2020年03月03日
人形めぐり始まりました。
3月1日より『湯のまち人形めぐり』が始まり、同時にスタンプラリーもスタートしました。
足湯カフェチットモッシェの展示室
明治時代と大正時代のお雛様が展示してあります。
他の施設では鼠年に因んだ可愛いお雛様も♪
どこのお店にあるか探してみて下さい♪
お雛様ではありませんが、割烹山月さんにはこけしを始め、変わった人形が沢山あります。
色んな骨董品や調度品も多いのでオススメです!
他に施設も古い物から新しい物まで沢山あります。
スタンプラリーの期間は3月1日(日)~3月25日(水)
スタンプシートは各施設に設置してありますので是非巡ってみて下さい。
【お知らせ】
3月7日(土)に開催予定の「摩耶山新酒まつり」は下記の通り、4月11日(土)に延期となりました。
足湯カフェチットモッシェの展示室
明治時代と大正時代のお雛様が展示してあります。
他の施設では鼠年に因んだ可愛いお雛様も♪
どこのお店にあるか探してみて下さい♪
お雛様ではありませんが、割烹山月さんにはこけしを始め、変わった人形が沢山あります。
色んな骨董品や調度品も多いのでオススメです!
他に施設も古い物から新しい物まで沢山あります。
スタンプラリーの期間は3月1日(日)~3月25日(水)
スタンプシートは各施設に設置してありますので是非巡ってみて下さい。
【お知らせ】
3月7日(土)に開催予定の「摩耶山新酒まつり」は下記の通り、4月11日(土)に延期となりました。
2019年12月14日
年末年始のあつみ温泉
令和元年も年の瀬となりました。
年末年始を温泉や、故郷で過ごされる方も多いと思います♪
あつみ温泉でも年末年始は毎年込み合います。
お早めにご予約をお願い致します_(._.)_
【12月14日現在】各旅館・年末年始の空き状況
12/28(土)…若干の空き有り
12/29(日)…若干の空き有り
12/30(月)…空室有り
大晦日(火)…全旅館満室
元旦(水) …ほゞ満室
1/2(木) …若干の空き有り
1/3(金) …若干の空き有り
1/4(土) …空室有り
1/5(日) …空室有り
空室有りの日でも施設によっては既に満室の場合があります。
どの施設が空いているかは、あつみ観光協会までお問合せ下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あつみ温泉での初詣は熊野神社がオススメです。
階段が多いので積雪時はご注意が必要ですが、温泉街を一望出来る境内は気持ちが良いです。
階段が厳しい方には温泉神社がオススメです。
朝市広場でお気軽に参拝が出来ます。
熊野神社は幅広いご利益があり、温泉神社は商売繁盛・縁結び・子宝のご利益があります!
年末年始を温泉や、故郷で過ごされる方も多いと思います♪
あつみ温泉でも年末年始は毎年込み合います。
お早めにご予約をお願い致します_(._.)_
【12月14日現在】各旅館・年末年始の空き状況
12/28(土)…若干の空き有り
12/29(日)…若干の空き有り
12/30(月)…空室有り
大晦日(火)…全旅館満室
元旦(水) …ほゞ満室
1/2(木) …若干の空き有り
1/3(金) …若干の空き有り
1/4(土) …空室有り
1/5(日) …空室有り
空室有りの日でも施設によっては既に満室の場合があります。
どの施設が空いているかは、あつみ観光協会までお問合せ下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あつみ温泉での初詣は熊野神社がオススメです。
階段が多いので積雪時はご注意が必要ですが、温泉街を一望出来る境内は気持ちが良いです。
階段が厳しい方には温泉神社がオススメです。
朝市広場でお気軽に参拝が出来ます。
熊野神社は幅広いご利益があり、温泉神社は商売繁盛・縁結び・子宝のご利益があります!
2019年10月25日
今週はイベント盛り沢山!!!
