券発売中♪

こんにちは~kao1

あつみ温泉、先ほどから雪がヒュルリラ~
舞ってます
icon04

路面に雪はあまりないですが、
どうぞお車の運転にはお気をつけくださいね。

さてさて、先日のブログでもご紹介しましたが、

温海旬御膳「冬のごっつぉめぐり」の前売り券が先週末発売となりましたicon14パチパチパチicon23icon12

早速お問合せいただいております!ありがとうございますheart

あつみ温泉と鼠ヶ関の10店で、
温海の旬の「ごっつぉ」をお届けする
温海旬御膳「冬のごっつぉめぐり」
kao1

≪この企画のおススメPoint①≫
冬だからこそ美味しい、鱈や岩ノリ、温海カブなどの旬の食材を使って
各店が腕をふるいます~icon09

≪この企画のおススメPoint②≫
あつみ温泉での立ち寄り入浴もしていただけます!
寒い冬だからこそ、
“海をも温めた”と伝わる温海のお湯で体の芯からあたたまっていただきたいですicon12

通常料金3,000円でのお食事(入浴料込み)が前売りお食事券をご購入いただくと2,500円でご利用になれますicon22

かなりお得になってますkao17

先着300名様限定となりますので、お急ぎくださいねicon16icon16icon16
実施各店で販売しています。

詳しくは、こちらのチラシをご覧くださいicon28
近日、専用ページもUP予定ですので、お楽しみにkao5

先日実施店をまわった際の写真を少しご紹介しま~すcamera


▲あつみ温泉 かしわや旅館さんにて。
 若旦那・齋藤武大(たけひろ)さん&若女将・涼子(りょうこ)さんが
 お風呂でお出迎えの図。
 ノリノリで撮影に応じてくださってありがとうございましたheart
 笑顔がとても素敵なお二人。こちらまで自然と顔がほころびますkao18
 笑いすぎて写真がブレちゃうほどでした!


▲鼠ヶ関 鮨処朝日屋の大将・佐藤丈典(たけのり)さん。
 カウンターで「冬のごっつぉめぐり」にかける思いを
 熱く語ってくださいましたicon14
 その熱い思いに事務局も心がじ~んとあったかくなりましたkao6
 朝日屋さんといえば威勢の良い「いらっしゃいませぇ~!」という
 お客様をお迎えするあいさつが特徴的。
 少しぐらいの風邪っぴきなら吹っ飛びそうなくらい
 元気をいただけますよicon21


▲鼠ヶ関 民宿咲さんにて、新巻鮭の大群を発見!!
 美しい~heart美味しそうそうやわ~heart
 咲さんは、お魚屋も営んでいます。
 「普段食べたことのないような新鮮な魚を
  食べていただきたい!」
 と主人の佐藤具視(ともみ)さんが魚をささっとキレイに捌きながら
 お話してくださいました。
 あまりの手際の良さにしばしじ~っと見つめてしまった
 事務局Aなのでしたkao3

≪おまけ≫

▲チラシの原画です。事務局Yさんの力作なんですよ~icon22
 デビュー作となりました(笑)
 特製のかぶり物も誕生するかも?!

今日もあつみ観光協会ブログをご覧いただきありがとうございますicon14

寒い冬だからこそ嬉しい“温泉とあったか旬のお料理”で
温海で心も体もポッカポカになってくださいねicon27icon12
  


Posted by あつみ観光協会 at 15:04Comments(0)

2011年12月18日

今日のあつみ温泉

雪は一段落。でも、これから雪かきの日々がはじまると思うとしんどいです・・・。

日曜だけど今日は静か。この時期は温泉街も少しさびしい時期です。


積もった雪もすこし緩んでぐちゃぐちゃです。運転したり、歩いたりするのには一番いやな路面ですkao9

皆さん気をつけましょう! って自分に言い聞かせてますicon10  


Posted by あつみ観光協会 at 16:11Comments(0)あつみ温泉

2011年12月17日

4年ぶりに「ケヤキキョウダイ」行いました~

あつみ温泉、現在雪は降ってはいませんが寒いkao19ですf01昨日は今年初の雪かき大変でしたicon04

今日、出勤する際、浜中集落になにやらTV取材に来てる方々を見かけましたkao17

「何か事件?」と思いながらも何があったのか聞いてみると今年な、なんと4年ぶりにicon12無形民俗文化財icon12である「ケヤキキョウダイ」が行われるので取材に来てくれたみたいですicon14

