2011年11月30日
朝市、本日最終日!
今日はしとしと雨模様
「氷雨」という歌がなぜか頭の中でリフレインしてますが、
そこまで寒くはありません…(笑)
今朝は、朝市が今年最終日ということでお邪魔してきました
まだ夜が明けない薄暗いうちから、たくさんのお客様がいらしてました
海産物加工品や漬物、お土産品などの他、
店頭に並んでいたものを、少しご紹介しますね
おにぐるみ
泥つきの長いも
原木なめこ
などなど…
お客様の中には、
「朝市のお母さん達に会いに、毎日コーヒーを飲みに来るんだ~。
春までさみしくなるなぁ」
という、スーツ姿の地元会社員の方も。
朝市は地域の方にとっても、憩いの場になっているんだな~と実感。
とてもあったかい気持ちになりました
今年の朝市の営業は、本日で終了です。
冬の間お休みをいただいて、
来年4月1日~再開となります
今年もたくさんのお客様にいらしていただき、
ありがとうございました
春にまた皆さんのお越しをお待ちしております
「氷雨」という歌がなぜか頭の中でリフレインしてますが、
そこまで寒くはありません…(笑)
今朝は、朝市が今年最終日ということでお邪魔してきました
まだ夜が明けない薄暗いうちから、たくさんのお客様がいらしてました
海産物加工品や漬物、お土産品などの他、
店頭に並んでいたものを、少しご紹介しますね
おにぐるみ
泥つきの長いも
原木なめこ
などなど…
お客様の中には、
「朝市のお母さん達に会いに、毎日コーヒーを飲みに来るんだ~。
春までさみしくなるなぁ」
という、スーツ姿の地元会社員の方も。
朝市は地域の方にとっても、憩いの場になっているんだな~と実感。
とてもあったかい気持ちになりました
今年の朝市の営業は、本日で終了です。
冬の間お休みをいただいて、
来年4月1日~再開となります
今年もたくさんのお客様にいらしていただき、
ありがとうございました
春にまた皆さんのお越しをお待ちしております
2011年11月29日
あつみ温泉街散策 鮭の遡上編
あつみ温泉の街の中心を流れる温海川には毎年たくさんの鮭が遡上します
なんと・・・こんなに近くでその様子を見ることもできるのです
こちらの画像の真ん中当りをご注目下さいきっと見えるはずです
偶然にも受精の瞬間をキャッッチできましたまさに神秘です
なんと・・・こんなに近くでその様子を見ることもできるのです
こちらの画像の真ん中当りをご注目下さいきっと見えるはずです
偶然にも受精の瞬間をキャッッチできましたまさに神秘です
2011年11月29日
「あつみ温泉」もうすぐクリスマス
今日の温海はホッとするような穏やかなぽかぽか日和です
せっかくのイイお天気なので、ちょっと温泉街へ散策に出かけてきました
かじか通りを通って温海川を眺めながらネタ探し
おぉっと・・・なんと川には天然の鮭が一生懸命流れに逆らってのぼる
姿が・・・その貴重な姿は後程動画でアップしますが・・・是非本物を見
に来て下さい
あつみ温泉にもクリスマスの気配なぜかこの時期になるとワクワク
してきます
めっちゃかわいいっ
ここにも
せっかくのイイお天気なので、ちょっと温泉街へ散策に出かけてきました
かじか通りを通って温海川を眺めながらネタ探し
おぉっと・・・なんと川には天然の鮭が一生懸命流れに逆らってのぼる
姿が・・・その貴重な姿は後程動画でアップしますが・・・是非本物を見
に来て下さい
あつみ温泉にもクリスマスの気配なぜかこの時期になるとワクワク
してきます
めっちゃかわいいっ
ここにも
Posted by あつみ観光協会 at
12:27
│Comments(0)
2011年11月28日
日暮れのひととき…
こんにちは~。今日は比較的あたたかで風もなく過ごしやすいです
明日も晴れるみたいですね
昨日も気持ちのよいお天気でした。
一日お休みだった事務局A、海辺をドライブしてきました
写真は鼠ヶ関の浜辺。
はっきりした夕焼けではありませんでしたが、
やわらかなオレンジの光があたりを包み込んで、とてもきれいでした
磯の香りも心地よく、今週もがんばろ~って活力をもらいましたよ
庄内浜は、絶景の宝庫!