秋の登山シーズンで紅葉も綺麗に…
と言いたい所ですが、今年は少し遅い様です。
山の上は徐々に色付いていますが、温海川ダム周辺はまだこれからの様です。
週末のイベントに合わせて温海の自然を満喫しにお出掛け下さい♪
★鼠ヶ関港 とれたてお魚市!カニまつり
https://www.facebook.com/events/2484555781590157/
★第31回 関川しな織まつり
https://www.facebook.com/events/522620071886600/
★朝市広場deひるいち 10月 ~米フェス~
https://www.facebook.com/events/315597782439464/
と言いたい所ですが、今年は少し遅い様です。
山の上は徐々に色付いていますが、温海川ダム周辺はまだこれからの様です。
週末のイベントに合わせて温海の自然を満喫しにお出掛け下さい♪
★鼠ヶ関港 とれたてお魚市!カニまつり
https://www.facebook.com/events/2484555781590157/
★第31回 関川しな織まつり
https://www.facebook.com/events/522620071886600/
★朝市広場deひるいち 10月 ~米フェス~
https://www.facebook.com/events/315597782439464/
2019年10月11日
10月は秋の登山会
温海嶽・秋の登山会(閉山祭)は10月27日(日)
ご参加を絶賛受付中です!
お問合せ・ご予約はあつみ観光協会まで!
TEL:0235-43-3547
mail:info@atsumi-spa.or.jp
また、摩耶山秋の登山会(閉山祭)は10月20日(日)です。
当日受付の自由登山となります。
絶景の紅葉を眺めながらの山歩きにどうぞお出掛け下さい♪
ご参加を絶賛受付中です!
お問合せ・ご予約はあつみ観光協会まで!
TEL:0235-43-3547
mail:info@atsumi-spa.or.jp
また、摩耶山秋の登山会(閉山祭)は10月20日(日)です。
当日受付の自由登山となります。
絶景の紅葉を眺めながらの山歩きにどうぞお出掛け下さい♪
2019年09月09日
湯掛けまつり!
夏の終わりを告げるあつみ温泉の風物詩…
『御湯輿祭り』と『せせらぎの能』が開催されました。
お昼からは温泉に感謝しながら温泉街を練り歩く「御湯輿」の担ぎ手に住民や観光客が足湯からお湯を掛けて盛り上がりました。
同時に子供神輿も練り歩きました。
夕方からはいよいよ「大和能」と「黒川能」の共演。
特設舞台は厳かで幻想的な雰囲気に包まれました。
残念ながら「せせらぎの能」は10回目となる今回が最終回となります。
来年からはそれぞれの定期開催の舞台を是非現地でご鑑賞下さい(._.)
「御湯輿まつり」は毎年開催されます!
『御湯輿祭り』と『せせらぎの能』が開催されました。
お昼からは温泉に感謝しながら温泉街を練り歩く「御湯輿」の担ぎ手に住民や観光客が足湯からお湯を掛けて盛り上がりました。
同時に子供神輿も練り歩きました。
夕方からはいよいよ「大和能」と「黒川能」の共演。
特設舞台は厳かで幻想的な雰囲気に包まれました。
残念ながら「せせらぎの能」は10回目となる今回が最終回となります。
来年からはそれぞれの定期開催の舞台を是非現地でご鑑賞下さい(._.)
「御湯輿まつり」は毎年開催されます!
2019年08月27日
秋のイベント情報
8月も最終週。暑くて短い夏が終わりますね…
そして9月も各地でイベントが開催されます!
先ずは今年で10周年となる「せせらぎの能」
温泉街の特設舞台で繰り広げられる黒川能と山戸能の競演です。
全席有料席となりお一人様¥1,000(ワンドリンク付)でチケットを販売中です!
開演は午後5時からですが、午後3時よりオープニングアトラクションや、まちづくりチームYUKAIによる『御湯輿まつり』が開催されます。
観覧チケットが付いたお得な宿泊プランもあります。
どうそお気軽にお問合せ下さい。
あつみ観光協会 0235-43-3547 / あつみ温泉魅力づくり推進委員会 0235-43-2024
そして9月も各地でイベントが開催されます!
先ずは今年で10周年となる「せせらぎの能」
温泉街の特設舞台で繰り広げられる黒川能と山戸能の競演です。
全席有料席となりお一人様¥1,000(ワンドリンク付)でチケットを販売中です!
