2014年07月31日
涅槃像に会いに
本日2回めの投稿♪
今日は
あつみ温泉ばら園にほど近い
「長徳寺」さんまで散歩してきました
こちらのお寺には
ありがたい仏像があるそうなのです
ばら園の手前の階段をのぼって
のぼった先に、早速発見!
たくさんあります!
でも今日の目的は
こちらの涅槃像!
どーん!!
こちらは花崗岩でできた
珍しい石造の涅槃像のようです
なんだか見ているだけで
心なしか涼しくなるような、、
その他にも
いろんなお顔の仏像さんが
たくさんいらっしゃいましたよ
あつみ温泉街を散策する時には
ぜひお立ち寄りください^^
2014年07月31日
温泉の味
こんにちは♪♬
今日のあつみ温泉街は朝に一雨きましたが
もう晴れてきました
蒸し暑くなりそうな予感です。。
これからの夏休みシーズン
あつみ温泉にいらっしゃる際に
ぜひ試していただきたいこと
それは、、
飲泉です!!
あつみ温泉街には
湯之里橋と足湯「あんべ湯」そばの2ヶ所に飲泉所があります♨
写真は湯之里橋のもの
あつみ温泉の飲泉の効能は
胆石
胃腸弛緩症
尿結石
金属中毒症
常用便秘
じんま疹
などなど
ただし、
逆に腎臓病や高血圧の方
その他飲泉がさしさわる方もいらっしゃるようなので
飲泉所の注意書きをよく読んでから
お試しくださいm(_ _)m
温泉の味は、、
飲んでからのお楽しみ♪ということで^^
温泉につかるのも
もちろん!いいですが
ぜひ飲泉でも効能をお試しください♨
2014年07月30日
あゆの季節に
早くも本日2回めの投稿です♪
今回はあつみ温泉街にあるお菓子屋さん
《玉泉堂丑松》さんをご紹介したいと思います^^
玉泉堂丑松さんは
あつみ温泉の朝市広場のすぐ近くのお店
あゆのお菓子でお馴染みです
温海銘菓「元禄餅」も販売しています♪
最近、鶴岡の雑誌「TSUCUL」のお菓子特集で
玉泉堂丑松さんの元禄餅が紹介されたんだよ
と、出してきてくれました
そしてそして
優しいご主人にすすめられ
ソフトクリームを頂いて一休み
ちゃんと購入するともっとボリュームあるそうですよ♪
さらに、こちらのソフトクリーム
お店で隠し味を加えているオリジナルフレーバーなんですって!!
どうりでおいしいわけですね!
優しいご主人、ありがとうございました^^
ごちそうさまでした!
お店オリジナルのソフトクリームと
鮎の季節にあゆ菓子
ぜひお試しください
2014年07月30日
舞台設営中!
こんにちは
暑い日差しが照る中
温海温泉街にある温海川の川沿いでは
8月2日(土)に行われる「せせらぎの能」の
特設舞台の設営が着々と進められています
こちらの川にせり出した木の骨組みが
当日は、、
このように幽幻な能の舞台になります!
温海川のせせらぎと
能の厳かな調べに包まれる夜、、、
今からわくわくしてしまいます^^
みなさまぜひぜひ
「せせらぎの能」おいでくださいませ
2014年07月29日
温泉散策でひと休み
こんにちは
本日2回目の投稿は
《お休み処・お惣菜 なかよし》さんをご紹介します
こちら
3月にあつみ温泉で行われるイベント
「湯のまち 人形めぐり」では
雛人形をはじめとした人形展示の
特設展示場となるお店
7月の現在も
おもしろい展示物がたくさんありましたよ^^
まずはこちら
旧温海町出身の日本画家「斎藤茂」の作品が飾られていました
思わず見入ってしまうような作品がたくさん!
こちらの屏風も斎藤茂の作品です
美しいですね!!
