2018年09月25日
待望の!? 烏賊侍デザイン
鼠ヶ関のイベントスタッフTシャツが出来ました。
地元のアーティスト「深町エンジ」さんにイラストをお願いしました。
バックプリントに烏賊侍と灯台がCool レトロに描かれます♪
胸には(スルメイカ卓球)のロゴが(^^♪
今週末の「関ふぐまつり」にて限定販売致します!!!
https://www.facebook.com/events/1777559832293086/
地酒フリーチケットは前売り(ご予約)承り中です。
*利き酒大会には地酒チケットが必要です*
あつみ観光協会鼠ヶ関支部
電話 0235-43-3547 までどうぞ。
地元のアーティスト「深町エンジ」さんにイラストをお願いしました。
バックプリントに烏賊侍と灯台がCool レトロに描かれます♪
胸には(スルメイカ卓球)のロゴが(^^♪
今週末の「関ふぐまつり」にて限定販売致します!!!
https://www.facebook.com/events/1777559832293086/
地酒フリーチケットは前売り(ご予約)承り中です。
*利き酒大会には地酒チケットが必要です*
あつみ観光協会鼠ヶ関支部
電話 0235-43-3547 までどうぞ。
2018年09月11日
秋のイベント情報
季節はすっかり秋めいて来ました。。。
秋と云えば味覚の秋。
美味しい食べ物のイベントが盛り沢山です♪
◇朝市deひるいち ~秋のパン&焼菓子まつり~
春の開催が大好評で人気のパン&お菓子は売切れ必須!
詳細はフェイスブックイベントページでどうぞ↓
https://www.facebook.com/events/242517163131427/
◇鼠ヶ関港 とれたてお魚市 ~紅えびまつり~
四季を通じて旬の海産物が水揚げされる鼠ヶ関港のイベント。
今回は『紅えび(甘えび)』!!
詳細はフェイスブックイベントページでどうぞ↓
https://www.facebook.com/events/499092477223106/
◇第3回 酒と肴と鼠ヶ関 ~関ふぐまつり~
詳細はフェイスブックイベントページでどうぞ↓
https://www.facebook.com/events/1777559832293086/
食欲の秋…
どうぞお出掛け下さい!!!
秋と云えば味覚の秋。
美味しい食べ物のイベントが盛り沢山です♪
◇朝市deひるいち ~秋のパン&焼菓子まつり~
春の開催が大好評で人気のパン&お菓子は売切れ必須!
詳細はフェイスブックイベントページでどうぞ↓
https://www.facebook.com/events/242517163131427/
◇鼠ヶ関港 とれたてお魚市 ~紅えびまつり~
四季を通じて旬の海産物が水揚げされる鼠ヶ関港のイベント。
今回は『紅えび(甘えび)』!!
詳細はフェイスブックイベントページでどうぞ↓
https://www.facebook.com/events/499092477223106/
◇第3回 酒と肴と鼠ヶ関 ~関ふぐまつり~
詳細はフェイスブックイベントページでどうぞ↓
https://www.facebook.com/events/1777559832293086/
食欲の秋…
どうぞお出掛け下さい!!!
2018年08月03日
真っ盛り!
8月になり夏真っ盛り!
鼠ヶ関地区の海水浴場マリンパークとオートキャンプ場も大賑わい…
ではなく案外空いています^_^;
ピークは来週からと思われますが、今週はどちらもゆったり快適に過ごせそうですので狙い目です。
くれぐれも熱中症にはお気を付け下さい。
鼠ヶ関での自然体験もオススメです♪↓↓ からどうぞ
http://www.atsumi-spa.or.jp/sizen.html
鼠ヶ関地区の海水浴場マリンパークとオートキャンプ場も大賑わい…
ではなく案外空いています^_^;
ピークは来週からと思われますが、今週はどちらもゆったり快適に過ごせそうですので狙い目です。
くれぐれも熱中症にはお気を付け下さい。
鼠ヶ関での自然体験もオススメです♪↓↓ からどうぞ
http://www.atsumi-spa.or.jp/sizen.html
2018年07月10日
夏本番!海開き!
今週末7月15日(日)は鼠ヶ関海水浴場の海開きです。
人口砂浜なので、濁りもなく安心して遊泳出来る為、お子様連れに大人気。
同13日(金)には鼠ヶ関オートキャンプ場もオープン致します。
海山川と大自然を満喫出来て温泉も入れる♪
鶴岡市あつみ地域へどうぞお出掛け下さい!
人口砂浜なので、濁りもなく安心して遊泳出来る為、お子様連れに大人気。
同13日(金)には鼠ヶ関オートキャンプ場もオープン致します。
海山川と大自然を満喫出来て温泉も入れる♪
鶴岡市あつみ地域へどうぞお出掛け下さい!