開演は午後5時からですが、午後3時よりオープニングアトラクションや、まちづくりチームYUKAIによる『御湯輿まつり』が開催されます。
観覧チケットが付いたお得な宿泊プランもあります。
どうそお気軽にお問合せ下さい。
あつみ観光協会 0235-43-3547 / あつみ温泉魅力づくり推進委員会 0235-43-2024
2019年07月10日
ばら園立ち入り規制解除!
震災の影響で立ち入り禁止となっていたあつみ温泉ばら園の規制が解除されました(一部)
現在は咲き替わりの時期でそれほど花の数は多くありませんが、地震発生当初から全く観る事が出来なかった薔薇を22日振りに観ることが出来ました。
市職員により規制線が外され一般の立ち入りが可能に…
まだ一部通行不可の箇所もありますのでご注意下さい。
同時に熊野神社も参拝可能となりました。
地震発生前から足元が悪い所も御座いますのでお気を付けてご観覧・ご参拝下さい。
7月13日(土)14日(日)15日(月)には「浴衣めぐりイベント」も開催されます。
どうぞ元気で楽しいあつみ温泉にお出掛け下さい!!!
>>イベント詳細はこちらから
http://gb-atsumi.jp/news/yukatasp3days/
現在は咲き替わりの時期でそれほど花の数は多くありませんが、地震発生当初から全く観る事が出来なかった薔薇を22日振りに観ることが出来ました。
市職員により規制線が外され一般の立ち入りが可能に…
まだ一部通行不可の箇所もありますのでご注意下さい。
同時に熊野神社も参拝可能となりました。
地震発生前から足元が悪い所も御座いますのでお気を付けてご観覧・ご参拝下さい。
7月13日(土)14日(日)15日(月)には「浴衣めぐりイベント」も開催されます。
どうぞ元気で楽しいあつみ温泉にお出掛け下さい!!!
>>イベント詳細はこちらから
http://gb-atsumi.jp/news/yukatasp3days/
2019年07月09日
浴衣の華をさかせよう!
~ふだんぎゆかた~スペシャルイベント3deys
として急遽イベントを開催します!
http://gb-atsumi.jp/news/yukatasp3days/?fbclid=IwAR2M0H1AVDizpIuqtaQog-m3kksDaiqiWb5iqU6_32LpjmWvWTV7iKnyQhc
通常は宿泊者限定の『ゆかためぐり』。
浴衣を着て温泉街のお好きなお店でお得な特典が受けられるサービスを日帰りでふらっと来ても楽しめるイベントです!
お好きな浴衣を着てあつみ温泉を満喫できる3日間!
是非お気軽にお出掛け下さい。
同時に運営に参加出来るボランティアも募集中です。
https://www.facebook.com/events/357225318326842/?event_time_id=357225324993508
イベント中はクラフト体験ブースや飲食ブースの他、ミニライブも予定でしております。
7月13日(土)14日(日)15日(月)はあつみ温泉に浴衣の華を咲かせにお出掛け下さい♪
として急遽イベントを開催します!
http://gb-atsumi.jp/news/yukatasp3days/?fbclid=IwAR2M0H1AVDizpIuqtaQog-m3kksDaiqiWb5iqU6_32LpjmWvWTV7iKnyQhc
通常は宿泊者限定の『ゆかためぐり』。
浴衣を着て温泉街のお好きなお店でお得な特典が受けられるサービスを日帰りでふらっと来ても楽しめるイベントです!
お好きな浴衣を着てあつみ温泉を満喫できる3日間!
是非お気軽にお出掛け下さい。
同時に運営に参加出来るボランティアも募集中です。
https://www.facebook.com/events/357225318326842/?event_time_id=357225324993508
イベント中はクラフト体験ブースや飲食ブースの他、ミニライブも予定でしております。
7月13日(土)14日(日)15日(月)はあつみ温泉に浴衣の華を咲かせにお出掛け下さい♪
2019年04月16日
鼠ヶ関を歩こう!