皆さんもぜひ自分だけの“癒しスポット”を見つけにいらしてくださいね
明日も晴れるみたいですね
昨日も気持ちのよいお天気でした。
一日お休みだった事務局A、海辺をドライブしてきました
写真は鼠ヶ関の浜辺。
はっきりした夕焼けではありませんでしたが、
やわらかなオレンジの光があたりを包み込んで、とてもきれいでした
磯の香りも心地よく、今週もがんばろ~って活力をもらいましたよ
庄内浜は、絶景の宝庫!
皆さんもぜひ自分だけの“癒しスポット”を見つけにいらしてくださいね
2011年11月27日
Facebookの講演会に行ってきた。
今日も秋晴れのさわやかな天気でした
事務局Nは今朝も暗いうちから釣りに行ってきたけど黒鯛は釣れず・・・
空気が澄んで星空がめちゃめちゃきれいでしたが、その分とっても寒かった。(釣れないのでなおさら・・・)
さて、昨日は「行政・地域団体でやるfacebook」という講演を聴いてきました。
今までだったら出会えなかった人たちにも出会うことができる・つながることができるっていうのはソーシャルネットワークのすごい可能性なんだと思います。
ブログやfacebookを使ってどんな風に温海の情報を伝えたらいいのかなぁと考えているところです。
事務局Nは今朝も暗いうちから釣りに行ってきたけど黒鯛は釣れず・・・
空気が澄んで星空がめちゃめちゃきれいでしたが、その分とっても寒かった。(釣れないのでなおさら・・・)
さて、昨日は「行政・地域団体でやるfacebook」という講演を聴いてきました。
今までだったら出会えなかった人たちにも出会うことができる・つながることができるっていうのはソーシャルネットワークのすごい可能性なんだと思います。
ブログやfacebookを使ってどんな風に温海の情報を伝えたらいいのかなぁと考えているところです。
2011年11月26日
おはようカラス
今日は穏やかに晴れてます
昨日はたちばなやさんのワインパーティーに行って来て、美味いワインをたくさん飲みました。Nは二日酔いです
朝市に「おはよう」って喋るカラスが来るらしいです。動画をいただきました。
朝市のSさんの呼びかけに、カラスが「おはよ。」って言ってます
今年の朝市は11/30まで開催。朝市にお越しの際は「おはようカラス」を探してみてくださいね。
昨日はたちばなやさんのワインパーティーに行って来て、美味いワインをたくさん飲みました。Nは二日酔いです
朝市に「おはよう」って喋るカラスが来るらしいです。動画をいただきました。
朝市のSさんの呼びかけに、カラスが「おはよ。」って言ってます
今年の朝市は11/30まで開催。朝市にお越しの際は「おはようカラス」を探してみてくださいね。
2011年11月25日
ほっこり☆あつみ杉の根かぶ椅子
昨日から今日にかけて風がびゅうびゅう吹いてます
あつみ温泉、雪がちらつくことはありますが、路面にはまだ積もってはいないです。
皆さん、タイヤ交換はお早めに!!
昨日は、「今、あつみ杉がアツい」という情報を聞きつけた事務局A、
温海町森林組合さんにお邪魔してきました~
温海は他の地域にくらべて年間降水量が多く、杉の生育に適している地域。
杉の伐採地を活用した焼畑農法で知られる「温海かぶ」の生産が
古くから受け継がれているのも納得です。
かくいう山女(?)の私も山というと杉林を思い浮かべるんですよの~。
そんな温海の人たちにとって身近な「あつみ杉の森」を育て・守ることに
力を注いでいる温海町森林組合さん
事務所に入ると、可愛らしい薪ストーブがまず目に入りました!