「ケヤキキョウダイ」とは「契約姉妹」が訛ってこう呼ばれているようです。旧温海町大岩川浜中地区に今もなお残る習俗ですenpitu2


今年は10歳前後の女の子6人で行いました。藁のクジを引いて契り結び生涯にわたって交際を続けます。

まあ、まったくの他人が姉妹のような関係になるということでしょうかenpituもちろん結婚式にもお互い招待しますcake

こちらの画像は、ん~十年前?当時の様子ですcamera




うわぁkao11歴史を感じますねぇ~futabaこのように大晦日の夜に一つ床に寝ますface06



昔は子供の数が多く毎年行われていました。今となっては数年ごとになりましたがこの先もきっと大切に受け継がれていくことでしょうkao3

こちらに関する詳しい資料はあつみ観光協会にありますので、もっっと深~く知りたい方は是非こちらまで遊びに来てくださいf01
  


Posted by あつみ観光協会 at 11:42Comments(2)歴史・文化財

2011年12月16日

あつみのべろべろもち

こんにちはicon14icon14

いや~、昨夜から一気に真冬のお天気になりましたicon04
あつみ温泉も、しんしんと雪が降り積もってます。
降り積もる雪…雪…雪…また雪。
雪ほげ(雪かき)してもしてもおっつかない感じです。

あつみ観光協会前はこんな感じですkao17
…って、言ってる間にも積もってます。
温泉街でこんなにドカ雪になるのは珍しいですね~。
こんな日は寒いからこそ、温泉のありがたみが身にしみそうですicon12



あつみ温泉から山手へ車で約5分、
事務局Aの家の周りは…もっとすごいです。
一晩で別世界になりましたkao10
朝の時点でこれぐらい ↓ なので…帰ったらもっと積もってるだろうな。
ふふふ、楽しみです。



手にとるとicon12ふわふわの綿菓子icon12みたいで
美味しそうなんですけどねheart当然はっこいです。



あ~、こんな日は、あったか~い鍋が恋しくなりますねheart

先日、まやのやかたでの忘年会をブログでご報告しましたが、
「べろべろもち」入りの海鮮鍋、本当に美味しかったですicon22

べろべろもちについてたくさんお問合せいただきましたので、
今回ご紹介しますね。

「べろべろもち」は、
温海地域関川(せきがわ)地区に伝わる郷土食
で、細長いトッポギのような棒状の形をしています。

昔、狩りのために山に入るマタギが持ち歩いたもので、
「マタギもち」「山もち」とも呼ばれていたそうです。

気になるこの“べろべろ”というネーミングですが、
専用の機械から“べろべろ~っと”出てくる様子から
名付けられたそう(笑)
(近々、生産しているところを取材して載せますね!)

原料には、もち米ではなくうるち米が使われていて、
鍋ものの具材として煮込んでも普通のお餅のように
とけてしまうことはありませんicon22

もちもちとした食感が楽しく、
クセになる美味しさです
rip

塩味がほんのりついているので、
もちろんそのままオーブントースターなどで焼いても
おやつ感覚でいただけますよ。

ちなみに、事務局Aのおすすめは、スイーツとして食べる方法icon21
小さく切ったものを熱湯で湯がいて、あんこやアイスクリームと一緒に食べても旨しです!


「べろべろもち」についてのお問合せ先はコチラ ↓ kao5
 
  関川もち加工組合
 電話0235-47-2514
 
 ※基本的に受注販売となります。
  何も入っていないプレーンと、よもぎ、栃入りなどもあります。
  詳しくはお問合せくださいね。


道の駅あつみ「しゃりん」でも、
下記の写真のようなパック詰めで扱っています。
1パック400g入りで、520円です。



自分だけのお気に入りの食べ方を見つけるのも楽しいですよkao2
ぜひお試しくださいね~icon23icon12  


Posted by あつみ観光協会 at 11:54Comments(0)特産品

2011年12月15日

かじか通り

今日は雨模様ですicon03

この間、雪が積もる前にと思ってかじか通り(川端通り)のベンチやプランターを片付けた。

今は少し殺風景ですが、雪景色になるとまた明るくなりますね。春の河畔にはきれいな桜が咲きます。


昨日は4月に行われる恒例の温海さくらマラソン大会の打合せをしました。

来年は4月22日(日)開催です。今年は中止だったので、来年は賑やかな春になりそうです。
  


Posted by あつみ観光協会 at 14:11Comments(0)あつみ温泉

2011年12月14日

地酒「摩耶山」の仕込み見学に行ってきました~

今日は、ぽかぽか陽気であったかい一日でしたねicon01
自然とお出かけしたくなるお天気でしたkao18

本日事務局Aは、
温海地域限定酒「摩耶山(まやさん)」
仕込み工程を見に、
「初孫」の銘柄で知られる製造元の東北銘醸株式会社さんへお邪魔してきましたicon14kao10

「初孫」さんは、「生酛(きもと)造り」による酒造りを行っていることで有名な蔵。

はて、生酛造りとは??