4月15日は毎年鼠ヶ関の厳島神社例大祭。
その日に併せ『義経上陸の地 鼠ヶ関を歩こう』というウォーキングイベントが開催されます。
天気に恵まれない日が数年続いておりましたが・・・
例に漏れず当日は冷たい風雨となりました(^_^;)
悪天候にも関わらず18名のご参加を頂き、ツアーガイドとスタッフ併せ22名で出発!
定番の「念珠の松庭園」から「近世念珠関碑」へ。
祭典の山掛け道を通り 瑞芳院へ。
険しい山道でしたが、素晴らしい眺望に疲れも吹き飛びます。
そして瑞芳院の参拝後にお楽しみの朝日屋さんの海鮮丼で昼食♪
疲れを癒した後はクライマックスとなる神輿流しを見学。
冷たい風雨に負けず熱い神事が繰り広げられます。
神輿見学の後は厳島神社へ「しなの木絵馬」の奉納。
天候が悪化した為、弁天島(恋する灯台)への周遊は中止となりました。
悪天候のなか、ご参加の方々には感謝申し上げます。
リピートも多いこのイベントですが、来年こそは晴れる事を信じてまたご参加頂けます様、宜しくお願い致します!
その日に併せ『義経上陸の地 鼠ヶ関を歩こう』というウォーキングイベントが開催されます。
天気に恵まれない日が数年続いておりましたが・・・
例に漏れず当日は冷たい風雨となりました(^_^;)
悪天候にも関わらず18名のご参加を頂き、ツアーガイドとスタッフ併せ22名で出発!
定番の「念珠の松庭園」から「近世念珠関碑」へ。
祭典の山掛け道を通り 瑞芳院へ。
険しい山道でしたが、素晴らしい眺望に疲れも吹き飛びます。
そして瑞芳院の参拝後にお楽しみの朝日屋さんの海鮮丼で昼食♪
疲れを癒した後はクライマックスとなる神輿流しを見学。
冷たい風雨に負けず熱い神事が繰り広げられます。
神輿見学の後は厳島神社へ「しなの木絵馬」の奉納。
天候が悪化した為、弁天島(恋する灯台)への周遊は中止となりました。
悪天候のなか、ご参加の方々には感謝申し上げます。
リピートも多いこのイベントですが、来年こそは晴れる事を信じてまたご参加頂けます様、宜しくお願い致します!
2019年03月11日
鼠ヶ関を満喫!
15回目となる「義経上陸の地~鼠ヶ関を歩こう~」を今年も開催します。
4月15日(月)
鼠ヶ関のお祭り当日に行われ、多くの観客が集まる『神輿流し』見学
恋する灯台に認定された『鼠ヶ関灯台(弁天島周遊)』
昼食は鮨処朝日屋さんのちらし寿司を瑞芳院で頂きます♪
他にも普段は行けない『祭典の山掛け道』を通っての参拝等御座います。
締切りは4月6日迄、お気軽にお申込み下さい!
4月15日(月)
鼠ヶ関のお祭り当日に行われ、多くの観客が集まる『神輿流し』見学
恋する灯台に認定された『鼠ヶ関灯台(弁天島周遊)』
昼食は鮨処朝日屋さんのちらし寿司を瑞芳院で頂きます♪
他にも普段は行けない『祭典の山掛け道』を通っての参拝等御座います。
締切りは4月6日迄、お気軽にお申込み下さい!
2019年03月08日
温泉街のお雛様
湯のまち人形めぐりが始まりスタンプラリーもスタートしており、既に多数の客様にご応募いただいている様で有り難いです♪
今回は注目のお雛様をいくつか紹介します!
かしわや旅館さん
お雛様は昭和中期の7段飾り…
実はそれ以外のお雛様が面白いです!
ケースに入った小さな雛段…
お人形が全て豆で出来てます!!
あつみホテル温海荘
さんのお雛様はお内裏さまだけですが…
コチラもそれ以外が凄いです!
大きな日本人形が常時展示されています。
由緒ある立派な日本人形が沢山!!
両旅館共に歴史と趣きがある木造三階建ての純和風旅館ですので建物もご一緒にお楽しみたいですね♪
今回は注目のお雛様をいくつか紹介します!
