2014年08月31日
暮坪へ!
こんにちは

今日は午後から暮坪地区まで行ってきました!
暮坪といえば、
国道7号線沿いにそびえる立岩でおなじみ
近くの釣堀センターも営業していて
お客さんが釣りを楽しんでいました^^
暮坪には松尾芭蕉の句碑もあります♪
今日は海もとってもきれい


魚もいっぱい釣れそうですね

さてさて
寄り道もたくさんしましたが
今日の目的はまだ先にあります
それは7号線からこんな細い道から入っていきます
案内板を発見
そこから
どんどん山道を車で登って行った先が、、
こちら!!
棚田です!!!
暮坪の棚田は日本海を一望できる
ビュースポットになっています
奥には粟島が!
夕日の時間も絶景なんだそうです

今の季節は稲穂も実ってきれいですね
終点には東屋もあるので
一休みどうぞ♪
途中、山道のわきに小屋を発見し
のぞいてみると

牛さんたちがお食事中
ラッキーなことに
一昨日生まれたという仔牛も見ることができました!
めっこいーーー


もと来た山道を下ると
このまま海に吸い込まれそう
棚田の美しさと
かわいい仔牛に癒されて
暮坪をあとにしたのでした^^

天気のいい日は
ぜひ暮坪の絶景を見にドライブ
いかがでしょうか

2014年08月31日
あつみ温泉のお寿司屋さん
おはようございます

今日も朝からいいお天気

こんなに晴れた日曜日には
どこかお出かけしたくなっちゃいますね^^

きのう街歩きの途中に
お寿司屋さんにも寄り道していましたので
ご紹介したいと思います♪
こちら
《末広寿し》さん
おまかせにぎりやランチもあるようです

こちらがお品書き
店内の様子
カウンターの前には
新鮮なお魚がたくさんありました

あつみ温泉街から海は見えませんが
海のすぐ近くなのでお魚もおいしいですよ!
あつみ温泉までお越しの際には
ぜひ立ち寄っていただきたいお店です

そして昨日はあつみ温泉街で
先日お知らせしておりました
《しっぽり横丁》があったので
観光協会のみんなで行ってきました

いろんな出店があってわくわく!

こちらのみなさんはあつみのTシャツを着ていました

こんな変わったものも発見!

バルーンアートやジャグリングなどもあって
夏の終わりにぴったりな
楽しいひと時でした^^

イベント盛りだくさんな温海
ぜひ遊びに来てくださいね


2014年08月30日
あつみ温泉街歩き
こんにちは^^

朝は雨が降っていましたが
お昼頃からお天気な温泉街

今日は温海の植物を撮るというミッションのもと
街歩きに行ってきました

さっそく湯の里橋にお花を発見!
そして温海川沿いにもお花

さらに川沿いではこんなものも発見しました!
こいのぼり、、
いや
おそらく
鮎のぼりですね!
こちらはなんの魚でしょう
朝市広場前では
ヤマボウシの実がなっていました
ばら園にも寄り道
バラはまだまだ満開でしたよ

大清水公園や温海岳登山口周辺もうろうろ
いろんな花や木の実を見つけました^^
こんな鳥もいましたよ
これから秋にかけて
またさまだまな花が見られそうです

ぜひぜひ
あつみ温泉お散歩してみてくださいね^^

おまけねこ
2014年08月29日
イベントのお知らせ
こんにちは^^
今日は一日いいお天気のあつみ温泉街

鮎釣りのお客さんも見えました

さてさて
鼠ヶ関港で開催される
「とれたて!お魚夕市」 のお知らせです^^♪♬

9月5日(金)15:00~19:00 は「紅えびまつり」
エビ汁やエビ丼などエビを中心とした海の幸をご堪能いただけます

その他にも荷揚げや市場(競り入札)の見学などの催しもありますよ
10月11日(土)11:00~15:00 は「カニまつり」
こちらも、カニ汁、カニ丼などカニを中心に鼠ヶ関の「んめもの」が頂けます

