2014年09月30日
釣りの季節です♪
早いもので明日から10月
秋も深まってきましたね
日本海に面した温海地域は、釣りの絶好の季節を迎えました
今日は事務局長Sの息子Kくんのほのぼの釣りショットをお届けします
9月29日、はれ つりにいきました。
アジとタイとフグ、それからウマヅラもつれました!
大漁だったそうで、とっても楽しかったようです
おっとー、また連れていってね♪
ぜひ温海の海に親子で遊びに来てください
2014年09月29日
「おもてなし祭り」オープンカフェ
9月28日(日)に行われた『あつみ温泉おもてなし祭り』
あんべ湯通りのオープンカフェにお越しいただきまして、ありがとうございました。
お天気もよく、お客さまが次々と遊びにいらっしゃいました
やっぱり足湯は大人気
人力車のお兄さん がんばってね~
温泉街のデートコースを人力車で巡りました。
綿あめ係のお兄さん
最初はシッポのついた綿あめだったけど、徐々にいい感じに・・・
こちらは射的に挑戦!
ストラックアウトには野球少年たちが大勢参加してくれましたよ。
監督にいいとこ見せねばな~
あつみ温泉銘菓が勢揃い
栗ご飯に卵寒天
秋の味覚が並びました
ワイン「殿様の薔薇」・清酒「摩耶姫」の試飲
モツ煮込み~
笑顔の素敵なご家族
また来てくれの~ あつみ温泉さ
2014年09月27日
殿様の薔薇&摩耶姫セット販売発表会♪
ついに!明日!!
9月28日販売開始!!!
ワイン「殿様の薔薇」&清酒「摩耶姫」
昨日26日は一足早くセット販売発表会が、あつみ温泉たちばなやさんで行われました
庄内藩の代々のお殿様とあつみ温泉のつながりが由来となっていることから、酒井家18代当主の忠久様をお招きし地域の代表者の皆様や酒販店の方々と、お味見させていただきました
月山ワイン山ぶどう研究所さんで製造された、ワイン「殿様の薔薇」
赤は甘みの中に感じる酸味が、白はすっきりキレがあって、美味しい!とのお声
竹の露合資会社さんで製造され、温海地域限定としてすでに販売されている、清酒「摩耶姫」
さらさらして飲みやすく美味しい!と、やはりこちらも大変好評でした
地域も数量も限定です!!
ギフトに、記念に、ぜひどうぞ
明日28日(日)の、あつみ温泉おもてなし祭りにて販売いたします
2014年09月25日
まもなく発売!!
まもなく発売!!
ワイン殿様の薔薇
あつみ温泉は江戸時代から庄内藩の代々のお殿様が湯治場として訪れました。
長年の時を経て、平成24年、鶴岡公園のお殿様のばらが移植され酒井のお殿様をお招きし記念植樹祭が行われています。
そして、平成26年9月、あつみ温泉ばら園造成から50年の節目にあたる本年、お殿様とお姫様のコラボレーション
ワイン「殿様の薔薇」・清酒「摩耶姫」のセットを、温海地域限定商品として販売することとなりました~
9月28日(日)
あつみ温泉おもてなし祭りにて販売開始です
そして当日は、こちらもデビュー
私に逢いにきてね
2014年09月24日
明けゆく、明けゆく
みなさん、こんにちは。
懐かしい中学校の校舎はもう見れなくなってしまったけれど、ちょっと丘を上がれば思い出がまだ残ってますよ
早いもので、閉校して16年も経ったのですね
卒業生のみなさん、3番まで歌えますか~
みんなで校歌を歌うのは、同級会までおあずけかな?
学ランとセイラー服
私たちの頃は白い下げカバンでしたね。重くて肩が痛かった
男の子達は帽子もかぶって通学してましたね
あの石垣の上に2階校舎がありました。記憶がよみがえりましたか?