かしわや旅館さん
お雛様は昭和中期の7段飾り…
実はそれ以外のお雛様が面白いです!
ケースに入った小さな雛段…
お人形が全て豆で出来てます!!
あつみホテル温海荘
さんのお雛様はお内裏さまだけですが…
コチラもそれ以外が凄いです!
大きな日本人形が常時展示されています。
由緒ある立派な日本人形が沢山!!
両旅館共に歴史と趣きがある木造三階建ての純和風旅館ですので建物もご一緒にお楽しみたいですね♪
2019年03月05日
摩耶山見学体験ツアー同行しました!
新酒まつりの翌日に行われたスピンオフツアーに参加。
こちらも恒例となりましたが、今年初めて摩耶山の故郷「越沢地区」にて蕎麦打ち体験を行いました。
山芋を繋ぎに使った三角そばを力強く捏ねる!
なかなか細く均等に切るのは難しいですね(^_^;)
新酒と共に美味しく頂きました♪
原産地を後にして酒造元、東北銘醸さんの酒蔵見学
一躍有名になったオランダせんべいファクトリーさん
全長500mの巨大工場です
最後に日本三大傘福の山王クラブさん
丁度雛祭り当日で大変賑わってました♪
かなり時間を圧してしまい中々行程通りに進みませんでしたが…
ご参加の方々も大変喜ばれてました!
こちらも恒例となりましたが、今年初めて摩耶山の故郷「越沢地区」にて蕎麦打ち体験を行いました。
山芋を繋ぎに使った三角そばを力強く捏ねる!
なかなか細く均等に切るのは難しいですね(^_^;)
新酒と共に美味しく頂きました♪
原産地を後にして酒造元、東北銘醸さんの酒蔵見学
一躍有名になったオランダせんべいファクトリーさん
全長500mの巨大工場です
最後に日本三大傘福の山王クラブさん
丁度雛祭り当日で大変賑わってました♪
かなり時間を圧してしまい中々行程通りに進みませんでしたが…
ご参加の方々も大変喜ばれてました!
2018年10月02日
秋の登山シーズン
すっかり秋も深まり、気が付けば登山シーズンも終わりに近づいて来ました。
恒例の登山会のお知らせです・・・
10月21日(日)は摩耶山秋の登山会、
翌週10月28日(日)は温海嶽閉山祭
秋色に染まる温海路を歩いてみませんか?
摩耶山登山会は申込不要でご自由に参加可能です。
10月28日の温海嶽閉山祭のみ、お申込みが必要ですのであつみ観光協会までご連絡下さい。
0235-43-3547
恒例の登山会のお知らせです・・・
10月21日(日)は摩耶山秋の登山会、
翌週10月28日(日)は温海嶽閉山祭
秋色に染まる温海路を歩いてみませんか?
摩耶山登山会は申込不要でご自由に参加可能です。
10月28日の温海嶽閉山祭のみ、お申込みが必要ですのであつみ観光協会までご連絡下さい。
0235-43-3547
2018年08月01日
芭蕉を辿る…
8月11日(旧暦6月26日)は松尾芭蕉が温海地区の鈴木惣左衛門家に投泊された日です。
この日を記念して「あつみ芭蕉まつり」が開催されます。
芭蕉の歩いた足跡を辿りながら海岸線を歩くイベントです。
また、当日夜にはあつみ温泉駅前の海岸にてミニ花火大会も開催されます!
ウォークイベントは申込が必要ですが、花火の観覧はご自由に出来ます♪
この日を記念して「あつみ芭蕉まつり」が開催されます。
芭蕉の歩いた足跡を辿りながら海岸線を歩くイベントです。
また、当日夜にはあつみ温泉駅前の海岸にてミニ花火大会も開催されます!
ウォークイベントは申込が必要ですが、花火の観覧はご自由に出来ます♪
2017年03月13日
あつみ春のイベント情報
もう3月も中旬にさしかかろうとしています。
外の陽気はすっかり春ですね
今年も湯のまち人形めぐりが始まりました。
こちらはチットモッシェのお雛様です!
