2013年10月29日
話題のあの方!
こんにちは
先日私は実家がある小名部集落の秋まつりに行ってきました~
集落の住民や親戚、お友達、大勢集まって秋の収穫を祝ってつきたてのお餅を食べたり、飲んだり踊ったり歌ったりの恒例のおまつりです
おまつりも佳境に近づいたころ!
今話題のあの方が登場しました
住民の皆さん大注目なのは!
温海地域の菅野代出身のシンガー深街エンジさん
私、この日深街さんがゲストとは知らずに行ったのですが・・・なんと直前まで車の中で話題のあの曲をで聴いていたのです!!!まさかのご本人登場~!!!
オール庄内弁で話題のあの曲♪英語?フランス語?かにも聞こえる
「もっけだの」は歌詞と標準語の訳付きのカードが配られました
小名部でもよく見る日常の光景が歌詞につまっていて、皆さん「もっしうだだごど~」と感じたようです♪
私も改めて、何年たってもこんな光景が見れるふるさとであって欲しいなぁ・・・と感じたのでした
「もっけだの」ほか全7曲が入ったミニアルバム「わらべうた」は道の駅しゃりんなどで販売しています
先日私は実家がある小名部集落の秋まつりに行ってきました~
集落の住民や親戚、お友達、大勢集まって秋の収穫を祝ってつきたてのお餅を食べたり、飲んだり踊ったり歌ったりの恒例のおまつりです
おまつりも佳境に近づいたころ!
今話題のあの方が登場しました
住民の皆さん大注目なのは!
温海地域の菅野代出身のシンガー深街エンジさん
私、この日深街さんがゲストとは知らずに行ったのですが・・・なんと直前まで車の中で話題のあの曲をで聴いていたのです!!!まさかのご本人登場~!!!
オール庄内弁で話題のあの曲♪英語?フランス語?かにも聞こえる
「もっけだの」は歌詞と標準語の訳付きのカードが配られました
小名部でもよく見る日常の光景が歌詞につまっていて、皆さん「もっしうだだごど~」と感じたようです♪
私も改めて、何年たってもこんな光景が見れるふるさとであって欲しいなぁ・・・と感じたのでした
「もっけだの」ほか全7曲が入ったミニアルバム「わらべうた」は道の駅しゃりんなどで販売しています
2013年10月26日
べろべろ餅!!
みなさま、こんにちは
早くも10月最終の土曜日となりました
こちらあつみ温泉もめっきり肌寒くなり、事務所では今シーズンの暖房がデビューしました
そんな時期、心も体も温めてくれるのが!
ここ温海ならではの・・・
べろべろ餅
今日のお昼はコレ!
「べろべろ汁」にしてみました~
小中学校の給食のメニューでも大好きだった思い出の味。。。
一本木スキー場に行く度にロッジで食べた思い出のこの味。。。
と、懐かしさに浸りながら2杯食べました
さて、この温海のご当地グルメ★べろべろ餅は
関川集落に昔から伝わる、うるち米を原料に作られた餅。汁に入れるとすぐに柔らかくなって、煮ても型崩れしないのです。
その昔は、マタギの保存食でした。
「べろべろ」の名の由来は、作る時に、昔は手から今は機械から、べろべろっとでてくる様子から名づけられたそうな
程よく塩味がきいているので、シンプルにこのままあぶったり、オーブンで焼くだけで美味しく召し上がれます
さらに、のりを巻いて食べるのもオススメです
それから、こんな形の餅といえば、韓国のトッポギ
べろべろ餅も甘辛いタレを絡めたらコリアン風に
まだまだ私が知らないべろべろ餅のアレンジ法がありそうです
温海地域では、道の駅「しゃりん」などで販売しています。
2013年10月21日
摩耶山秋の登山会!