辨天大鼓子ども会の演打もあるようです^^
ぜひおいしいものを食べに
鼠ヶ関までいらしてくださいね


2014年08月26日
玉杉に逢いに
こんにちは

今日のあつみ温泉はくもり空

天気予報によるとこれから雨になる模様…
今日は雨が降る前に
以前からどうしても行ってみたかった
山五十川の「玉杉」まで行ってきました


山五十川の玉杉は
あつみ温泉街から20分程車を走らせたところにあります
山五十川を流れる川「五十川」は
思わず車を停めて見入ってしまうほどの美しさ

鮎釣りのお客さんもいらっしゃいました^^
そして
山五十川の田んぼの美しさに
またもや停車!
山五十川では核酸有機自然乾燥米「恋慕の舞」
というお米を作っているようです


こんな美しい田んぼで作るお米
きっとおいしいんでしょうね^^

なんて
寄り道しながらもようやく玉杉に到着!
国指定 天然記念物の「玉杉」は
樹型が半球状であるために
その名で呼ばれているとのこと

専用の駐車場に車を停めて
石段をのぼった先にあるようです
途中カエルさんがお出迎え

鮮やかなオレンジ色の
不思議な植物も発見しました!
なんという植物なのかしら…
石段を登ること約10分…
ありました!
こちらが山五十川の玉杉です!
後ろの杉と比較すると
玉杉がいかに大きいかがわかりますね

高さ36.8m
目通り幹囲11.4m
樹令約1500年とも言われている玉杉
息をのむ迫力と
神々しいたたずまいで立っているのでした
玉杉の周りには遊歩道があり
一周ぐるりと眺めることができます

静かな森林と
神秘的な玉杉に感動!
一見の価値ありですよ

ぜひ一度
山五十川の玉杉まで行ってみてはいかがでしょう


おまけねこ
2014年08月24日
しゃりんイベントへ♪
さっそく午後から
《夕陽能》の昼の部のイベントを見に
道の駅「しゃりん」まで行ってきました^^

駐車場はほぼ満車状態です

13時より昼の部がスタート
まずは
鶴岡中央高校「天魄太鼓」のみなさんの演奏
力強い太鼓の演奏に多くのお客さんが聴き入っていました

続いて
早田地区で活動を行っている
「シーズ・ザ・ディ」のみなさんの踊り
息の合ったステージでかっこよかったです♪
そして
庄内弁シンガー「深街エンジ」さん
「いさけろ」「いいの庄内!」など庄内弁の曲から
ビリージーンなどの洋楽まで幅広い演奏でした

「もっけだの」ではお客さんも手拍子で聞いていました^^
そしてそして
先日観光協会のブログでもお伝えしていました
「早田うり」のジェラートが販売されていましたよ^^

本日発売です!
やさしい甘さと
ほのかな早田うりの風味がおいしいです

ぜひ一度ご賞味ください^^
本日17:30より
いよいよ夜の部《山戸能》の演舞です
ぜひ道の駅「しゃりん」まで
お越しくださいませ


2014年08月24日
今日の温海川
こんにちは

あつみ温泉街は今日も朝からいいお天気
セミもまだまだがんばって鳴いています♪♬
こちらは今日の温海川
川も澄んで
今日も鮎釣りのお客さまがいらっしゃいました

川沿いをぶらぶらしていると
腰掛け付近にこんなコメントを発見
よく見ると
他にも温泉や温泉街についてのコメントがありましたよ♪
温泉散策の際には
ぜひ探してみてくださいね^^