煌びやかですね~
湯のまち人形めぐり
4月3日まであつみ温泉、各15施設にてひな人形の展示をしております。
スタンプを集めると豪華賞品が当たるスタンプラリーも開催中!
春の散策にぜひ、訪れてみてください
また、湯のまち人形めぐり期間中に
たちばなや、東屋旅館、かしわや旅館、足湯カフェチット・モッシェにて
期間限定メニューを販売しております。(※要予約です)
見て、食べて、春を満喫しましょう
チットモッシェの「おひな様ランチ」
かしわや旅館の「かしわやひな御膳2017」
「たちばなやの雛御膳」
東屋旅館も期間限定メニューを実施中!
是非現地で確認してみてくださいね
まだまだ春はイベントが目白押し!
あつみ温泉はしご酒ラリー
◆日 時◆ 平成29年4月15日(土)
●集合場所:あつみ温泉朝市広場
●スケジュール
受 付 :18:00~18:30
はしご酒ラリー:18:30~20:30
抽 選 会 :20:35~21:00【終了】
●参 加 料 :前売券3,000円 当日券:3,200円
(各店舗ドリンク一杯とお通しが付きます)
夜の温泉街を制限時間以内にはしご酒!
スタンプを集めて豪華賞品が当たる抽選会に参加しましょう
前売券絶賛発売中です!
お申込みはあつみ観光協会(0235-43-3547)までどうぞ
第13回義経上陸の地 鼠ヶ関を歩こう会
◆日 時◆ 平成29年4月15日(土)
●集合場所:マリンパークねずがせき
●受付時間:10:30~11:00
●募集人数:60名 募集〆切:4月7日(金)
※定員に達し次第締め切らせていただきます
●参加費:大人(中学生以上)2,000円(※参加費は昼食代、
:小人(小学生) 1,200円 保険料等を含みます)
義経が上陸したといわれる鼠ヶ関を、ガイドが案内しながらウォーキング!
弁天島や神輿流しを見学して、鼠ヶ関の魅力をたっぷりと満喫しましょう。
昼食は海の幸たっぷりの海鮮御膳です
参加申し込みはあつみ観光協会(0235-43-3547)までどうぞ!
見どころたくさんのあつみの春。ぜひ、チェックしていってください
外の陽気はすっかり春ですね
今年も湯のまち人形めぐりが始まりました。
こちらはチットモッシェのお雛様です!
煌びやかですね~
湯のまち人形めぐり
4月3日まであつみ温泉、各15施設にてひな人形の展示をしております。
スタンプを集めると豪華賞品が当たるスタンプラリーも開催中!
春の散策にぜひ、訪れてみてください
また、湯のまち人形めぐり期間中に
たちばなや、東屋旅館、かしわや旅館、足湯カフェチット・モッシェにて
期間限定メニューを販売しております。(※要予約です)
見て、食べて、春を満喫しましょう
チットモッシェの「おひな様ランチ」
かしわや旅館の「かしわやひな御膳2017」
「たちばなやの雛御膳」
東屋旅館も期間限定メニューを実施中!
是非現地で確認してみてくださいね
まだまだ春はイベントが目白押し!
あつみ温泉はしご酒ラリー
◆日 時◆ 平成29年4月15日(土)
●集合場所:あつみ温泉朝市広場
●スケジュール
受 付 :18:00~18:30
はしご酒ラリー:18:30~20:30
抽 選 会 :20:35~21:00【終了】
●参 加 料 :前売券3,000円 当日券:3,200円
(各店舗ドリンク一杯とお通しが付きます)
夜の温泉街を制限時間以内にはしご酒!
スタンプを集めて豪華賞品が当たる抽選会に参加しましょう
前売券絶賛発売中です!
お申込みはあつみ観光協会(0235-43-3547)までどうぞ
第13回義経上陸の地 鼠ヶ関を歩こう会
◆日 時◆ 平成29年4月15日(土)
●集合場所:マリンパークねずがせき
●受付時間:10:30~11:00
●募集人数:60名 募集〆切:4月7日(金)
※定員に達し次第締め切らせていただきます
●参加費:大人(中学生以上)2,000円(※参加費は昼食代、
:小人(小学生) 1,200円 保険料等を含みます)
義経が上陸したといわれる鼠ヶ関を、ガイドが案内しながらウォーキング!