そしてこちらは
《なかよし》さんのお店の佐藤洋子さんが撮影した作品
先日ばら祭りも行われていました
あつみのばら園のばらの写真が飾られています
そしてそして
こちらは温海の名産品「温海こけし」!
現在は限定的な受注生産になってしまったようで
お目にかかる機会も減ってしまった貴重な品です
温海こけしの特徴はなんといっても
この大きな目!!
一般的な細目のこけしとはまた違って
可愛らしいお顔のこけしです
たくさん展示されていた中でも
気になったものがこちら
ダルマさんです!
いっぱいいっぱいに顔が描かれています!
お店の方が
こけしの裏には職人さんのサインがあるよ
と教えてくれました
世界に一点だけの可愛らしいこけし
思わず欲しくなってしまいます。。
他にも
可愛らしいふくろうのマスコットや
お盆飾りの販売などもされていました
暑い温泉街の散策に疲れた時には
涼しいお部屋で冷たいお茶を頂きながら
温海ゆかりの作品に触れてみてはいかがでしょう^^
おまけねこ
2014年07月29日
鮎放流♪
おはようございます!
昨日から東北地方も梅雨明けして
あつみ温泉街もいよいよ夏本番!といったお天気です
そんな中、
昨日はあつみ温泉街を流れる温海川で
鮎の放流が行われました♪♬
放流された鮎は
大きいもので12、13cm程の鮎も
地元の子供たちも参加して
にぎやかに行われました
最後は直接放流
コンパネ板に落ちた鮎を川に入れようと
子供たちは大はしゃぎでした
あつみ温泉に宿泊しながら
清流での鮎釣りがお楽しみいただける
大好評の「鮎釣りマル得企画」は10月3日まで実施中です
ぜひおこしください
2014年07月27日
小学校遠泳大会!!
本日2回めの投稿は
今日の午前中に
鼠ヶ関のキャンプ場前の海で行われた
鼠ヶ関小学校
朝暘第三小学校
の遠泳大会の様子をご紹介します
朝暘第三小学校の遠泳大会は
今では毎年恒例の行事となっていて
鼠ヶ関の地元のみなさんも
元気な小学生で町が賑やかになるのを
心待ちにしているイベントです♪
今回も三小のみなさんは
遠泳大会が行われる2日前から
鼠ヶ関の民宿に泊まりながら
海で泳ぐ練習をしたりと準備を進めていたようです
鼠ヶ関の浜は湾内にあるため
波はそこまで影響はないのですが、、
遠泳のコースは、
こちらの写真左中ほどの岩場からスタートし
写真手前のキャンプ場の浜でゴールするという
大人でさえ
なかなか過酷な距離です!
時間にして15~20分は泳ぎ続けます
曇り空の天候の中
先に
地元鼠ヶ関小学校の子供たちからスタート!
みなさん、呼吸のタイミングを合わせながら
着々と泳いでいます!
ゴール付近になると
浜にいた他の鼠ヶ関小の子供たちが
一人ずつ泳いでいる子の名前を呼びながら応援しています
そしてゴール!
たくさん海で泳いでいるせいか
みんな真っ黒に日焼けしていました♪
鼠ヶ関小学校のみなさん
たいへんお疲れ様でした!
続いて三小のみなさんが泳ぎます!
親御さんがアーチを作って子どもたちを送り出しています
三小の親御さんは
なんと、みなさんお揃いのTシャツを着ての応援!
サポート体制も万全で
親御さんの気合が伝わってきます!!
いよいよスタート!
一人ずつ岩から海に飛び込んでいきます
海岸から遥か向こうの海に
泳いでいる小学生が見えます
先生や親御さんが
船から海から見守っています
無事にゴールして
浜で待っていた親御さんたちに温かく迎えられていました^^
天気も悪い中
泳ぎ切った小学生のみなさん
本当に素晴らしいですね!!
朝暘第三小学校のみなさんも
たいへんお疲れ様でした!
またぜひ来年もお待ちしていまーす!