2018年06月18日
うまイカ・干しイカ・イカまつり
今年も好天に恵まれた「うまイカ・干しイカ・イカまつり」
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました
今年も早朝より大勢お待ちいただいた、その先には…
そう!朝獲れ新鮮な旬のイカ
この真っ黒が高鮮度の証です!
そして、こだわりのイカグルメ
イカ焼・イカ汁・イカ飯~
それから、おなじみのイカアトラクション
<スルメイカ卓球>
<イカ墨書道>
そして最後に行われた<トンビ飛ばし世界大会>
なんと5大会ぶりに世界記録が更新された記念すべき日となりました
記録「14m91cm」!!!
一般男子の部に出場された酒田市のT選手(46歳)が、素晴らしいパフォーマンスで優勝されました
そしてもうひとつの世界記録、小学生以下女子の部でも、酒田市のE選手(10歳)が記録をぬりかえ「5m82cm」でみごと優勝
小学生以下男子の部優勝は「4m02cm」大江町のK選手(10歳)
一般女子優勝は「8m60cm」山形市のE選手(27歳)
おめでとうございます★
今回は本当にハイレベルな大会となり、ハラハラの実況楽しませていただきました
昨今全国的に叫ばれるイカの不漁ニュースも吹き飛ばすがごとく、盛り上げていただきました。
ご来場、ありがとうございました!
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました
今年も早朝より大勢お待ちいただいた、その先には…
そう!朝獲れ新鮮な旬のイカ
この真っ黒が高鮮度の証です!
そして、こだわりのイカグルメ
イカ焼・イカ汁・イカ飯~
それから、おなじみのイカアトラクション
<スルメイカ卓球>
<イカ墨書道>
そして最後に行われた<トンビ飛ばし世界大会>
なんと5大会ぶりに世界記録が更新された記念すべき日となりました
記録「14m91cm」!!!
一般男子の部に出場された酒田市のT選手(46歳)が、素晴らしいパフォーマンスで優勝されました
そしてもうひとつの世界記録、小学生以下女子の部でも、酒田市のE選手(10歳)が記録をぬりかえ「5m82cm」でみごと優勝
小学生以下男子の部優勝は「4m02cm」大江町のK選手(10歳)
一般女子優勝は「8m60cm」山形市のE選手(27歳)
おめでとうございます★
今回は本当にハイレベルな大会となり、ハラハラの実況楽しませていただきました
昨今全国的に叫ばれるイカの不漁ニュースも吹き飛ばすがごとく、盛り上げていただきました。
ご来場、ありがとうございました!
2018年01月13日
〈温海旬御膳〉メニュー紹介
昨日開催された「温海旬御膳~冬のごっつぉめぐり~」発表会へは、大寒波のなか大勢お越しいただき感謝申し上げます
おかげさまで、参加者からのクチコミ情報で企画を知られた方やTV・新聞をご覧になった方など、販売開始早々にお問合せも多数いただいております
ありがとうございます
今年はどんな御膳が揃ったのか・・・
ここで一挙ご紹介します!!
2月28日までの期間中、めぐりたい放題!
料理写真&おしながきは追ってHPで紹介させていただきます。
2017年08月29日
第2回庄内おばこ鰆まつり!
今年も開催いたします
<庄内おばこ鰆(サワラ)まつり>
今年も「酒と肴と鼠ヶ関」をたっぷり味わっていただけるよう、ここ庄内の旨い地酒と旬を迎える庄内おばこサワラ、そして海の幸!
ただいま準備中です
ここで主役の「庄内おばこサワラ」について紹介を・・・
サワラというと、魚へんに春と書くことから、春の魚のイメージをもたれますが、現在庄内沿岸では9月から漁が始まり10月~11月に最盛期を迎えます。
縁起の良い出世魚であるサワラですが、身が傷みやすいため、従来は西京漬けなどの加工品として食べられてきました。
このサワラが、近年庄内沿岸でも漁船の網に掛かるようになりました。脂の乗りも良く、お刺身で食べると美味しい!炙ると特に濃厚な旨みが出て最高!
ですが、サワラは足が速い。なんとか消費者に生食のサワラを・・・!
と、庄内おばこサワラブランド推進協議会により鮮度を保ったまま消費者に届けるため、船上での「活〆」や「神経抜き」などの技術が編み出され、通常は2,3日しかもたない切り身が1週間近く鮮度を保てるようになったのです。
しかも、3日目以降になると熟した旨みが増してさらに美味しくいただけるのです
出荷の際にも、身が傷まないよう細心の注意を払い丁寧に箱詰めされている「庄内おばこサワラ」
現在は東京・築地市場で「日本一」とも評され、一流の料理人たちがこぞって買い求める高級魚として扱われているそうです。
こうした誇るべき新たな地元の食文化を、地元のみなさんと一緒に味わいたい
せっかくなら旨い地酒とともに
ということで、企画しています
私も初めて「庄内おばこサワラ」をいただいた時のあの味は忘れられません
↓その時の感激を綴ったブログ記事がコチラ↓
http://atsumikankokyokai.n-da.jp/e576372.html
庄内おばこ鰆(サワラ)まつりでは、そのほか地元の酒の肴やお子様たちにも楽しんでいただける縁日コーナーも出店予定です
飲んでも安心!JRや路線バスなどの公共交通機関をご利用ください
そして、ただいまあつみ観光協会では
「地酒フリーチケット」好評発売中です
前売りチケットはお得な1,000円!当日は1,200円です!