みなさまこんにちは
今回もまた日常動作がやっとのMです
覚悟はしておりましたが・・・予想以上の筋肉痛
これもまた、摩耶山の御利益でしょう
無事に帰ってきた証拠です
昨日10月20日(日)に開催された
摩耶山秋の登山会
には、あいにくの朝からの雨にもかかわらず、大勢のお客様にご参加いただきました
雨の中の出発で、登山道の足元や山頂の気温など心配されましたが、道中はそれほど天候に悩まされることなく、順調に進むことができました
山頂まであと息!!のところに見えてくるのは
春に衣替えをさせていただいた、六体地蔵さま。
そして奥の宮の祠。
御神酒「摩耶山」をお供えし安全を祈願します
そしてついに!
やはり雨風でじっとしているとブルブル震える寒さの1019mの摩耶山山頂でしたが、それにしては思った以上にいい景色が眺められました
荒沢ダム方向です。周辺の山々の紅葉も見ることができました
山頂では、先ほどの御神酒「摩耶山」が振舞われました。
おにぎりを食べ、パワーを回復させたところで、下山です
ここで雨足が強く
しかしそんな雨もはじく勢いで、みなさん元気に下山いたしました
そして、コレを楽しみに今日は頑張ったのだというお声もありました
私もそのひとり
越沢そばです
コシがあって香り高くて最高です
来月は新そばまつりも行われますよ~
こうして秋の登山会を無事に終えた摩耶山ですが、来月早々に看板などの撤去作業を行い、冬の眠りに入るのです
今年も摩耶山へお越しいただいた大勢のみなさま、ありがとうございました
来年またお会いしましょう!
まだの方もぜひ、来年遊びに来てくださいね
2013年10月19日
関川しな織まつり★開催中!!
おはようございます
爽やかな朝です
秋も深まり絶好の行楽日和となりました
この土日は温海地域でも様々なイベントが開催されます!
秋ならではの催しですので、ぜひおでかけください
本日19日(土)、明日20日(日)開催は
関川しな織まつり
今回のしな織姫は
山大大学院生の林さんと米沢短期大学生の高橋さん
昔ながらのかすりの着物がとってもお似合いです
こちらでは、しな織製品の展示販売が行われ、特別価格での販売とあって大勢のお客様がお求めのよう
普段なかなか見ることのできない、しな織の糸づくりの作業実演も
ほかにも、唄や踊りなど、おまつりを盛り上げる催しがいっぱいです
そして!食欲の秋自然豊かな山間の関川ならではの特産品や名物とち餅や地酒も販売していますよ~
本日19日は午後4時まで
明日20日は午前9時から午後3時までです。
関川集落までののどかな景色を眺めながらドライブも楽しんでいただけます
ぜひおでかけください
いまや庄内地方でも珍しい光景となった稲の「くい掛け」の様子
※しな織とは・・・?
しなの木の皮からつくられる日本三大古代織のひとつ。平成17年には羽越しな布として国の伝統的工芸品に指定されました。ここ関川集落は「しな織の里」として知られ、代々その伝統技術を守り継いでいます。
製造工程は長く複雑で、しなの木の皮を剥ぐ作業から様々な工程を経て、織物が出来上がるまで全て手作業で行い、約1年かけてつくられます。
皮を剥ぐまでは男性が、その後の作業は女性が行います。
今だからこそ木のぬくもりを。飾らない美しさと素朴さ。それが「しな織」です。
爽やかな朝です
秋も深まり絶好の行楽日和となりました
この土日は温海地域でも様々なイベントが開催されます!
秋ならではの催しですので、ぜひおでかけください
本日19日(土)、明日20日(日)開催は
関川しな織まつり
今回のしな織姫は
山大大学院生の林さんと米沢短期大学生の高橋さん
昔ながらのかすりの着物がとってもお似合いです
こちらでは、しな織製品の展示販売が行われ、特別価格での販売とあって大勢のお客様がお求めのよう
普段なかなか見ることのできない、しな織の糸づくりの作業実演も
ほかにも、唄や踊りなど、おまつりを盛り上げる催しがいっぱいです
そして!食欲の秋自然豊かな山間の関川ならではの特産品や名物とち餅や地酒も販売していますよ~
本日19日は午後4時まで
明日20日は午前9時から午後3時までです。
関川集落までののどかな景色を眺めながらドライブも楽しんでいただけます
ぜひおでかけください
いまや庄内地方でも珍しい光景となった稲の「くい掛け」の様子
※しな織とは・・・?
