2014年11月30日
すっぱい( ⊙‿⊙)
鼠ヶ関のとあるお宅の庭先に『ざくろの実』
小学生の頃、実家の隣のざくろを採って食べたっけ
思い出すだけで、口の中がすっぱくなる
このところずっといいお天気が続いてましたが、
いよいよがやって来る
タイヤ交換も済ませ、灯油もたっぷり詰め、こたつも出しました
明日から12月、 そしてもうすぐ
2014年11月28日
松の勧進
「ブ~、ブッホホ~」
あどこんな季節がぁ~!!!!
そうです!庄内地方に冬の訪れを告げる法螺貝の音♪
11月15日に始まり、庄内一円の家々をまわる羽黒山の山伏による『松の勧進』です。
今日はあつみ温泉街に響き渡っていました
この音、日本の音風景100選にも選ばれています♪
旅館や商店も一軒一軒「松のかんじ~ん!」「ブ~ブッホホ~」と、まわってくると、大晦日に羽黒山で行われる祭事『松例祭』の浄財を納め、神札を受ける、年の瀬恒例の光景です。が!!
普段は羽黒山内でしかお目にかかることのできない山伏のお姿…
ラッキーなことに偶然街なかで遭遇した観光客の方々はずいぶん驚かれていました
そのお姿が、こちら
市松模様の着物に法螺貝。頭に頭襟(ときん)を被っています。
そういえば幼い頃、集落をまわる山伏を見かけめずらしく感じて、握手してもらったことがありました。笑
こうした行事で師走を迎え、初冬の訪れを感じることができるのもまた、この地方ならではですよね
2014年11月28日
なつかしの修学旅行
今日も青空
やさしい日差しが『寒緋桜』を包んでいます
只今、鶴岡市内の高校は修学旅行シーズン
関西方面への旅行から帰ってきた高校生のいるS家より
お琴をかたどった、京都銘菓 『八ツ橋』
いただきました
むか~し、むかしの修学旅行を思い出しています
2014年11月27日
小春日和 (^O^)
空に浮かぶ?! でっかい『温海かぶ』
今日は最高のお天気
青空に映える『赤かぶタワー』
『立岩』がきれいに見えますね~
ハッキリと島の形がわかる『粟島』
港に戻る船も一緒に写真におさまりました
海を眺めたあとは一旦事務所に戻り・・・
天気がいいので、美と健康のために歩いて銀行へ
いました!いました!鮭が~
温海川に遡上している鮭をバッチリ撮ることができました
ラッキー(*^^)v
2014年11月25日
イカリのラーメン\(◎o◎)/!
昨日の昼飯は、『イカリ食堂』へ
何を食べてもおいしいけど
迷った挙句
野菜たっぷり~、寒い日にピッタリの『広東メン』
台湾に修学旅行に行ったばかりの娘は
ピリッと辛い 『台湾ラーメン』
これが病みつきになる旨さ
うまがった
2014年11月24日
11月23日は「田の神上げ」
3連休最終日の本日
こちらは絶好のお天気です!!
また、1122(いい夫婦)の日、1123(いい夫妻)の日と続きおめでたい事も多かったようです
昨日は「勤労感謝の日」
日々お仕事に勤しむ人々を労う日。。。?なのかと思ってしまいますが、由来は違っていました
11月23日は、新穀の収穫を神様に感謝する「新嘗祭」が行われる日
神社やそれぞれの地方で昔から大切にされてきた祭典です。
その仕法も様々ですが、温海地域でもそれぞれの神社で儀式が執り行われ、山戸能・山五十川歌舞伎の奉納上演も行われました
私の実家集落では、たよさま(神主)自らそばを打って振舞うのだそうです!!
食の都・庄内の農村では「田の神上げ」といって、1年間田んぼを守ってくれた神様に感謝を捧げ、山へ帰るのを送る日としています。
これまた地域で違いがありますが、おらいでは餅をついて。。。
こうして拝みます
私、昨日の朝から今日の朝にかけて4食餅食べてます。。。
田の神様にも、収穫して作ってくれた人にも感謝いたしますm(_)m
22日には。。。
あつみ温泉のチットモッシェにて、今年のぶどうの収穫を喜び合ってまいりました
「ワインパーティー」でございます
2014年11月23日
いい眺めヾ(@⌒ー⌒@)ノ
日差しもポカポカの金曜日
娘を学校まで迎えに行くことになり
途中、国道7号から鳥海山がバッチリ
日本海越しに、この悠々たる姿
庄内平野からはこんなお姿
さらに、カメラを右側に移すと月山が
絶好のドライブ日和を楽しんで
学校へ到着すると・・・
校門のイチョウの木が、ゆく秋を惜しんでおりました
でも、みんなは期末テスト真っ最中だったね
頑張って~
2014年11月20日
冬支度~~~~
久々の太陽が顔をのぞかせて
ちょっと気持ちのいい日
出羽商工会温海支所会館前の桜の木に花が・・・
可憐なわたしは、『寒緋桜』と申します
今が旬の『赤かぶ』たちも玄関前で、皆さんをお出迎えしています
こちらは、『飲泉所』のある「湯之里橋」
冬季間は風が強いので、橋に風対策を施しています
橋の欄干に柱をしっかりと括り
防風ネットを張っていきます
お仕事ご苦労様です
これで安心して冬を迎えられます
ありがとうございますm(_)m
2014年11月20日
「温海旬御膳」試食発表会 参加者募集中!!
