2014年05月28日
カジカガエルが鳴き始めました
あつみ温泉のかじか通りで、今年もまたカジカガエルが鳴き始めました!
カジカガエルとは、山地にある渓流、湖、その周辺にある森林、綺麗な川などに生息している5cm程度の灰褐色のカエルです
その鳴き声は美しく、和歌の題材になったり(夏の季語)、江戸時代には専用の籠(河鹿籠)による飼育がされた程です
(Wikipediaより)
今はレッドリストに載っている希少種で、地域によっては絶滅危惧種・準絶滅危惧種に指定されています
そんな希少なカジカガエルが実はあつみ温泉に生息しているのです!
かじか通りという名前もカジカガエルから名付けられたとされています
季節になると涼やかで美しい鳴き声が聞こえてきます
皆様も是非、あつみ温泉に立ち寄られた際にはかじか通りでカジカガエルの鳴き声を聞いてみてください
2014年05月25日
摩耶山山開き春の登山会
今日は摩耶山山開き春の登山会です。
お天気にも恵まれ、多くの参加者の皆さんにお越しいただきました。
ありがとうございます。
摩耶山登山を前に、まずは安全祈願祭。
第二十九代 摩耶姫による捧上文読み上げ。 越沢に美人が多いのは美味しい水のせい?
このあと、標高1,019mの頂上目指して出発いたしました。
お天気にも恵まれ、多くの参加者の皆さんにお越しいただきました。
ありがとうございます。
摩耶山登山を前に、まずは安全祈願祭。
第二十九代 摩耶姫による捧上文読み上げ。 越沢に美人が多いのは美味しい水のせい?
このあと、標高1,019mの頂上目指して出発いたしました。
2014年05月09日
ゲートボール大会が開催されました!
皆様こんにちは!
昨日(5月8日)と今日(5月9日)にかけて、第25回あつみ温泉親睦ゲートボール大会が開催されました
選手宣誓↓ 力強い選手宣誓でした!
早朝はあいにくの雨でゲートボール大会は中止となってしまいましたが、前日はお天気もよく、大いに盛り上がり楽しかったです
参加された皆様がイキイキと競技をしている姿をみて、「すごいなぁ、私も参加してみたいなぁ」なんて思っていました
ゲートボールを生で見たのは今回が初めてだったので、こんなに力強くて戦略的な競技だったことに少し驚きました
もっと多くの人にゲートボールを知ってもらいたいです
皆様も機会があれば是非チームを作って参加してみてくださいね
2014年05月04日
5月3日 例大祭
★GW★真っ只中こちらあつみ温泉も大勢のお客様にお越しいただいておりますありがとうございます
昨日はこちら湯温海はじめ、温海地区では6集落で祭典がありました
私は実家、小名部集落の熊野神社例大祭へ行ってきました
実は今年はこの祭典にとって特別な年
鳥居の形をした「大浜」と呼ばれる当屋への入口を十数年ぶりに杉材で造った、「大浜造り復活」の年!と聞かされていましたが・・・
近年は人口減少や高齢化によって、大きな労力を必要とするこの作業は竹を交差させて代用していたそうですが、昔からの伝統を受継いで後世に伝えようという声が挙がったのがきっかけになったのだとか
祭典に備えて先月27日に集落の有志25人程で山から切り出した杉は軽トラック7台分ほど
そして力を合わせ、完成したのが・・・
私が3歳のときに実家が当屋となった年、縁側の前に造られたこの飾りをなんとな~く思い出しました!!
着物を着てこの飾りの前で撮った写真があったことも
地域のお年寄りやお祭で集まった親戚の方々も、懐かしさに浸ったそうな・・・
当日そこを通るお神輿も、今年は担ぎ手が大勢で、より見応えがありました
昨日はこちら湯温海はじめ、温海地区では6集落で祭典がありました
私は実家、小名部集落の熊野神社例大祭へ行ってきました
実は今年はこの祭典にとって特別な年
鳥居の形をした「大浜」と呼ばれる当屋への入口を十数年ぶりに杉材で造った、「大浜造り復活」の年!と聞かされていましたが・・・
近年は人口減少や高齢化によって、大きな労力を必要とするこの作業は竹を交差させて代用していたそうですが、昔からの伝統を受継いで後世に伝えようという声が挙がったのがきっかけになったのだとか
祭典に備えて先月27日に集落の有志25人程で山から切り出した杉は軽トラック7台分ほど
そして力を合わせ、完成したのが・・・
私が3歳のときに実家が当屋となった年、縁側の前に造られたこの飾りをなんとな~く思い出しました!!
着物を着てこの飾りの前で撮った写真があったことも
地域のお年寄りやお祭で集まった親戚の方々も、懐かしさに浸ったそうな・・・
当日そこを通るお神輿も、今年は担ぎ手が大勢で、より見応えがありました