もちろん薪はあつみ杉!
思わず私が「ほしい~」とつぶやくと、
「薪は売るほどある」とのお答え…。
そう、森林組合さん、あつみ杉の薪の販売もしています(笑)
お話を聞くと近年は「庄内あつみ杉」のブランド名で、建築材としてはもちろん、
遊具や教材用の木工キットなども作っているそうです。
そんな製品の中でも特におすすめとご紹介いただいたのが、「根かぶ椅子」。
ただの丸太の椅子ではないんです!!
根っこ独特の波形と末広がりのフォルムの美しさを大事にしたいと、
一本の木からひとつだけしか作らないこだわりの品。
もちろん世界にひとつだけ
価格は約4,000円。安いですよの~。
この根かぶ椅子、「ぜひPRに役立てば」と森林組合さんが
快く貸してくださり、現在あつみ観光協会の事務所に展示しています
木目が美しいのはもちろん、
近づくと杉のとても爽やかな香りがします。癒される~
観光案内にお立ち寄りの際は、ぜひ座ってみてくださいね♪
あと、近々「庄内あつみ杉」を活用した体験観光も生まれるかも?!
お楽しみに~
あつみ温泉、雪がちらつくことはありますが、路面にはまだ積もってはいないです。
皆さん、タイヤ交換はお早めに!!
昨日は、「今、あつみ杉がアツい」という情報を聞きつけた事務局A、
温海町森林組合さんにお邪魔してきました~
温海は他の地域にくらべて年間降水量が多く、杉の生育に適している地域。
杉の伐採地を活用した焼畑農法で知られる「温海かぶ」の生産が
古くから受け継がれているのも納得です。
かくいう山女(?)の私も山というと杉林を思い浮かべるんですよの~。
そんな温海の人たちにとって身近な「あつみ杉の森」を育て・守ることに
力を注いでいる温海町森林組合さん
事務所に入ると、可愛らしい薪ストーブがまず目に入りました!
もちろん薪はあつみ杉!
思わず私が「ほしい~」とつぶやくと、
「薪は売るほどある」とのお答え…。
そう、森林組合さん、あつみ杉の薪の販売もしています(笑)
お話を聞くと近年は「庄内あつみ杉」のブランド名で、建築材としてはもちろん、
遊具や教材用の木工キットなども作っているそうです。
そんな製品の中でも特におすすめとご紹介いただいたのが、「根かぶ椅子」。
ただの丸太の椅子ではないんです!!
根っこ独特の波形と末広がりのフォルムの美しさを大事にしたいと、
一本の木からひとつだけしか作らないこだわりの品。
もちろん世界にひとつだけ
価格は約4,000円。安いですよの~。
この根かぶ椅子、「ぜひPRに役立てば」と森林組合さんが
快く貸してくださり、現在あつみ観光協会の事務所に展示しています
木目が美しいのはもちろん、
近づくと杉のとても爽やかな香りがします。癒される~
観光案内にお立ち寄りの際は、ぜひ座ってみてくださいね♪
あと、近々「庄内あつみ杉」を活用した体験観光も生まれるかも?!
お楽しみに~
2011年11月24日
能と歌舞伎に感動!