2014年07月27日
漁船クルージング
こんにちは!
今日は残念ながら温海地域では
午前から雨が降ったりやんだりのお天気です
天気がよかった昨日は
鼠ヶ関の海岸からはきれいな夕日が見えていましたよ
キャンプ場も大賑わいでした♪
今日はそんな悪天候にも負けずに
鼠ヶ関では朝からイベントが盛りだくさんで行われていました!
まずは鼠ヶ関漁港で行われている
漁船クルージングの様子をご紹介します
今日は10時から貸切運行の便が出発!
地元鶴岡市内の子ども会さんが漁船クルージングを楽しんでいました
浜風を受けながらのクルージング
お子さんたちも本当に楽しそうでした
ただ、残念ながら波が高くなってきたため
本日午後からの便は欠航に。。
天気に左右されてしまう漁船クルージングですが
お天気に恵まれた日には
こんなにきれいな夕日を船から楽しむこともできます
こちらは昨日の18:10発の便の様子です
夏の思い出作りに
漁船クルージング体験いかがでしょうか^^
2014年07月26日
下の湯
本日2度めの投稿は
共同浴場《下の湯》のご紹介です♪
共同浴場はいつもお客さんがいらっしゃっているので
なかなか写真が取れずにいたのです、、
なので
結局清掃時間に行ってきちゃいました
こちらが《下の湯》
観光協会のご近所にあります
女湯の脱衣所はこんな感じです
お風呂は、、清掃中の為お湯は入ってませんが
こんな感じです
3つあるあつみ温泉の共同浴場の中でも
一番お風呂が大きいのがこちらの下の湯です
ご利用の際は石鹸、タオルを忘れずに
料金箱に200円の協力金をお願いいたします♨
月~土曜は 9:30~12:00の間
清掃時間となっておりますのでお気をつけください
海水浴の帰り道などに
あつみ温泉の共同浴場ぜひぜひご利用くださませ^^
2014年07月26日
うなぎ!
こんにちは!
今日も朝から天気がよく
暑い一日になりそうです
連日の猛暑でバテてしまいそう、、
ですが
来たる7月29日は「土用の丑」ですよね
こんな時こそうなぎを食べて
夏の暑さを乗り切りましょう!
というわけで
今日はあつみ温泉街の中で
おいしいうなぎを提供しているお店
《割烹 山月》さん をご紹介したいと思います♪
山月さんはあつみ温泉街の中ほどにあるお店です
1階には駐車スペースがあります
階段を上がって2階へ
こちらが店内の様子です
座敷のお席でゆっくりお食事をお楽しみいただけます
うな重をはじめ、天丼やお刺身定食などがあります
こちらがお品書きです
今年の土用の丑の日は
ぜひぜひあつみ温泉街
《割烹 山月》さんのうなぎをご賞味ください
また
鮎釣りの遊魚証の販売も山月さんで行っていますので
鮎釣りにいらした時にもぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょう^^
2014年07月25日
共同浴場 正面湯
こんにちは!
本日2回目の投稿は
あつみ温泉の共同浴場をご紹介します
あつみ温泉にある各旅館さんでも
立ち寄り入浴は行ってらっしゃいますが
旅館の他にも 地元の方々にも愛され
気軽に温泉を楽むことができる共同浴場が3つあります
そんな3つの共同浴場の中から
今日は《正面湯(しょうめんのゆ)》をご紹介します♪
こちらの正面湯は旅館 瀧の屋さんの前の路地を入っていったところにあります
女湯の脱衣所はこんな感じです
正面湯には他2つの共同浴場と違ってシャワーがついています^^
こちらがお風呂
散策して汗をかいたら
ちょっと寄って一休みしてはいかがでしょうか♨
いらっしゃる時はタオルと石鹸をお忘れなく
そしてこちらは
今日の温海川の様子
昨夜急に雨が降ったりして心配していましたが
鮎釣りのお客さまもいらっしゃってました♪
いよいよ夏休みシーズンですね!