今日は午後から
道の駅しゃりんにて《夕陽能》がありますので
行ってきたいと思います


おまけねこ
2014年08月23日
温海岳トレッキング!
こんにちは!
今日は
天気もいいので

「そうだ、温海岳にいこう!」
と思い立ち
観光協会20代コンビで行ってきました

温海岳は
あつみ温泉街から見えるこちらの山です!
あつみ温泉ばら園を過ぎたあたりにある
登山口から入ります

ばら園付近にはコースの案内図もあります
車で急な坂道を登っていくと
熊出没注意の看板を発見!
車を停めて
ちょっとドキドキしながら歩き始めました

渓流の脇に遊歩道があって歩くことができます
森林浴で癒されます

少し歩いたところで変わった滝を発見!
「そうめん滝」という滝のようです

そうめんのように細いから、でしょうか
しかし…!
あまりの虫の多さに
進むのはここで断念することに…
思いつきで登るところではなかったようです

山歩きは楽しかったので
次は虫対策や準備をしっかりして
またリベンジしたいと思います^^

みなさんも
温海岳トレッキングにいらっしゃる際には
ぜひ虫対策をしていらしてくださいね


2014年08月21日
「早田ウリ」レシピ♪
おはようございます

きのう、、、先日収穫体験させていただいた「早田ウリ」でゼリーを作ってみました

こんな感じになりました。
生食でもゼリーにしても、甘すぎずさっぱり

ここで。。。
早田ウリのレシピを少し紹介いたします!
【早田ウリゼリー】

【早田ウリシャーベット】

【早田ウリの漬物】

ぜひみなさま旬の早田ウリでお試しください

2014年08月20日
出羽街道路乃茶屋「キラリ」へ
こんにちは!
最近海の話題が多かったので
今日は山の方まで行ってきました

今日の目的地は
あつみ温泉街から車を20分程走らせた
温海川地区にあります

観光協会からは
ひたすらまっすぐ山へ向かう道を行くのですが
温海かぶの生産が盛んな一霞地域や
温海川ダムなどを通る道になっています
今の時期、一霞の山間部の斜面では
温海かぶの伝統的な製法である焼畑の風景を見ることができます♪
こちらは温海川ダム
静かでいい眺め!
ドライブも楽しい道になっています

なんて
より道しながら車を走らせていくと。。
ありました!本日の目的地
《出羽街道路乃茶屋 キラリ》さん に到着
こちらでは
温海やその他庄内の特産物などが
たくさん販売されています!
温海の名産「べろべろ餅」
たけのこの水煮缶
この他にも
地元で作られている調味料や
ジュースなどが販売されていました♪
が、
気になったのがこちら
すりこぎ だそうです!
大きさによって500~2000円ほどで販売されていました^^
木の質感が手に馴染んでいい感じです

こちらが店内の様子
とちの実そばやとち餅
山菜ラーメンなどがいただけるようです♪
お店のおばあちゃんが揚げたばかりの
「栃餅揚」を購入!
ボリューム満点な上に
揚げたてのふんわりさっくりな食感が絶妙

そして
おいしいと聞いていた「とちの実ソフトクリーム」も食べてみました

濃厚なとちの風味がしておいしかったですよ^^

ぜひ ドライブがてら
出羽街道路乃茶屋「キラリ」まで
行ってみてはいかがでしょうか


2014年08月20日
◆温海イベント情報◆
おはようございます

あつみ温泉街にはとんぼの姿がちらほら
夏休みも終わって
新学期がはじまった学校もでてきたようですね^^
夏もだんだんと終わりに近づいているようですが。。
そんな夏の終わりにぴったりな
温海のイベント情報をご紹介したいと思います

まずはこちら
《夕陽能》

8月24日(日)
温海の道の駅「しゃりん」で開催されます!
17:30開演の夜の部では
日本海に沈む夕陽を背に
山形県の無形民族文化財に指定されている
「山戸能」をお楽しみ頂けますよ^^

昼の部では
お子さんも楽しめる催し物や
太鼓やライブなどのステージが予定されています♪♬
ご家族やお友達を誘って
遊びに来てみてはいかがでしょうか

そしてそして
8月30日(土) あつみ温泉街では
《夏の終わりのしっぽり横丁》 が開催されますよ^^

飲食店の出店や
パフォーマンスなどが予定されているようです

わたしが密かに注目しているのは
庄内弁シンガー「深街エンジ」さん

オール庄内弁の歌詞で歌った「もっけだの」で
ご存知の方も多いのではないでしょうか

温海地域ご出身の深街エンジさんは
どちらのイベントでも出演予定のようですよ!
ぜひぜひ会いに来てみてくださいね♪♬
そして
ちょっと先のお話ですが
9月28日(日)には鼠ヶ関「鮨処 朝日屋」 2号店にて
《スシ♡婚》が開催されるようです♬
http://www.city.tsuruoka.lg.jp/901100/page8039.html
あつみ観光協会のHPでもご案内しておりますので
ぜひぜひチェックお願いいたします