しなの木の皮からつくられる日本三大古代織のひとつ。平成17年には羽越しな布として国の伝統的工芸品に指定されました。ここ関川集落は「しな織の里」として知られ、代々その伝統技術を守り継いでいます。
製造工程は長く複雑で、しなの木の皮を剥ぐ作業から様々な工程を経て、織物が出来上がるまで全て手作業で行い、約1年かけてつくられます。
皮を剥ぐまでは男性が、その後の作業は女性が行います。
今だからこそ木のぬくもりを。飾らない美しさと素朴さ。それが「しな織」です。
2013年10月18日
とれたて!お魚夕市が開催されています!
只今、午後三時から午後七時まで鼠ヶ関港「はなさき路」で、とれたて!お魚夕市が開催されています
今月はカニです
庄内浜から水揚げされた本ずわいですのでとってもおいしいです
自分で焼いて食べるカニは格別ですよ
カニ汁等もありますよ!
おいしそうです
並べて三点セット
豪華ですね!思わずヨダレが(^p^)
毛ガニ釣りもやっていますので、お子様も楽しめますよ
会場には人がたくさんいました!やはりカニがお好きな方は多いですね
お近くの方ならまだ間に合いますので、是非お越しくださいませ
詳しくはこちら!
Posted by あつみ観光協会 at
16:37
│Comments(1)
2013年10月16日
10月18日は鼠ヶ関へ!
みなさま、おはようございます
台風26号の影響でこちら山形県庄内地方も暴風域に入り、朝方から大雨が降り続いています。
各地で被害の様子も伝えられていますが、外出、移動は充分に気をつけたいものです
本当にこの雨風、早く止んでくれるのを祈るばかりですが・・・
台風が去った後の天気予報は、見事な晴れマークが並んでいるようです
そんな中行われるのが!こちら!
先月の「えびまつり」に続き、
今月はかにまつり!
鼠ヶ関で恒例のお魚夕市は、今年のところはこのかにまつりが最終となってしまいます
となったら!これは行くしかないですね
えびの次にかにが好物の私も、いってきます
新鮮な海の幸と、日本海に沈む夕日
ぜひ一緒に楽しみましょう
この時期夕方の鼠ヶ関港は冷え込みますので寒さ対策も万全でお越しください
2013年10月13日
本日のあつみ温泉2!
本日のあつみ温泉、いも煮とあともう一つ!!
いい香り情報をお届けします
こちらは
あつみ温泉ばら園
本日の様子です。
例年6月に入ると徐々に咲き始め、10月いっぱい頃まで楽しんでいただける、あつみのばらですが、今年もばらの時期があとわずかとなりましたまだもう少しご覧いただける種類もありますので、あつみを訪れた際にはぜひお立ち寄りください
以前こちらのブログでも紹介しましたが、6月に行われたばら園まつりでのフォトコンテストの作品を朝市広場に展示(5:30~8:30)していますので、そちらも合わせてご覧ください
2013年10月13日
本日のあつみ温泉!
皆様こんにちは
3連休の2日目を迎えた本日のあつみ温泉は・・・
午後から日がさしてきて、気持ちのいい秋晴れに変わりました
本日10月13日(日)は鶴岡市議会議員選挙の投票日!
選挙にいきましょう~
さて、秋真っ盛りのあつみ温泉温泉街にいい香りが漂っているようですよ~
いも煮です
あつみ温泉にお越しのお客様や地元の方々に振舞いをしているのは
まちづくりチームYUKAIのみなさん!