あつみ温泉もおかげさまで
今週末は各旅館さん満員御礼のようでした♪♬
遠くにお出かけの際のお宿は
事前のご予約がおすすめです^^
おまけねこ
2014年07月25日
念珠の松
おはようございます♪
今日も温海は朝からお天気がいいです
こんなに暑い日は海水浴でもいきたいところです
温海の海水浴場
マリンパークねずがせきにお越しの際は
ぜひ立ち寄って頂きたいスポットをご紹介します!
《念珠の松庭園》
「念珠の松」とは今から約400年前
元村上屋旅館 佐藤茂右エ門という方が
盆栽の松を庭に地植えしたものを
代々続けて庭師に手入れさせてつくり上げた松
それが、こちらです!!
すごいですよね
庭いっぱいに伸びた松の枝の美しさに見入ってしまいます!
昭和30年8月1日には山形県の天然記念物に指定され、
平成6年には造園家 中島健氏の設計により現在の庭園が完成しました
全長は20mにも及ぶ松の枝は
一見の価値ありです
鼠ヶ関までお越しの際は
ぜひ 念珠の松庭園へお立ち寄りくださいませ
《念珠の松庭園》
開園時間
4月~10月 9:00~17:00
11月~3月 9:00~16:00
庭園維持協力金 1人 100円
2014年07月22日
弁天島散策!
本日3回目の投稿です
今日は天気もよく
いよいよ海のシーズンが到来したということで
鼠ヶ関にある弁天島に行ってきました!
釣りや磯遊びを楽しむことができる弁天島は
昔は海に浮かぶ小島で
干潮の時だけ陸続きになっていたようです
現在は整備され
遊歩道を歩けば15分程度で島の周りを散策することができます
浜の風を感じながらの散歩も気持ちいいですね♪
大きな灯台の下にちょっと腰かけて
夕日を眺めることもできます
すっきり晴れると
新潟県の離島「粟島」が見えるはずなのですが
今日は残念ながら見えず。。
灯台で折り返すと
意外にスリリングな道が待っています
途中岩場にカニを発見!
散策を終えた先には「厳島神社」があります
鼠ヶ関は源義経が兄の頼朝に追われた際に立ち寄った地ということで
厳島神社には源義経碑があります
厳島神社の目の前には
観光協会で受付を行っている
「漁船クルージング」の乗船所が♪
そしてそして
近くのお茶屋さんなどでは
鼠ヶ関のとれたてのイカや魚を干したり
おいしい岩ガキやイカを食べることができます^^
こちらは「丹治郎茶屋」さん
大きなイカが干してあります!
「弁天茶屋」さん
店内ではイカのお刺身や軽食なども頂けます
「鼠ヶ関港鮮魚センター」さん
こちらはBIG!な看板犬の
きんたろうさん
べにさん
あおいさん
「浜のかあちゃんの店」さん
すごい数のイカです!
こちらのお店は漁船クルージングの現地案内所にもなっています★
鼠ヶ関でとれたイカ、
本当においしいんですよー!!
お店ごと食べ比べしながら、ぜひご賞味くださいませ♪♬
天気のいい日は
弁天島を散策しながら
夕日を見に来てくださいね
おまけいぬ 鮮魚センターさんの看板犬4匹め
ももさん
2014年07月22日
本日の鼠ヶ関川
こんにちは!
本日2回目の投稿は
7月から実施中の「鮎釣りマル得企画」対象河川
鼠ヶ関川の様子をお伝えします
川の様子はこちら
くもったり晴れたりのお天気の下
今日の鼠ヶ関川はとっても澄んで穏やかに流れています
あら、、?
↓拡大図
カモにまじってアヒルさんがいました!
かわいい!