風は強かったけど、本当に眺めのいい校舎でした
遠く離れた友人が、最近になってブログを見はじめてくれたことがわかりました
とにかく温海をなつかしく思っている今日この頃らしい
2014年09月21日
越沢そばの郷・郷清水の棚田トレッキング
摩耶連山のふもとより湧き出る銘水『郷清水』を訪ね、やまがた棚田20選の『郷清水の棚田』を望みながらトレッキングしてまいりました
開会行事のあとは、まずは準備体操
越沢の集落の中を通ってトレッキングスタート
郵便局さんの前を通って・・・
おうちの前にたくさん『とちの実』が干してありますね
栗じゃないよ~
大きい『冬瓜』だごど
こちらは、猿よけ 微弱な電流を流して畑を守っています。
ちなみに水力で発電しているそうです
さあ、いよいよ山歩き
まず、栗の木発見
可愛らしいそばの花
土手には赤かぶ畑
あちこち道草をしながら、ようやくたどり着いた『郷清水』
冷たい湧水をまず一杯。 ほんとに、「はっこい!」
越沢に美男・美女が多いのはこの水のせいだなきっと。
水が湧いているのが見えますよ~
棚田のいい眺めです
とくとご覧下さい。
棚田を眺めながらの休憩。、郷清水のおいしい水を使った贅沢なコーヒーの振る舞い
出来たてのとち餅 うんめごど
「郷清水」のおいしい湧水を利用して栽培されたお米が原料の『清酒 摩耶山』・『摩耶姫』
越沢自治会長さんが教えてくれた、絶景スポット
ここからは、また秋を探しながら山道を下ります
これ、『くるみ』です。果肉が真っ黒なんですね。
浜っ子の私は海で見る『くるみ』しか見たことありませんでした。
『あけび』も珍しいですね。
『銀杏』も可愛いな。臭う前は・・・
往復7キロのトレッキングを終え、ちょうどお腹もすいてきたところで、お待ちかねの『越沢そば』
実行委員会のみなさん、秋の素敵な時間をありがとうございました。
平成26年11月1日(土)~2日(日)
『第9回 越沢新そばまつり』
越沢摩耶のやかたを会場に
【新そば会】10:00~14:00(両日とも)
先着200名様限定
料金 お一人様 1,000円
【特産品直売コーナー】
摩耶の麓の山の幸をたくさん準備しております。
本日のおまけは、『越沢弁』だむぬ~
う~ん、ちょっと使い方が変かも
ぶずほ~した
2014年09月19日
日々喜商店にNEWOPEN!
あつみ温泉の温海川沿いの酒屋さん
「日々喜商店」に併設したテイクアウト専用スペース
本日OPEN!!
生ビール、コーヒー等、温海川のせせらぎと共にお楽しみください
ちなみに。。。
今夜21時から放送のフジテレビ系金曜プレステージ
本日は「塔馬教授の天才推理2湯殿山麓ミイラ殺人事件」
舞台はこちら山形県庄内地方で、あつみ温泉でもロケが行われたドラマです。
地元の方々もエキストラとして出演するようです
楽しみですね♪
2014年09月19日
摩耶山秋の登山会!
過ごしやすい気候になってきましたね!
北の山々からは紅葉の便りもとどきはじめました
温海地域を代表する山
「摩耶山」の秋の声が聞こえるのももう時期です
本日はこちらのご案内
山形県の名勝に指定されている「摩耶山」は標高1,019m。
登山ルートは、越沢口から3ルート、関川口から1ルートで、一般~上級者向きの、標高の割りに険しい山といわれます
その分、登頂を極めたときの気分はサイコーなのです!!
登山会当日は大勢のご参加お待ちしております
私も今年も皆さまとご一緒させていただこうと思っていますが。。。
1年ぶりの運動。。。
どうなることやらですが下山後の越沢そばを楽しみにがんばります!!
軽装での登山は大変危険です。登山に適した服装でおでかけください
2014年09月16日
秋のお散歩
鼠ヶ関から国道345号線を走ってドライブに
鼠ケ関川でも鮎釣りの方がいらっしゃいますね~
釣れてますか~
稲刈りが始まっていますね
黄金色の稲穂を手作業で刈っています。
こちらは「ハセがけ」のようですね。
周りが山に囲まれていて風があまり吹かないような場所では、なるべく日光を当てて乾燥させるために、稲穂やワラが重ならないよう「ハセがけ」にするのだそうです。
庄内平野のように、よく風が吹くところでは「くいがけ」をよく目にしますね
「風の森のログハウス・オルファ」でランチタイム
今年6月にオープンしたカフェです。
345号線沿い鶴岡市大机にあります。あつみ温泉からは車で30分程度。
(※土・日・月・火 のみ営業 10:00~17:00 不定期で休業の場合もあるため、電話確認を ☎090-9030-1579)
木のむくもりに包まれて
ゆったりと過ごせます
こだわりの卵を使ったオムライス
こちらはグリーンカレーと玄米ごはん
食材にこだわったメニューばかりです。
あ~おいしかった
本日のおまけは鼠ヶ関のそば畑。
白い花がとてもきれいです。
2014年09月15日
BMWふれあいラリー小国
9月14日(日)『第13回BMW・ふれあいラリー・小国』が開催されました。
毎年、小国の楯山荘にダンディな方々が勢揃い!