2014年08月19日
海閉じ
おはようございます

今日のあつみ温泉街は朝から蒸し暑い一日になりそうです。。
まだまだ暑い中ですが
昨日はマリンパーク鼠ヶ関の海閉じでした!
東北の海のシーズンは本当に短いですね

大好評だった漁船クルージングも無事に運行終了しました

こちらは8/17の最終便の様子
重い雲の間から夕日が見えてキレイでしたよ♪
今年もマリンパークやキャンプ場を
たくさんのお客さまにご利用頂きありがとうございました

また来年もぜひお越しください


2014年08月17日
早田ウリ収穫体験
メロンのようだけど、よりさっぱりした、どこか懐かしい味わい・・・
本日は、早田(わさだ)地区伝承の在来作物である「早田ウリ」の収穫体験が行われました!
はじめに早田ウリ保存会の会長さんによる、早田ウリのお話です。
大正時代に北海道から伝わった早田ウリは、栽培農家が少なくなってしまい、今では市場に流通しない幻の作物

しかしその貴重な作物を絶やさず後世に伝えていこうと、5年前に保存会が発足し、今年も会員のみなさんが手塩にかけた夏の味覚「早田ウリ」の収穫時期がやってきたのです

早速畑に移動して、美味しいウリの見立て方を教わりながら収穫します!
軸がグラグラして実がポロっとすぐに採れるものが完熟のサインだそう

そして・・・
この後イギス漁見学の予定でしたが天候により海が少しにごっているため、残念ながら行うことができなかったのですが、代わりに、こちらも日本海の夏の味覚「サザエのつぼ焼き」が振舞われました

それからそれから・・・!
こんどは「早田ウリアイス」の試食会です


8月24日、道の駅あつみ「しゃりん」にて発売予定です!!
お楽しみに~

ほかにも・・・
ジュース、ゼリー、シャーベット、漬物などもさっぱりいただけて参加者のみなさまにも好評でした

日本海に面した早田集落ですが、海の幸はもちろん、早田ウリや早田孟宗などの味も大切に守りつづけているのですね

2014年08月15日
今日のキャンプ場
おはようございます!
昨日、一昨日に引き続き
今日もキャンプ場をのぞいてきました


Uターンラッシュが始まったということで
昨日に比べると奥の方など
やや空きがあるようでした

昨夜は雲もなく
鼠ヶ関ではきれいな星空も見えていましたが
今日は朝から雨模様

キャンプをお考えのお客さまは
天気予報のチェックをお願いいたします


2014年08月14日
続!ゆるキャラ情報
先日ご紹介しました
鼠ヶ関のゆるキャラについて
追加情報があるとのこと
せっかくなので
ご紹介したいと思います^^

まずは イカ釣り漁が盛んな鼠ヶ関の
可愛いイカのキャラクター
マイッカちゃん


マイッカちゃんを見ると幸せな気分になれるようです

なんだかわかるような気がします。。
おつぎは
源義経ゆかりの地鼠ヶ関ということで
義経がモチーフのキャラクター
チビヨシくん


家紋があるんですね!!
しかも家紋にはマイッカちゃんが入っているようです

最後は
「鼠ヶ関」の地名にちなんだ
ネズミのキャラクター
ネンジくん


グルメのレポートができるようです!
鼠ヶ関ではおいしい海の幸がたくさんいただけますから
ぜひレポート頑張ってほしいですね^^

というわけで
鼠ヶ関のかわいいゆるキャラの追加情報でした♪
鼠ヶ関の港の看板などでも見かけることができますよ^^

みなさまぜひぜひ
鼠ヶ関においでの際は探してみてください


2014年08月14日
本日のキャンプ場
おはようございます♪
今日は朝からくもり空

鼠ヶ関のキャンプ場は予約が不要で
先着順のため
「お盆の時期は混みますか?」
とのお問い合わせを多く頂いていました
そこで
今日もキャンプ場の様子をご報告したいと思います