丸太の上で一休みしているみたいです
鮎釣りにいらっしゃる際は
かわいいアヒルさん、探してみてくださいねー
2014年07月22日
◆せせらぎの能◆
来たる8月2日(土)
あつみ温泉にて「せせらぎの能」が開催されます!
「せせらぎの能」とは
温海川沿いに特設のステージを設け
鶴岡市温海地域の山五十川集落に伝わる「山戸能」
鶴岡市黒川地区(旧櫛引町)に伝わる「黒川能」
鶴岡に根ざした2つの伝統芸能をお楽しみいただけるイベントです
山戸能は、発祥ははっきりしていませんが
地域に伝わる文献では貞観8年(866年頃)に
「謡」「切り能」「恋慕の舞」などが、
寛永年間(1624~43年)天龍上人から
「座揃いの囃子」「道行きの囃子」を教え伝わったとあり、
昭和39年3月17日には山形県の無形民族文化財に指定されました
黒川能は、黒川地区にある春日神社の「神事能」として
黒川の人々の信仰心と能楽への愛着によって
500年以上にわたって伝えられてきました
能役者は囃子方を含め、子供から長老まで150人、
能面250点、能装束500点以上、演目数は能540番、
狂言50番と、民族芸能としては大きな規模となっています
昭和51年5月4日には国の重要無形民族文化財に指定されています
こちらは過去のせせらぎの能の様子
川にせり出した特設ステージで行われる能は
なんとも荘厳な雰囲気が漂います
また
オープニングイベントとして
「熊野神社子供獅子舞」
「板井川河内神社天狗舞獅子舞」
「加茂泊町大黒舞」
「湯田川温泉神楽」
が出演予定となっております
ワンドリンク付の有料観覧席(1,000円)もご用意しています!
観光協会でも販売しておりますので、
ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ^^
2014年07月20日
あつみ名物とちもちー♪
本日3回目の投稿は
あつみ温泉から
あつみ温泉を流れる温海川沿いには
たくさんのあじさいが咲いています
こちらはちょうど海沿いの国道7号から
あつみ温泉街に入ってきた入口付近の写真
このあじさいの川向いにあるのが
「吉田屋」さん
温海地域の特産品「とちの実」を使用した餅に
あんこを詰めた「とちもち」のお店です♪♬
こちらは吉田屋さんにあった、とちの木の説明
こちらがとちの実です
どことなく、栗に似た可愛らしい形ですね
こちらがとちもちのイメージ
あんこととちの風味のお餅がベストマッチ!な一品です
ぜひ、あつみ温泉にお越しの際は
ご賞味くださいねー
そしてこちらは本日の温海川
鮎釣りや川遊びにいらっしゃっている方も見られました
カラスが水浴びをしてます!!
カラスもきっと暑かったのですね。。
あつみ温泉も今日は本当に暑かったです!
みなさま熱中症などにはくれぐれもお気をつけくださいませ
2014年07月20日
トライアスロン!!
本日2回目の投稿!
恵まれた天気の中
トライアスロン大会が開催されています!!
こちらはSWIMの様子!
海中を750m×2周泳ぎます
左手見えるのが鼠ヶ関キャンプ場
今日もたくさんのお客さまがいらっしゃっています♪
↓SWIM拡大図
みなさんがんばって泳いでいるのがわかります!
このあとは
10km×2往復のBIKE
10kmのRUN が待っています!!
参加には
一人で全部周る個人の部と
3名のリレー方式で周るチームの部があります
参加者のみなさまにはぜひベストを尽くして
完走していただきたいと思います!
みなさんがんばってくださいー
我こそは、という方いらっしゃいましたら
ぜひ来年参加してみてはいかがでしょうか^^
2014年07月20日
しゃりん
おはようございますー
今日は晴れたりくもったりのお天気のようですが
トライアスロン大会にはちょうどいいお天気になったようです
さて、
今日はあつみの道の駅「しゃりん」をご紹介したいと思います
しゃりんは海沿いを通る国道7号線の
あつみ温泉から新潟方面に向かう途中の早田(わさだ)地区にあります
毎日大勢のお客さまが
休憩やお土産を買うために立ち寄っています
私が見たかぎりでも
北は北海道、南は近畿地方まで
たくさんの県内外ナンバーの車が停まっていました!