温海豚の丸焼きや地元小国の自家製漬物や芋煮の郷土料理三昧
恒例の弁天太鼓演打のあとは、参加者のみなさんも太鼓に挑戦!
弁天太鼓のメンバーもちゃっかりご馳走になりました。
来年も楯山荘でお会いしましょう。お待ちしております。
2014年09月14日
9月、あつみ温泉がおもしろい。
3連休中日の本日、午前中は天気予報にはない雨が。。。
西の空が明るくなってきたので、午後からは晴れてくれることでしょう!
さて
6月14日から山形県で展開されてきた観光キャンペーン『山形デスティネーションキャンペーン』が昨日13日で閉幕しました。
期間中は温海地域にも大勢のお客様にお越しいただき、ありがとうございました
各地で様々な体験やイベントが企画されて、山形県の魅力を再発見でした!
山形DCは終わっちゃったのですが。。。
あつみ温泉は本日より28日まで
おもてなしキャンペーン
が始まります
新たに温泉街の商店マップもできました
あったかいおもてなしで
お待ちしてます
2014年09月13日
アイス・バケツ・チャレンジ イン鼠ヶ関
「ALSアイスバケツチャレンジ」は、ALS患者と患者団体を支援する募金イベントです。
『筋萎縮性側索硬化症(ALS)』の研究を支援するため、バケツに入った氷水を頭からかぶるか、寄付をするというもの。
アメリカから始まり他の国を経て、日本でも急激に広がっています。
このチャレンジを指名された人は、このチャレンジを受けることを宣言し、バケツに入った氷水を頭からかぶり、そして次にこのチャレンジを受けてもらいたい人物を2~3人指名すのがルールです。
私たちが知らなかった「ALS」などの『難病』に目を向け、認知度を上げて支援を広めていくのがこのパフォーマンスの趣旨です。
ということで、鼠ヶ関のこの方が「アイスバケツチャレンジ」の指名を受けました。
流石は、T蔵さん。
水も滴るいい男~。
風邪ひかないでね~。
次に指名されるのは、『あなた』かも
なぜ「氷水」なのか、それはアメリカのスポーツ界で「氷水」は『祝福』を意味するかだそうです。
なるほど~。
注)「アイスバケツチャレンジ」で、冷たい氷水をかぶることや、寄付をすることは強制ではありません。
2014年09月12日
LET’Sロックオンダンス♪
あつみ温泉にも
ついにやってきました
テレビユー山形:TUYさんの
LET'Sロックオンダンス♪
いつも元気な
「あつみ温泉湯けむり女子会」の皆さんと
直前までのもに変わり。。。
♪一家だんらんに6チャンネ~ル
♪きになっちゃうのさ~TUY!!
こちらの葉月橋前と足湯あんべ湯前での撮影でした!
今月中に放送されるとの事です
あつみ温泉にお越しの際は
笑顔の素敵な、ダンスのキレも抜群な
「湯けむり女子会」のお店
遊ったりやにお立ち寄りください
2014年09月09日
温泉神社秋祭り
9月8日温泉神社秋祭りが温泉神社拝所(朝市広場)にて行われました。
大地震で温泉が湧き出したのが嘉禄2年(1226年)とされる温海温泉は、この湯が沢の如く流れ出るところを、神の湯と崇め奉祀されてきました
現在の温泉神社拝所は、平成11年朝市広場のリニューアルに伴い建設されました。
神事終了後の熊野神社子供獅子舞奉納。
小学生とは思えない腕前の獅子舞
続いて、熊野神社巫女舞奉奏奉納
可愛らしい巫女さんたち
温泉神社では例年、5月8日に春祭り、9月8日に秋祭りが行われています。
2014年09月07日
本日釣り日和!
絶好のお天気となった9月第1日曜日
温海地域の各地区では運動会が行われているところです
天候穏やかな本日は
釣り好きの方々も多くみえましたよ
▼こちらは温海川
鮎釣りを楽しまれている姿があちこちに
今の時期としては例年より多く釣れている
とのことです!
