2019年02月27日
摩耶山新酒まつり
摩耶山新酒まつりはいよいよ今週末開催です!
今年は例年よりも良い出来との事なので楽しみですね♪
前売りチケットは前日までご予約可能ですので、まだの方は是非ご予約下さい。 *当日券もあります(¥1200)
飲んで食べて、是非ご一緒に『越沢音頭』を踊りましょう♪
また、翌日のスピンオフツアーも同時に締め切ります。
東北銘醸の蔵元見学に加え、今年は初めて摩耶山を育んだ土地 越沢地区で蕎麦打ち体験も行います。
前売りチケットの申し込み・お問合せは
あつみ観光協会 0235-43-3547 *木曜日定休
温海酒徳会 023543-2030
今年は例年よりも良い出来との事なので楽しみですね♪
前売りチケットは前日までご予約可能ですので、まだの方は是非ご予約下さい。 *当日券もあります(¥1200)
飲んで食べて、是非ご一緒に『越沢音頭』を踊りましょう♪
また、翌日のスピンオフツアーも同時に締め切ります。
東北銘醸の蔵元見学に加え、今年は初めて摩耶山を育んだ土地 越沢地区で蕎麦打ち体験も行います。
前売りチケットの申し込み・お問合せは
あつみ観光協会 0235-43-3547 *木曜日定休
温海酒徳会 023543-2030
2019年02月26日
湯のまち人形めぐり
2月も後半になり温泉街も少し春らしくなってきました♪
3月1日より恒例の『湯のまち人形めぐり』が始まります。
今年は温泉内20施設で展示が行われ、抽選で名産品が当たるスタンプラリーも行われます。
各施設では徐々にお雛様を飾り初めている頃かと思います。
期間は3月1日(金)~3月31日(日)
*スタンプラリーは3月24日(日)迄
期間限定メニューを提供する施設もありますのでお楽しみに!
*画像は瀧の屋さんの享保雛
3月1日より恒例の『湯のまち人形めぐり』が始まります。
今年は温泉内20施設で展示が行われ、抽選で名産品が当たるスタンプラリーも行われます。
各施設では徐々にお雛様を飾り初めている頃かと思います。
期間は3月1日(金)~3月31日(日)
*スタンプラリーは3月24日(日)迄
期間限定メニューを提供する施設もありますのでお楽しみに!
*画像は瀧の屋さんの享保雛
2019年02月13日
冬だからこそ…!?
日が長くなり春は近づいてはいますが、まだまだ寒い日が続きます。
「こんださっび日は温泉さ入ながこでらいねの♪」
足湯には風が無い日がオススメです^^;
雪が降っていても傘をさしてはいるのも一興。
立寄り入浴も全ての旅館で可能です!
(入浴可能時間は施設により異なります。また、外が観えない施設もあります。)
旅館の貸切風呂でゆったり入るのも良し。
共同浴場で地元民と交流しながら長風呂対決をするもよし(笑)
「こんださっび日は温泉さ入ながこでらいねの♪」
足湯には風が無い日がオススメです^^;
雪が降っていても傘をさしてはいるのも一興。
立寄り入浴も全ての旅館で可能です!
(入浴可能時間は施設により異なります。また、外が観えない施設もあります。)
旅館の貸切風呂でゆったり入るのも良し。
共同浴場で地元民と交流しながら長風呂対決をするもよし(笑)
2019年02月08日
冬の風物詩?
春が近いと感じてもやはり2月…
最強クラスの寒波がやってきました。
温泉街に積雪は殆どありませんが、厳しい風雪が続き路面も凍っている所があります。
冬の日本海の風物詩「波の華」も大量発生してます。
傍目には綺麗ですが、実際は汚いので触らない事が良いですよ^^;
そして、もう風物詩になりつつある不審船…
報道を観ると年々発見数が増えてるような気がします。
こちらも触らない方が良いですね(*_*;
最強クラスの寒波がやってきました。
温泉街に積雪は殆どありませんが、厳しい風雪が続き路面も凍っている所があります。
冬の日本海の風物詩「波の華」も大量発生してます。
傍目には綺麗ですが、実際は汚いので触らない事が良いですよ^^;
そして、もう風物詩になりつつある不審船…
報道を観ると年々発見数が増えてるような気がします。
こちらも触らない方が良いですね(*_*;