しゃりんの中では
お土産用のお菓子はもちろん
新鮮な地元産の野菜や
今が旬の庄内砂丘メロン
魚介や海藻などの海の幸
庄内や山形県内のお酒も多く取り揃えたお酒などが販売されています♪
しな織りなどの特産品も多く取り揃えています
温海と言ったらコレ!
温海かぶ!
漬け物は食べだしたらとまりません
外では
鶴岡名産の「だだちゃ豆」や「かやの実」などのアイスクリームを販売していたり
イカやサザエ、これから旬の岩牡蠣などを焼いていましたよ
食欲がそそられる、とってもいい匂いでした
また
「お食事処 早磯」では
新鮮な魚介のお刺身や定食などが頂けます
メニューはこちら
これからの行楽シーズン、
海や遠方に行かれる方は
ぜひぜひあつみの道の駅「しゃりん」にお立ち寄りください^^
2014年07月19日
3連休初日!
本日2回目の投稿です
明日7月20日は
「温海トライアスロン大会」が行われます
最近温海地域では
トライアスロンの練習の方なのか
自転車に乗っている方を多く見かけていました
昨日もご紹介しました「マリンパークねずがせき」も
トライアスロンの会場となるため
今日は朝から準備が着々と進められていました!
こちらがトライアスロンコースのマップです♪
トライアスロンには20代から60代の方まで、
たくさんの方々が出場されるようです!
明日は道路も一部通行規制されるところもあるようですので
お出かけの際は交通情報のご確認をお願いいたします★
そして
海開きに伴い鼠ヶ関のキャンプ場も始まりました!
今日の午前中に覗いてみたところ
早速お客さまが何組かいらっしゃっていました
こちらはキャンプ場の水場
鼠ヶ関キャンプ場は予約不要のため
先着順で場所を提供しています!
3連休も混雑が予想されますので
ご利用のお客さまはお早めにどうぞ
2014年07月19日
NEW OPEN!!
こんにちは!
昨日に引き続き、鼠ヶ関から
新店オープンのお知らせです
「鮨処朝日屋」さんのお向かいに、
朝日屋さんの2号店ができましたー!!
なんともおしゃれな外観
お店は2階建てになっていて、
1階は「居酒屋 真魚(まお)」さん
2階は「カラオケルーム ポセイドン」さん として開店します!!
どちらも7月22日(火)からの開店です
さらに1階はお昼の間は
あつみ温泉街の足湯カフェでお馴染み
「チットモッシェ」さんの2号店として営業しています^^
私は今回お昼の時間におじゃましてきました
こちらが、「真魚」兼「チットモッシェ2号店」の店内♪
一枚板でできたテーブル席と、カウンター席があります
木がたくさん使われていて温かい印象です!
日中営業のチットモッシェ2号店のメニュー
もちろんランチメニューもあります♪
そして2階「カラオケルーム ポセイドン」へ
階段を上がると素敵な人魚がお出迎え
こちらが店内の様子
1階とはまた違った洗練された雰囲気!
ギリシャ彫刻のような飾りがいたるところにありました
この方がポセイドンさんかしら、、?
窓の外には海も見えます♪♬
カラオケ用のステージと大きなテレビも設置されていました!
カラオケ以外にもスポーツ観戦などもできそうですね
そしてそして店内も豪華ですが、
トイレがすごく可愛いんです!
思わず撮ってしまいました
こちらはポセイドンの女子トイレです★
男子トイレもかっこよかったですが、、
それは行ってからのお楽しみに^^
お店は昨日海開きしたマリンパークねずがせきの目の前です!
海に遊びに来る時は
ぜひぜひお立ち寄りくださいませ