今年度も!!まもなく始まります
温海の冬恒例の好評企画
「温海旬御膳~冬のごっつぉめぐり~」
今回も共通食材は「カニ」!
温海地域の参加店(温泉旅館・民宿・飲食店)にて期間限定で特別メニューを提供いたします
冬の温海の味覚をたっぷり味わっていただきたいと、現在準備を進めているところです
◆期間◆平成27年1月17日(土)~2月28日(土)
◆料金◆温泉旅館 3,000円(入浴料、税込)
民宿・飲食店 2,500円(税込)
※参加店、詳細については近日おしらせいたします
さて!こちらの実施に先立ち、あつみ観光協会では
「試食発表会」参加者 募集中!!です!
◆期日◆平成27年1月15日(木) 11:30~(受付11:00~)
◆会場◆あつみ温泉 萬国屋
◆会費◆2,500円
◆申込◆あつみ観光協会 ℡0235-43-3547 メールinfo@atsumi-spa.or.jp
◆定員◆20名
◆〆切◆平成26年12月25日(木) ただし定員になり次第〆切とさせていただきます。
当日は参加店の御膳が勢ぞろい!見て、食べて、温海の旬の味覚を楽しんでいただきたいと思います
お申込み、お待ちしております
▼昨年度「試食発表会」の様子
▼昨年度の御膳(写真は一例です)
さて、今回はどんなごっつぉがそろうのか・・・
お楽しみに
2014年11月19日
あつみ温泉 共同浴場
あつみ温泉の共同浴場
『上の湯(正面湯)』と『下の湯』のご利用時間変更のご案内
明日、11月20日(木)
通常の清掃と整備点検等のため、
9:30~13:00の間、ご利用になれませんので、お知らせいたします。
『上の湯(正面の湯)』
『下の湯』
明日、共同浴場をご利用の際にはご不便をおかけしますが
どうぞ、よろしくお願いいたします
※通常のご利用時間
『上の湯』・『下の湯』とも、6:00~23:00
(ただし、月~土の9:30~12:00の間は清掃時間のためご利用できません。)
2014年11月17日
寿司屋でライブ♪゜・*:.。. .。.:*・♪
『よしだよしこ with ながはら元』日本海LIVE
♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
鮨処「朝日屋」にて今回が3回目
シンガーソングライターの「よしだよしこ」さん
かつて、吉田拓郎や泉谷しげるなどのアーティストと共に活動
現在は全国各地でライブを開催
パーカッショニストの「ながはら元」さん
アフリカ ケニア ナイロビに渡り、現地のパーカッショングループと
共演
帰国後、演奏活動のみならず、幅広い音楽性を発揮
鼠ヶ関のパーカッショニスト?! 「弁天太鼓」とコラボ~
よしこさんの歌まで、伴奏しちゃいます
おいしいお酒とお寿司での贅沢なひと時
これぞライブの醍醐味、拍手喝采
Tぞうさん、「これひとつ、もらえねがな~」
元さん、「じゃあ、太鼓と取り替えますか~」
とは言ってなかったかも・・・
楽しさのあまり、踊りだす人がいる素敵なライブでした
2014年11月16日
うれしい宅配便★
昨日、事務所に届いた嬉しい嬉しいお届けもの
とってもキレイな「シクラメン」
先日あつみ温泉にお越しになったお客様が埼玉県よりおくってくださいました。
あつみで素敵なお時間を過ごされたとのこと、本当に嬉しく思います
長く長く、楽しませていただきます
本当にありがとうございます。
2014年11月13日
海大暴れ
昨日の夜から雷、雨、風で外は賑やか
今日の小岩川漁港
船は陸に揚げ、しっかりとロープが張られています
防波堤には大きな波が体当たり、しぶきを高く上げ
怖いくらいの迫力
雲が厚く垂れ籠め
波の高さは6m
これからはこんな海の表情が続きますね
只今、暴風・波浪警報発令中
羽越線を走る列車も徐行運転の様子です
そう言えば、小さい頃「ハロー警報」って何だ?って不思議だった
いや~、全身しょっぱくなりました
2014年11月12日
庄内空港から
高2の娘が『台湾進路研修』へ