奥の方までテントや車がいっぱい
見たところ
昨日の朝よりも混んでいるようです!
鼠ヶ関の海閉じは今月の18日

温海の海のシーズンも残りわずかになってきました!
海水浴やキャンプにいらっしゃる際は
お早めにどうぞ^^

2014年08月13日
あつみ温泉のおみやげに
こんにちは!
今日は暑くもなく寒くもなく
過ごしやすい一日のあつみ温泉街

3箇所ある足湯は
どちらにもお客さんがいらっしゃっていました♨
鮎釣りの方も見えますね

さて
お盆休みシーズンが到来!ということで
今日はあつみ温泉のお土産さがしに
ぴったりなお店を紹介したいと思います^^

まずは
温海川沿いにお店を構える酒屋
《日々喜酒店》さん
日々喜酒店さんでは
庄内や山形県内のお酒も多く取り揃えています
県内のワインもあります

山形県のご当地サイダー
「パインサイダー」も見つけました!
変わったお酒も多くて
ちょっと試してみたくなりますね

お米もおいしい庄内は
おいしいお酒もたくさんありますよ♪
お土産に山形のお酒!おすすめです^^

そしてそして
温海の工芸品といえばなんといっても「しな織」

そんなしな織の商品を多く取り揃えているのがこちらの
《柴田屋》さんです
広い店内では所狭しと商品が並べられています♪
こちらは しな織のバッグ
しな織でできた帽子も気品があって素敵ですね

お土産や
旅の思い出におひとついかがでしょうか♪
こちらの手染めのストールは
しな織商品の次に人気とのこと
ユーカリなどの天然素材から作られた布と
手染めのやさしい風合いが素敵でした
雑貨の他に食品も多く販売されていて
今が旬!!だだちゃ豆もこちらでご購入いただけます^^

だだちゃ豆とは主に鶴岡で採れる甘味が強い枝豆です!
一度食べたら他の枝豆では物足りなくなってしまうような味なのです。。

テレビや雑誌などでも取り上げられている
地元の味「しょうゆの実」もありました!
ごはんのお供にぴったりなのです

などなど
この他にもたくさんのお土産を販売していました♪
あつみ温泉にいらっしゃった際には
ぜひお立ち寄りください


おまけねこ
2014年08月13日
鼠ヶ関キャンプ場
おはようございます♪
今日は久しぶりに朝からいいお天気

出勤前に鼠ヶ関キャンプ場をのぞいてきました


昨日からの宿泊が多かったのか
キャンプ場にはたくさんのお客さんがいらっしゃっていました^^♪
今日はお天気にも恵まれ
絶好の海水浴日和になりそうです

鼠ヶ関には海水浴場もありますので
みなさまぜひ遊びに来てくださいね


2014年08月11日
温泉街散策♪
こんにちは

午後からは雨も降ったり止んだり
曇り空のあつみ温泉街を散策してきました

今日おじゃましたのは
温泉街の中心部にあって
あつみ名物とち餅でお馴染みの《竹廣屋》さん♪
とち餅って
栃の実の独特の風味のおもちとあんこがよく合って
おいしいんですよねー^^

こちらはとち餅のイメージ
無添加のとち餅だからこそ
できたての柔らかいうちに頂きたいですね!
こちらのかきもちもおいしそうでした

あつみ温泉においでの際は
ぜひご賞味いただきたい銘菓です^^

さて
もう少しだけ歩いて《温泉神社》に来てみました

こちらの神社は4月~11月の毎日 朝5:30~8:30間
朝市が行われている朝市広場の中にあります
あつみ温泉は鶴が見つけた温泉
と言われているようです
商売繁盛、縁結び、子孫繁栄などにもご利益があるのだとか

朝市広場ではこんな張り紙を発見
朝市で商品をご購入頂いたお客さまには
朝顔の種をプレゼントしているようです


朝市ご利用の際はぜひどうぞ

ちなみに
今日の温海川は
澄んではいますが水が増水していました
鮎釣りにいらっしゃる際は
引き続き天気予報のチェックをお願いいたします

おまけねこ
2014年08月11日
新日本風土記!
おはようございます!
今朝方台風は通り過ぎていったようですが
あつみ温泉は今日も朝から雨模様です

さて、今朝は
NHK BS放送番組「新日本風土記」にて
鼠ヶ関と、鼠ヶ関にある
《念珠の松》が紹介されました


念珠の松に関しては
7月25日のブログでも紹介していましたが
番組ナレーションで女優の
佐藤藍子さんが実際に足を運び紹介してくださっていました




TVで見る松と
実際に見る松とでは
きっと迫力が違いますので
みなさまもぜひぜひ《念珠の松》を見に
鼠ヶ関までいらっしゃってくださいね^^