今日は雨 寒いっス
昨日は山戸能・山五十川歌舞伎の奉納上演を観てきました。
天気も良くて、お客様もいっぱいでした。
『式三番』。五穀豊穣を祈る舞です。
歌舞伎の演目は『仮名手本忠臣蔵 七段目 祇園一刀茶屋の場』。
山戸小学校の校長先生・教頭先生もかごや役で出演。会場も沸きました。
遠方から見にいらしたお客様と話をしたら、とても感激されたご様子。小さな村で受け継がれてきた伝統に改めて感動した1日でした
昨日は山戸能・山五十川歌舞伎の奉納上演を観てきました。
天気も良くて、お客様もいっぱいでした。
『式三番』。五穀豊穣を祈る舞です。
歌舞伎の演目は『仮名手本忠臣蔵 七段目 祇園一刀茶屋の場』。
山戸小学校の校長先生・教頭先生もかごや役で出演。会場も沸きました。
遠方から見にいらしたお客様と話をしたら、とても感激されたご様子。小さな村で受け継がれてきた伝統に改めて感動した1日でした
Posted by あつみ観光協会 at
10:28
│Comments(0)
2011年11月23日
熊野神社「新嘗祭」に行ってきました~
あつみ温泉、本日快晴!気持ちいい~
今日は「勤労感謝の日」として国民の祝日となっていますが、
本来は新穀を供えるお祭りの日とのこと。
その年の収穫に感謝する「新嘗祭」が、
あつみ温泉の熊野神社でも行われ、お邪魔してきました♪
階段が続く高台に熊野神社の拝殿があります。
イチョウの木がたくさん植えられていて、
今の時期木の葉であたりは黄色く彩られます
代々地域に伝わる巫女舞も奉納されました。
とても可愛らしかったです
今日は「勤労感謝の日」として国民の祝日となっていますが、
本来は新穀を供えるお祭りの日とのこと。
その年の収穫に感謝する「新嘗祭」が、
あつみ温泉の熊野神社でも行われ、お邪魔してきました♪
階段が続く高台に熊野神社の拝殿があります。
イチョウの木がたくさん植えられていて、
今の時期木の葉であたりは黄色く彩られます
代々地域に伝わる巫女舞も奉納されました。
とても可愛らしかったです
2011年11月22日
明日開催!山戸能・山五十川歌舞伎
こんにちは。庄内地方ここ数日でめっきり寒くなりました
背筋がシャキッと伸びますね。張り切ってまいりましょう
イベントの告知です!!
明日、11月23日(水)山五十川公民館にて、
毎年恒例「山戸能・山五十川歌舞伎」の
奉納上演があります。
観覧無料、出入り自由です。
お誘い合わせの上、皆さんぜひお越しくださ~い
≪演目・時間など≫
・山戸能(12:00~14:05)
座揃・恋慕の舞・式三番・番能「高砂」
・山五十川歌舞伎(14:15~16:15)
仮名手本忠臣蔵 七段目「祇園一力茶屋の場」
9:00~12:00は、いろんな催しや出店もありますよ~。
あんこもちや特産米「恋慕の舞」の販売も毎年好評です。
日程や会場情報など、下記の自治会ホームページに
とてもわかりやすく掲載されていますので、ぜひ併せてご確認くださいね
山五十川
http://www.yamairagawa.com/
以下は昨年の公演の様子です。
▲番能「舟弁慶」の一場面。
▲歌舞伎の一場面。迫力のある演技に思わず引き込まれます。
▲「米国屋ピーター」の役者名で、ALTの先生が昨年に引き続き出演予定!
昨年は大いに会場を沸かせていました。
山戸能・山五十川歌舞伎はともに山形県の無形民俗文化財に指定されています。
同じ地域に能と歌舞伎の両方が伝承されているのは、
全国的にもとても珍しいとのこと
厳かな能の世界と歌舞伎の娯楽の雰囲気が両方楽しめるのは、
ここならではの魅力ですこの機会にぜひお楽しみください!!
背筋がシャキッと伸びますね。張り切ってまいりましょう
イベントの告知です!!