温海地域には温海川のほかに五十川、庄内小国川、鼠ヶ関川で毎年鮎釣り・渓流釣りの方が遠くからもいらっしゃいます。
10月3日まで実施の「鮎釣りマル得企画」のご利用で温泉とセットで楽しみましょう
▼日本海でも
「八斗島」の名がついたこの岩は、その昔釣り好きのお殿様お気に入りのポイントで、お殿様以外の進入を禁じた「法度島」だったといわれます。
娯楽としてだけではなく、藩では釣りを稽古の一環として武士に奨励したのだとか。
釣りをする事は魚を相手にした一対一の真剣勝負!と、
心身の鍛錬のためでもあった磯釣り。
昔も今も温海の浜で糸を垂れる太公望の勝負の相手は。。。
この、黒鯛
※道の駅あつみ「しゃりん」に展示してあります。
▼道の駅「しゃりん」裏で磯遊び♪
▼海の釣り堀で釣り放題♪
行楽の秋は、ぜひ温海の川へ海へ
そろそろ芋煮会もしたいです!!
2014年09月06日
とれたて!お魚夕市 『紅エビまつり』
「紅エビ」とは甘エビのこと。
その色と形が女性の唇に紅を塗ったさまに似ているからなんですって。
『紅エビ』は、身がしっかりしていて甘みがとても強いのが特徴。
栄養価が高い上にビタミンEが豊富で、肌荒れやシワ予防・シミの抑制などに効果があるらしい
う~ん、それならモリモリ食べなくっちゃ
お魚夕市ではお馴染みの、『庄内弁シンガー』深街エンジさんによるスペシャルライブが行われました。
「もっけだ~の♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦」では、お客様の手拍子で一段と盛り上がりました
さあ、みなさんお待ちかねの『エビ汁』
紅エビにがさエビも混ぜたこだわりの汁は、蓬莱塾の会長さんはじめ鼠ヶ関の地域の母ちゃんたちの味付け。 うめ~
こちらは鼠ヶ関港で水揚げされた魚の干物の販売
エビの串焼き いい匂いだし、つい
あつみ温泉からは「チット・モッシェ」の紅エビパスタ
こちらは、紅エビネバネバどんぶり
鼠ヶ関の『んめもの』まだまだあるある
『海丸』による紅エビ販売は、大好評につき瞬く間に完売に
辨天大鼓子ども会「イナダチーム」による演打。
全国大会に出場が内定した「ブリチーム」は流石のパフォーマンス。
ワンコイン(500円)分け魚つめ放題~! もちろんとれたて!
今日のおまけは、『みみイカ』ちゃん。
イカなのに『みみダコ』とか『ぼうず』とかの呼び名もある何とも可愛いイカです。
鼠ヶ関の漁船は『海上衛生管理システム』をいち早く取り入れ、水揚げされた魚やエビの鮮度維持に努めています。
捕れた魚をすぐに洗い、身を締め、鮮度を維持したまま1時間以内に箱詰めします。
すなわち新鮮なまま競りにかけられ、出荷されるということです
沖で詰められたことを示す『沖詰め』シールが貼られているのははその証で~す。
次回のお魚夕市は『カニまつり』は
10月11日(土)11:00~15:00です。
お魚夕市開以来初めての土曜日の開催となります。
また鼠ヶ関さ来ての~
2014年09月05日
2014年09月04日
かぶ漬け体験 予約受付中~!
「食欲の秋」。。。
温海地域ではなんといっても!あつみかぶ
夏に焼畑と種まきを終えたばかりのあつみかぶ。
もう収穫時期が待ち遠しくなりました
11月はあつみ温泉の「遊ったりや」で、
かぶ漬け体験
ご予約受付中です!
ほかにも「遊ったりや」では
しな織のしおりやビーズストラップなど、気軽に手作り体験が楽しめます♪
温泉街散策の休憩にもぜひご利用ください
▼体験工房 遊ったりや
http://www.city.tsuruoka.lg.jp/901500/page6454.html
2014年09月01日
9月ですね!
こんにちは
今日から9月
季節はもう秋ですが。。。まだまだミンミン頑張る蝉の声が今日も聞こえています
今日も夏日になるようですね!夏バテの次は秋バテにご用心です
さてさて。。。
9月はこちら
霊峰・摩耶山の麓、越沢は山の恵みがいっぱいです
ぜひ遊びにお越しください♪
10月19日は「摩耶山秋の登山会」も予定しております