ところでこのいも煮、言わずと知れた秋を代表する山形名物ですが、里芋を入れるのはどこも一緒なのですが、大きく味が2種類ありますよね
みそ味としょうゆ味
庄内はみそ味に豚肉派が多く、内陸はしょうゆ味に牛肉派が多いようですが、家庭によっても味も具もそれぞれで、でもどこのいも煮も秋の味がするんです
今日は県内各地でワイワイいも煮会をする姿も見られるかもしれませんね♪
スーパーでいも煮セットの貸し出しをしているところもあるので、気軽にできます
ぜひ食べに来てください
2013年10月12日
「遊ったりや」でおもてなし
ただいまあつみ温泉の「遊ったりや」ではおもてなしイベントを開催中です
本日は秋の味覚きのこたっぷりの「きのこ汁」の振舞いや特産品の販売などを行っています
明日13日と明後日14日は10時30分からフリーマーケットも出店します
手作りの小物やストラップ、バック、しな織製品などの販売をしている遊ったりやでは、ただいま2,000円以上のお買い物をすると、あつみ地域で使えるお買い物券を贈呈していますよ~
とってもお得ですね
笑顔がステキな湯けむり女子会の皆さんが元気に皆様のお越しをお待ちしております
温泉街散策の休憩に、コーヒータイムに、お買い物に、どうぞお気軽にお越しください
本日は秋の味覚きのこたっぷりの「きのこ汁」の振舞いや特産品の販売などを行っています
明日13日と明後日14日は10時30分からフリーマーケットも出店します
手作りの小物やストラップ、バック、しな織製品などの販売をしている遊ったりやでは、ただいま2,000円以上のお買い物をすると、あつみ地域で使えるお買い物券を贈呈していますよ~
とってもお得ですね
笑顔がステキな湯けむり女子会の皆さんが元気に皆様のお越しをお待ちしております
温泉街散策の休憩に、コーヒータイムに、お買い物に、どうぞお気軽にお越しください
2013年10月12日
映画おしん!全国公開!
おはようございます
今日は3連休の初日あつみ温泉の各旅館もおかげさまで大勢のお客様にご予約いただいております
ちょっと心配なお天気ですが・・・朝降っていた雨は止みました!が、風がまだ吹いていますのでどうぞお気をつけてお越しください
さてさて、連日話題になっていますが
いよいよ本日!10月12日(土)!
映画「おしん」が全国公開です
鶴岡市出身の冨樫森監督がメガホンをとり、オール山形県ロケ!で注目の映画「おしん」ですが、実はこちら温海地域でも撮影されています
場所は「鼠ヶ関川」!上戸彩さん演じるおしんの母ふじが、おしんのためにおなかの子を堕ろそうと、極寒の川に入るシーンなのですが・・・この撮影が行われたのは2月18日寒さが一番厳しい時期の川の中
上戸さんにとっても、この映画の見せ場の一つであり、「冷たい」ではなく「痛い」を体験した印象的な撮影だったそうです!
温海地域での撮影の記念に、こちら観光協会にサインをくださいました
(左:母ふじ役の上戸彩さん 右:おしん役の濱田ここねちゃん)
実は少し前に試写会に行かせていただきました!内容は・・・観てのお楽しみ♪ですが、おしんといえば、昭和58年の朝の連続テレビ小説で知られますが、その時におしんを演じた小林綾子さんに、ここねちゃんがぴったり重なって見えてきて、いつの間にか親のような気持ちになってしまい、もうポロポロでした
「日本は、この涙で強くなった」映画おしん、ぜひ皆様も映画館でご覧になった後は、ロケ地めぐりをしてみてはいかがでしょうか?
2013年10月11日
イベント情報
皆様こんにちは!
暑かった夏も終わり、最近やっと肌寒さを感じてきましたね
半袖の人がだいぶ減ったように思えます
さて、そんな肌寒い10月ですが、
『矢花先生のあつみかぶ収穫・漬込み体験』、
『摩耶山 秋の登山会』、
『温海嶽閉山祭』、
『おもてなしの店めぐり』
などなど、魅力的なイベントが盛りだくさんです
先着順のものもありますのでお早めにお申し込みください
あつみ観光協会ホームページはこちら!
Posted by あつみ観光協会 at
14:15
│Comments(0)