明日、11月23日(水)山五十川公民館にて、
毎年恒例「山戸能・山五十川歌舞伎」の
奉納上演があります。
観覧無料、出入り自由です。
お誘い合わせの上、皆さんぜひお越しくださ~い
≪演目・時間など≫
・山戸能(12:00~14:05)
座揃・恋慕の舞・式三番・番能「高砂」
・山五十川歌舞伎(14:15~16:15)
仮名手本忠臣蔵 七段目「祇園一力茶屋の場」
9:00~12:00は、いろんな催しや出店もありますよ~。
あんこもちや特産米「恋慕の舞」の販売も毎年好評です。
日程や会場情報など、下記の自治会ホームページに
とてもわかりやすく掲載されていますので、ぜひ併せてご確認くださいね
山五十川
http://www.yamairagawa.com/
以下は昨年の公演の様子です。
▲番能「舟弁慶」の一場面。
▲歌舞伎の一場面。迫力のある演技に思わず引き込まれます。
▲「米国屋ピーター」の役者名で、ALTの先生が昨年に引き続き出演予定!
昨年は大いに会場を沸かせていました。
山戸能・山五十川歌舞伎はともに山形県の無形民俗文化財に指定されています。
同じ地域に能と歌舞伎の両方が伝承されているのは、
全国的にもとても珍しいとのこと
厳かな能の世界と歌舞伎の娯楽の雰囲気が両方楽しめるのは、
ここならではの魅力ですこの機会にぜひお楽しみください!!
2011年11月21日
「あつみ温泉」今日の気になる天気!
今日の天気は風も強く荒れ模様です
本格的な寒さになってまいりました
本日は事務局Yより日本海の荒波をご紹介します
事務局Aといえば、山女(笑)、事務局Yといえば海女
事務局Nといえば・・・
Yの住む集落・・・(ちなみに酒田の浜中ではありません
ケヤキ姉妹でお馴染みの大岩川の浜中地区です
間近で見ると迫力あります
久しぶりに見ました海が荒れると空中にふわふわと舞い散る日本海の「波の花」・・・
本格的な寒さになってまいりました
本日は事務局Yより日本海の荒波をご紹介します
事務局Aといえば、山女(笑)、事務局Yといえば海女
事務局Nといえば・・・
Yの住む集落・・・(ちなみに酒田の浜中ではありません
ケヤキ姉妹でお馴染みの大岩川の浜中地区です
間近で見ると迫力あります
久しぶりに見ました海が荒れると空中にふわふわと舞い散る日本海の「波の花」・・・
Posted by あつみ観光協会 at
13:10
│Comments(0)
2011年11月20日
昔の食を再現!
今日は朝方は青空も見えましたがだんだん曇ってきました
明日からはだいぶ冷え込むらしい・・・。そろそろタイヤ交換しないと!
昨日、事務局Nは木野俣集落センターでおこなわれた『昔の食再現事業』の試食会に行ってきました。木野俣地区の風土や食材を活用した事業をしている「木野俣いきいき隊」の主催です。
昔から地域で食べられている料理や、赤カブなどの食材の新しい食べ方を提案した料理などなど20種類以上のメニューを製作。少しですがご紹介します。
▲「いとこ煮」。もち米と小豆、近くないけど遠くもない食材なので「いとこ」なんだとか。餅になってないぼた餅といった感じデス。
▲かぶといわしのぬか漬けで煮込んだ「かぶのたこ煮」。葉っぱの付いたかぶがタコに見えるんで「たこ煮」。名前が面白いよね。
▲「ラディッシュライス」。赤かぶ漬けの漬汁で炊いたご飯。ほんのり酸味と甘みがあっておこわみたいな食感です。
▲Nのお気に入りは「まこもだけ油いため」。まこもだけってきのこかと思ってたら違った・・・。カリカリした食感が良いです。
ミニデイも兼ねて地域の皆さんと試食会。ごちそうさまでした
こうした食文化を掘り起こして観光につなげていきたいなぁと思いました。
明日からはだいぶ冷え込むらしい・・・。そろそろタイヤ交換しないと!