チャーター便で台湾へ出発
庄内空港まで送り届け
ひとり寂しく温海に戻る途中
空港を出ると、まず美脚がずらり
漬物用の大根
こちらは砂丘メロンのモニュメント
道沿いに秋桜が揺れて
稲刈りが終わった田んぼに、今年もやって来ました
白鳥さんたちが、お食事中
元気いっぱいの園児たち発見
柿の木に登ったり、ぶら下がったり
いいお天気で楽しそうでしたよ
2014年11月10日
餅まき
11月9日、小岩川で上棟式がありました。
新築工事があるのは実に16年ぶり
たくさんの人たちがお祝いにかけつけました
棟梁さんたちが準備をし
待ちに待った、餅まきの始まり始まり~
施主とその親族により、紅白のお餅にアメ、お菓子
五円玉、五十円玉がまかれます
「わ~!」 「きゃ~!」
まかれた物を必死に拾います
たくさん拾ったあとは、お祝いのお酒をぐいっと
賑やかにお祝いをしてもらって、いがったっけ
m(_)m
本日のおまけは『小岩川行進曲』
実はこの行進曲には踊りもあるのです
私? もちろん踊れますよ
2014年11月10日
鮭、遡上中!
あつみ温泉を流れる
温海川に。。。
現在、鮭が遡上中でございます!!
前回こちらで紹介した10月上旬から徐々に今年もその姿を見せてくれています
よ~く目を凝らしてご覧下さい!!!
はい、鮭いますよね^^
川をながめその姿を見守る、地元の人とお客様の姿がありました
2014年11月08日
この実なんの実~
昨日、実家にて
この実、なんの実でしょう??
こんな風にいっぱい広げて乾燥させていました!
コレ、「かやの実」です
毎年この時期になると、父が山から採ってきます
それをこうして乾燥させて、この上で炒るのが、ばっちゃんの仕事
薪ストーブ
ローストされたかやの実は殻をむいて食べると、おつまみに
香ばしくて、私はなかなか好きな味です
ちょっと独特の苦味はあるども。。。
食べだすと止まらなくなります!!
栄養価も高そうな味がするので調べてみたら。。。
高血圧予防や整腸効果が期待されるそうです
温海地域では昔よくこうして食べていたようですが、全国的にとても珍しいそうです
この希少ナッツ「かやの実」は、かやの実クッキーやかやの実せんべいになって販売もされていますよ
道の駅あつみ「しゃりん」の人気商品です
小学校の給食でたまに出てきた「かやの実アイス」
んめっけな~!
2014年11月05日
2014年11月04日
ちょっとおでかけ『文化祭』
低気圧で荒れた日本海
7号線をちょっと走っただけで、フロントガラスが白くなる
波の花(泡)も飛んでいる
おじぃとおばぁを連れて、『温海文化祭』へ
ふれあいセンターのステージの緞帳
日本海に沈む夕陽とシャリンバイ
美しい緞帳です、はい
大好きな弁天太鼓の演奏を観に
1~2年生の『アオコチーム』による雷音(らいおん)
ドンドコドコドコドコドコドン ヤー
3~4年生の『イナダチーム』による大漁旗
鼠ケ関港の賑わいを感じさせる名曲
5~6年生の『ブリチーム』による烈風Ⅱ
私はこの曲がお気に入り
歳のせいか、感動していつもとなってしまう
『創成会』による宴
私Eの愛娘もがんばっております
鼠ヶ関の春のお祭りを思い出させる曲
Mのぶさん、Tぞうさん、〒にいさん、いつもカッコえ~な~
本日の昼食(おまけ)は、レモン亭の『坦々麺』だよ~
ボリューム満点、うめばりだっけ
2014年11月03日
越沢新そばまつり
秋深まる11月1日、2日は
越沢(こえさわ)新そばまつりが開催されました
地元産のそば粉と、つなぎに自然薯を使った「越沢そば」
私の大好物のひとつです
新そばまつりでは各日200食限定で、山菜料理等がついた特別メニューが販売されました!
んん~香る~!!
んまい~!!!
きのこたっぷり汁も、んめっけぇぇ~!!!
清酒・摩耶山と越沢のおかあさんが作ったとちもちをお土産にして、帰ってからも越沢の味を楽しめました
どれも、越沢のみなさんのあったかい人柄が味にもでているような・・・
ごっつぉさんでした