清酒酵母以外の生き物の繁殖を抑えるにあたり、空気中の乳酸菌を活用するやり方だそう。
昔ながらのこの手法は、長年培われた技術と経験が不可欠で、現在生酛で仕込む蔵は、全国的にみても数少ないとのこと。
酒造りへのこだわりをビンビン感じますよの~icon21

本日は、仕込み工程の一部を特別に見学&体験させていただきました。
ほんの少しですが、写真をまじえてご報告しますねcamera


▲ほっかほかの蒸した酒米(蒸米)を運びます。
 おこわのようなお米…ずっしりと重みがあります。
 慣れてないと腰にきそうです。


▲蒸米を素手でほぐして、10℃まで冷まします。
 なんだか作業後、手がすべすべに??
 そういえば蔵人の方々…お肌がつやつやしてらっしゃいました。


▲蒸米を広げた布が、しな織の風合いに似ていました。
 通気性が良いのでしょうね。麻布とのことでした。


▲麹を味見させていただきました。まさにほんのり甘い甘酒のお味!


▲「摩耶山」は摩耶山麗の湧き水が流れ込む、
 温海地域越沢地区「郷清水(ごうしみず)」で栽培された
 はえぬきを100%使用。
 「温海はえぬき」の表示に、皆思わず笑顔に。
 ちなみに、清酒酵母を培養するのには、約1ヶ月間かかるとのこと。


▲この日は、温海ブランド創生会の方々と一緒でした。
 記念にパチリicon12皆さん心から楽しんでますkao12

(写真はないですが…kao13)
酵母を育成後は、いよいよアルコール発酵。
酒母をタンクに入れ、3回に分けて蒸米、水、麹を入れ、
お酒を仕込んでいくそうです。


いただいたパンフレットに、次のような一文が。

お母さん役は「杜氏、蔵人」
酵母は「赤ちゃん」



まさに母親が赤ちゃんを育てるように、蔵人が酵母を育て、
時間と手間、さらに愛情をたっぷりかけて日本酒が造られている…
と実感kao8

造り手の方々の思いを胸に、今後より大事に味わいたいという気持ちになりました。

「摩耶山しぼりたて」は平成24年2月20日に温海地域の酒店で数量限定で発売。
しぼりたての新鮮な風味とキレ味の良い旨さが特徴の温海酒徳会がお届けする自信作で、
例年ファンを増やしているともっぱらの評判です
icon22

前回試験的に販売したにごり酒を含め、約3,500本の販売を予定しているとのこと。
(昨年の価格は720ml・945円でした)

う~ん今から新酒の発売が待ち遠しいです!!
詳細はまた後ほどお知らせしますので、お楽しみにしててくださいねicon23

≪おまけ≫

▲昨日しぼったばかりという純米酒を
 試飲させていただきましたheart
 口に含むと本当にフルーティーで
 パイナップルのような風味…kao17
 でも後味はキリッとしていて骨太な男の人のようheart
 惚れ惚れ…(笑)
 本当に美味しかったです。

最後になりましたが、
東北銘醸の皆さん、
快く見学を受け入れてくださり
本当にありがとうございました
kao1

Yさんも運転手兼引率のお役目、大変お疲れ様でしたicon12
心から感謝ですmail
  


Posted by あつみ観光協会 at 17:55Comments(3)特産品

2011年12月13日

「温海旬御膳」今年は前売り券発売いたします!

今日のあつみ温泉は曇りicon02ですが風もなく比較的穏やかですface02

さて、今日は来年の1月から始まる「温海旬御膳 冬のごっつぉめぐり」の話題にふれたいと思いますmushi

いよいよ今週末より、限定300枚の特別価格で提供する前売りお食事券を発売いたしますkao11f01

この企画は温海と鼠ヶ関の地域から10店舗が参加し日本海直送の旬の魚介類と温泉入浴を楽しむことができます。

こちらは昼食プランでご利用いただくことができますが、夜の対応をご希望されるお客様はお店に直接お尋ねくださいkao1

こちらチラシですface03さらに詳しいチラシは後程・・・


前売りチケットですface05通常料金3,000円でのお食事(入浴料込み)が前売り券は2,500円ですicon14かなりお得になってますicon22この機会に是非温海をご利用くださいkya-新年会、女子会にも・・・


そして、明日12/14(水)ラジオのエフエムやまがた「こばえちゃ!TSURUOKA」の鶴岡市からのお知らせコーナーで「温海旬御膳 冬のごっつぉめぐり」が紹介されま~すicon22時間は12:00~12:55間の後半のほうですって。よろしかったら聞いてくださいkao6

お問合せは → あつみ観光協会 電話:0235-43-3547 までお願いいたします
  


Posted by あつみ観光協会 at 11:55Comments(0)

2011年12月12日

温海を盛り上げたい!