昨日、事務局Nは木野俣集落センターでおこなわれた『昔の食再現事業』の試食会に行ってきました。木野俣地区の風土や食材を活用した事業をしている「木野俣いきいき隊」の主催です。
昔から地域で食べられている料理や、赤カブなどの食材の新しい食べ方を提案した料理などなど20種類以上のメニューを製作。少しですがご紹介します。
▲「いとこ煮」。もち米と小豆、近くないけど遠くもない食材なので「いとこ」なんだとか。餅になってないぼた餅といった感じデス。
▲かぶといわしのぬか漬けで煮込んだ「かぶのたこ煮」。葉っぱの付いたかぶがタコに見えるんで「たこ煮」。名前が面白いよね。
▲「ラディッシュライス」。赤かぶ漬けの漬汁で炊いたご飯。ほんのり酸味と甘みがあっておこわみたいな食感です。
▲Nのお気に入りは「まこもだけ油いため」。まこもだけってきのこかと思ってたら違った・・・。カリカリした食感が良いです。
ミニデイも兼ねて地域の皆さんと試食会。ごちそうさまでした
こうした食文化を掘り起こして観光につなげていきたいなぁと思いました。
2011年11月19日
道の駅に「ばら園まつり」写真展示中です~
あつみ温泉、本日は一日雨模様です~
あいにくのお天気にも関わらず、朝から日帰り入浴や周辺観光についてたくさんのお客様にお立ち寄りいただいてます。ありがとうございます
さて……昨日の報告になりますが
ばら園まつりフォトコンテストの入賞作品6点を、道の駅あつみ「しゃりん」に展示してきました
今回特別に、鼠ヶ関地域協議会「蓬莱塾」さんが昨年度実施したフォトコンテストの作品も一緒に展示してあります。
鼠ヶ関の美しい風景や毎年開催される「御輿流し」をダイナミックに撮影した作品など、力作ぞろいです!
12月中ごろまで展示予定ですので、ぜひこの機会に皆さまご覧くださ~い
今後、ばら園まつりフォトコンテストの入賞作品については、1月初旬からあつみ温泉内の金融機関にて巡回展示を予定。詳しくはまた後日、ブログでお知らせいたしますね~
道の駅あつみ「しゃりん」
海に浮かぶ舟をモチーフに建てられたユニークな外観をしています。
とれたての新鮮な魚介類を味わえる食堂(早磯ドライブイン)をはじめ、産直コーナーも人気ですよ♪
所 在 地:鶴岡市早田字戸ノ浦606
電 話:0235-44-3211
営業時間:午前8:30~午後5:30(9月~4月)
定 休 日:毎月最終水曜日、12月31日、1月1日
作品は産直館と食堂の通路部分に展示しています。
入口入ってすぐですよ~。
あいにくのお天気にも関わらず、朝から日帰り入浴や周辺観光についてたくさんのお客様にお立ち寄りいただいてます。ありがとうございます
さて……昨日の報告になりますが
ばら園まつりフォトコンテストの入賞作品6点を、道の駅あつみ「しゃりん」に展示してきました
今回特別に、鼠ヶ関地域協議会「蓬莱塾」さんが昨年度実施したフォトコンテストの作品も一緒に展示してあります。
鼠ヶ関の美しい風景や毎年開催される「御輿流し」をダイナミックに撮影した作品など、力作ぞろいです!