弁天島や神輿流しを見学して、鼠ヶ関の魅力をたっぷりと満喫しましょう。
昼食は海の幸たっぷりの海鮮御膳です
参加申し込みはあつみ観光協会(0235-43-3547)までどうぞ!
見どころたくさんのあつみの春。ぜひ、チェックしていってください
2015年03月06日
2014年10月19日
刀剣鑑賞会
湯温海出身の名工『藤原清人』(ふじわらのきよんど)
碑前祭と刀剣鑑賞会が開催されました
刀剣の美しさを鑑賞中
日本美術刀剣保存協会庄内支部の皆さん
この刀は藤原清人の傑作で、師である幕末の名工「清麿」の風を伝えた代表作
本刀は、明治八年英国海軍のジョフレ・リチャード中尉が明治天皇から贈られ、のちに米人刀剣収集家コンプトン博士によって、致道博物館に寄贈されました
碑文には次のように記されれいるそうです
『名人有似取二ツ酒呑銭無ト』
「名人に似たるところ二つ有り、酒呑みと銭無しと」
2014年10月09日
こっちいわご
こんなところに行って来ました
『二宮金次郎さん』です。
私たちに『勤勉』を教えてくれた金次郎さん
交通安全を願って作られた、『手を挙げる子』の像。
挙げてた手がもげちゃいました
さあ、もうここはどこなのか卒業生はピンときたと思います。
そうです、巌川小学校跡地です
昇降口と二階建ての校舎があったのがこのあたり
ここ浜中は『けやき姉妹』で有名な集落です
確かこの池の前のあたりに職員室と図書室があったような
裏山によく遊びに行きましたね~
このあたりに体育館と音楽室がありました。
かもめ保育園があったあたりに音楽室。
その前にはブランコなどの遊具があって、周りはクローバーが絨毯を敷いたようになっていた。
転がったり、四葉を探したりして遊んだっけな。
かもめ保育園だった建物は、今は公民館として使われていますよ。
体育館側から見た景色はこんな感じ
校門から通学路へ。
ちょうど、小学生の下校中
懐かしくて涙がちょちょ切れそうでした
「こっちいわご」(こっちの岩川=浜中)
「あっちいわご」(あっちの岩川=宮名)
ん~、これは「こいわご」(小岩川)からの視点のネーミングのようです。
2014年09月09日
温泉神社秋祭り
9月8日温泉神社秋祭りが温泉神社拝所(朝市広場)にて行われました。
大地震で温泉が湧き出したのが嘉禄2年(1226年)とされる温海温泉は、この湯が沢の如く流れ出るところを、神の湯と崇め奉祀されてきました
現在の温泉神社拝所は、平成11年朝市広場のリニューアルに伴い建設されました。
神事終了後の熊野神社子供獅子舞奉納。
小学生とは思えない腕前の獅子舞
続いて、熊野神社巫女舞奉奏奉納
可愛らしい巫女さんたち
温泉神社では例年、5月8日に春祭り、9月8日に秋祭りが行われています。
2012年07月08日
塩俵岩クリーン作戦!
おはようございます昨日まではひたすら雨でしたが、今日は朝からすっきりと晴れました。
さて、昨日はそんな雨の中にもかかわらず鶴岡市暮坪地域にある「塩俵岩」付近のクリーン作戦ということで、あつみ観光協会の立岩支部の会員の方々によって草刈やゴミ拾いが行われました
「塩俵岩」とは特異な形状で以前は天然記念物に指定されていたんだって・・・簡単に言えば岩の形が塩俵を積み重ねたように見えるからといことでこの名が付いたそうです
▼「あつみ山や吹浦かけてゆふ涼み」でおなじみの芭蕉句碑もここに立っております
▼温海のシンボルタワーのひとつ・・・「かぶらタワー」こんなに間近で見上げることもないせいか、かなり巨大に感じました