昨日は『温海ブランド創生会』の会議に参加。

温海ブランド創生会は地元有志はもちろん、温海を応援してくださる方々を中心に今年7月に組織したグループです。
10月には「人目千本桜植樹祭」として温泉街の高台に桜の記念植樹のイベントを開催しています。

昨日は人目千本桜の展望についてや日沿道鶴岡~温海間の開通に向けた企画づくりなどを話しました。
いろんな「温海を盛り上げたい」という意見を聞けたし、話せたので良かったなぁと思います。

温海にもいろんな地域づくりのグループがありますが、それぞれの得意分野や特徴が発揮できるよう観光協会もお手伝いしていきたいと思いました。  


Posted by あつみ観光協会 at 17:23Comments(0)その他いろいろ

2011年12月11日

越沢に行ってきました~

今日のあつみ温泉は霙まじりの冷たい雨が降ってますicon03

昨日は摩耶山支部の忘年会にお招きいただき、温海地域の越沢集落にある「まやのやかた」に行ってきましたicon17

さすが越沢です。想像以上に雪icon04でした・・・Tさん運転お疲れ様でしたkya-


こちらは13種類の具が入った「べろべろ餅入り海鮮鍋」カニ、海老、鱈・・・贅沢な具沢山鍋(こちらは特別メニューだとかenpitu2



こちらは定番一度食べたら忘れられない「越沢そば」kya-日本酒との相性もばっちりですicon22


どれもこれもホントに美味しかったですkao2ごちそうさまでしたicon06

それから越沢人のおもてなしの心とやさしい人柄になんだか里帰りしたような懐かしささえ感じましたkao6  


Posted by あつみ観光協会 at 09:39Comments(0)

2011年12月10日

日沿道 温海トンネル見学会に行ってきました

こんにちは~kao2

今朝は鶴岡市内各地で雪が積もったようですねicon04
現在、あつみ温泉内の路面の雪はとけてます。

今日は午前中、
日本海沿岸東北自動車道(日沿道) 温海トンネルの
見学会に行ってきましたicon14



現在、建設会社を中心に約30社が協力、
鶴岡~温海間待望の開通へ向けて着々と工事を進めている日沿道。

その主要部は、トンネル5本で構成され、
中でも温海トンネルは延長6.2km、
完成すれば「東北一長い道路トンネル」となるとのことkao17

この日は、地域住民の方を対象に約40名が集まり、
工事現場までバスに乗ってレッツゴーですicon17f01





事務局AYN、もちろん全員参加icon21
安全に注意しながらということで、皆ヘルメット着用。
社会科見学のようで、どこかワクワクしました(笑)

トンネル内に到着!
参加者より「広~い!」「おっき~い!!」などの歓声があがります。



トンネル内というと…どうしても閉鎖的で単調な印象を持ちますが、

温海トンネルでは、トンネル内でも方向感覚を失わないよう、
内装板の海側を青系色、山側を緑系色でデザインするなどの工夫が
とられています。


▲こちらはブルーの線で海側ですね。

トンネル内でも海側・山側という
平行している国道7号線を走っているような
感覚を持ってもらおうという配慮だそうですheart

安心・快適な走行サポートとしての役割はもちろんですが、
まさにこの地域ならではのオリジナルな視点で嬉しくなりましたkao18

この内装、タイル状になっていて、
一枚一枚丁寧に手作業で貼り付けしているとのことでした。
本当に根気のいる作業ですよの。。。

タイルの裏には超強力な接着剤が!
皆さん興味津々!!



せっかくなので…記念にタッチしてきましたheart



日本海の夕日をイメージして、
黄・オレンジのタイルを用いたゾーンもあるとかicon12
この日は見ることができませんでしたが、
開通してからのお楽しみですね~icon22

見学してますます開通が待ち遠しくなった
事務局一同なのでしたkao10
  


Posted by あつみ観光協会 at 16:23Comments(1)その他いろいろ