12月中ごろまで展示予定ですので、ぜひこの機会に皆さまご覧くださ~い
今後、ばら園まつりフォトコンテストの入賞作品については、1月初旬からあつみ温泉内の金融機関にて巡回展示を予定。詳しくはまた後日、ブログでお知らせいたしますね~
道の駅あつみ「しゃりん」
海に浮かぶ舟をモチーフに建てられたユニークな外観をしています。
とれたての新鮮な魚介類を味わえる食堂(早磯ドライブイン)をはじめ、産直コーナーも人気ですよ♪
所 在 地:鶴岡市早田字戸ノ浦606
電 話:0235-44-3211
営業時間:午前8:30~午後5:30(9月~4月)
定 休 日:毎月最終水曜日、12月31日、1月1日
作品は産直館と食堂の通路部分に展示しています。
入口入ってすぐですよ~。
2011年11月18日
本日のあつみ温泉
あつみ温泉、本日快晴です
真っ青な空、清々しい空気…とても気持ちがいいです
散策日和ですよ~!
足湯に浸かって温まりつつ、ぜひ散策をお楽しみください
写真は、あつみ観光協会事務所入口に咲く「冬桜」。現在見ごろです
この桜は、お隣の出羽商工会温海支所さんが以前、群馬県の藤岡市鬼石商工会(旧鬼石町商工会)さんよりご寄贈いただいたものだそう。
毎年、初冬に可憐な花を咲かせ楽しませてくれます
観光案内にお立ち寄りの際は、ぜひご覧くださいね。
真っ青な空、清々しい空気…とても気持ちがいいです
散策日和ですよ~!
足湯に浸かって温まりつつ、ぜひ散策をお楽しみください
写真は、あつみ観光協会事務所入口に咲く「冬桜」。現在見ごろです
この桜は、お隣の出羽商工会温海支所さんが以前、群馬県の藤岡市鬼石商工会(旧鬼石町商工会)さんよりご寄贈いただいたものだそう。
毎年、初冬に可憐な花を咲かせ楽しませてくれます
観光案内にお立ち寄りの際は、ぜひご覧くださいね。
2011年11月17日
温海の里山風景をお届けします…
あつみ温泉よりちょっと山手に住む事務局Aより、
里山の“今”を写真でピックアップしてご紹介します
ご覧になってほっこりしていただけますと幸いです
薪ストーブの煙。バックは温海岳です。
木ざわしの甘柿。青空と柿のオレンジのコントラストがキレイ!
特産「温海かぶ」のカブ洗い。今が最盛期です。
四季の移り変わりとともに里山風景を今後も少しずつお届けしますので、ご期待を~
里山の“今”を写真でピックアップしてご紹介します
ご覧になってほっこりしていただけますと幸いです
薪ストーブの煙。バックは温海岳です。
木ざわしの甘柿。青空と柿のオレンジのコントラストがキレイ!
特産「温海かぶ」のカブ洗い。今が最盛期です。
四季の移り変わりとともに里山風景を今後も少しずつお届けしますので、ご期待を~
2011年11月17日
2011年11月16日
今日のあつみ温泉&観光協会の出来事
今日は曇ってます。
昨夜の風で事務所の前は落葉だらけ。掃除が大変でした
さっきまで会議してました。1月から実施の「冬のごっつぉめぐり」の件や来年のばら園まつりの件などなど・・・。詳細が決まりましたらまたお知らせします。それから、先月の『秋のおもてなしキャンペーン』で実施したスタンプラリーのプレゼント抽選をしました。
プレゼントは特産の「温海かぶ漬け」です。
発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。楽しみに待っていてくださいね。
昨夜の風で事務所の前は落葉だらけ。掃除が大変でした
さっきまで会議してました。1月から実施の「冬のごっつぉめぐり」の件や来年のばら園まつりの件などなど・・・。詳細が決まりましたらまたお知らせします。それから、先月の『秋のおもてなしキャンペーン』で実施したスタンプラリーのプレゼント抽選をしました。
プレゼントは特産の「温海かぶ漬け」です。
発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。楽しみに待っていてくださいね。
2011年11月15日
黒鯛1号が釣れた。
今日はあいにくの雨模様です
気温もぐっと下がってまた1歩冬に近づいてきた感じです…寒い。
事務局Nは日曜日に釣りに行って、やっと今年最初の黒鯛を釣り上げてきました
↑買ったんじゃありません、釣ったんですよ。39cmでした。
砂浜から長い竿で黒鯛を狙う「渚釣り」という釣り方をしてるんですが、温海の釜谷坂(かまやざか)という集落に「渚の黒鯛釣り発祥の地」という標柱が立ってます。
温海をはじめ庄内浜は釣りの好ポイントとしても親しまれています。週末には遠方からの釣り人もたくさんみられます。温海の楽しみ方のひとつですね。
釣った黒鯛はかしわや旅館さんで刺身にしてもらって仲間と食べました。
うまかった
気温もぐっと下がってまた1歩冬に近づいてきた感じです…寒い。
事務局Nは日曜日に釣りに行って、やっと今年最初の黒鯛を釣り上げてきました
↑買ったんじゃありません、釣ったんですよ。39cmでした。
砂浜から長い竿で黒鯛を狙う「渚釣り」という釣り方をしてるんですが、温海の釜谷坂(かまやざか)という集落に「渚の黒鯛釣り発祥の地」という標柱が立ってます。
温海をはじめ庄内浜は釣りの好ポイントとしても親しまれています。週末には遠方からの釣り人もたくさんみられます。温海の楽しみ方のひとつですね。
釣った黒鯛はかしわや旅館さんで刺身にしてもらって仲間と食べました。
うまかった
2011年11月14日
本日のあつみ温泉
おはようございます。
本日のあつみ温泉、朝方少し雨が降りましたが、
現在は止んでいます
予報では今夜には強い寒気が流れ込んでくるとのこと。
ただこの寒さは一時的で、17日(木)以降は
また次第にあったかくなるもよう
寒暖差の大きな一週間になりそうですが、
皆さん風邪を引かないようにご注意くださいね。
さて、ここで秋から冬にかけての温海の風物詩(?)について、ご紹介します
温海地域の山間部では、晩秋になると越冬のために
大勢のカメムシ君がやってきます。
気温が高い時は元気よく家の周りや部屋の中で動き回っていた彼ら、
最近はめっきり姿を見せなくなりました。
家のサッシなどの隙間に身を潜めて、間もなく訪れる
本格的な冬に備えているんでしょうね。
触れると独特の匂いを発して我々を悩ませるカメムシですが、
いなくなるとどこかさみしいような気がしてしまうのは私だけでしょうか(笑)
本日のあつみ温泉、朝方少し雨が降りましたが、
現在は止んでいます
予報では今夜には強い寒気が流れ込んでくるとのこと。
ただこの寒さは一時的で、17日(木)以降は
また次第にあったかくなるもよう
寒暖差の大きな一週間になりそうですが、
皆さん風邪を引かないようにご注意くださいね。
さて、ここで秋から冬にかけての温海の風物詩(?)について、ご紹介します
温海地域の山間部では、晩秋になると越冬のために
大勢のカメムシ君がやってきます。
気温が高い時は元気よく家の周りや部屋の中で動き回っていた彼ら、
最近はめっきり姿を見せなくなりました。
家のサッシなどの隙間に身を潜めて、間もなく訪れる
本格的な冬に備えているんでしょうね。
触れると独特の匂いを発して我々を悩ませるカメムシですが、
いなくなるとどこかさみしいような気がしてしまうのは私だけでしょうか(笑)
2011年11月13日
「あつみ温泉」今日の気になる天気!
あつみ温泉、今日の天気はあいにくの小雨ですが気温は10月下旬並みと暖かく過ごしやすいです
今日もあつみ観光協会は通常通り開館しております。ご宿泊、立ち寄り入浴などご案内いたします。お気軽にお立ち寄り下さいお待ちしております
今日もあつみ観光協会は通常通り開館しております。ご宿泊、立ち寄り入浴などご案内いたします。お気軽にお立ち寄り下さいお待ちしております
Posted by あつみ観光協会 at
08:45
│Comments(2)