チケットは、事前にあつみ観光協会(☎0235-43-3547)へお申込みいただくと、前売り料金で当日販売させていただきます。
事前のお申込みなき場合は、当日料金となりますので、ご注意ください。
お申込みは、電話のほか、FAX(0235-43-3417)、メール(info@atsumi-spa.or.jp)で承っております。
数量限定となりますので、お早めにお申込みください
2017年07月17日
夏真っ盛り!!
またも久々の投稿になってしまいました。
あつみ観光協会HPのシステム故障のため、しばらく更新ができず大変ご不便をおかけし申し訳ございませんでした。
なんとか修復しましたので、今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
さて!
夏真っ盛りのここ温海では「ならでは」の体験もりだくさんです
今年も6月からあつみ温泉街を流れる温海川で美しい声を聴かせてくれているのは「カジカガエル」
最も美しい声をもつカエルともいわれ、和歌の季語にもなっているカジカガエルは実は大変珍しいカエルでもあり、レッドリストにあがる地域も多い中、ここ温海川の清流で毎年初夏からその声を聴かせてくれています
実は先日、温海小学校の2年生の皆さんとサクラマスの放流をした際に、なんとカジカガエルを捕まえてみせてくれた子がいました
その姿がこちら!
こちらはメスですが、美声をもつのはオスでメスを呼ぶために鳴いています。昔はスズムシのように「河鹿籠」で涼を求めたのだとか。
真夏日が続く今日この頃、カジカガエルの美声でちょっぴり涼んでいただけることと思います♪
いかがですか?
そしてこちら、放流の様子です
この日は山形県の魚であるサクラマスの稚魚をみんなで一斉に放流しました!初めて大きな川で泳ぐサクラマスの赤ちゃんに「また戻ってきてね」「元気でね~」と声を掛けながら
炎天下の温海川、冷たい川の水が気持ちよかったです
5月から8月にかけては、稚鮎の放流も行っています。
7月1日に解禁となった鮎釣りは、温海川夏の風物詩♪
8月31日(木)までは、温泉旅館の宿泊と合わせて楽しめる「鮎釣りマル得企画」も実施していますので、ぜひご利用ください
海や川のレジャー、イベント情報も追ってお知らせしていきます
2017年05月30日
初夏のあつみ!
久々の投稿になってしましました
5月も目まぐるしく過ぎてしまいましたが、新緑が美しい温海地域の山々では、登山シーズン真っ盛りです!!
5月14日に開山祭が行われた温海岳(736m)、28日に春の登山会を開催した摩耶山(1019m)も今年も大勢の登山者にお越しいただきました
さて、6月の温海地域はアツイですよ~!!
6月11日(日)は、あつみ温泉ばら園まつり&おもてなしまつり
ばら園まつりでは今年も「バラエンクエストⅡ」の参加者を募集します
ばらの品種などを探しあてるゲーム!まるで「〇ラ〇ンクエスト」のような・・・ゲームです。
★6月11日(日)10:00~12:30 常時受付
★お一人様から参加OK
★参加無料!
★参加賞さらにクリアされた方には抽選でばらにちなんだ景品プレゼント♡
※カメラまたはスマートフォン、カメラ付携帯電話などをお持ちください
ほか、「フラワーアート」「ばらを楽しむお茶会」を10:00から受付いたします
いずれも当日お気軽に参加いただけます
6月18日(日)は、第22回うまイカ・干しイカ・イカまつり
生イカ・イカ汁・イカ飯・イカ焼、一夜干し・・・
スルメイカ卓球・イカ墨書道・トンビ飛ばし世界大会・・・
今年もイカづくしでお待ちしております!
2017年04月19日
鼠ヶ関を歩こう会ご参加への御礼
潮風を浴びながらのウォーキング
今年の歩こう会は、潮風を浴びすぎていただきましたが
改めまして、15日に行われました「義経上陸の地・鼠ヶ関を歩こう会」にご参加いただいた皆さま、ありがとうございました
13回目を迎えた今回の歩こう会はA班・B班に分かれ、約6.5㎞のコースをお楽しみいただきました
鼠ヶ関の史跡に加え、新たな鼠ヶ関の名所もご案内させていただくことができました
県境の地ならでは!新潟県へも足を延ばし「ミネラル工房」さんで海水から造るこだわりの塩造りを見学!
ここへたどり着くまでの風雨がこの日一番でした
県境碑では「県境de反復横跳び!」に挑戦していただきました~!
皆さんとってもお上手でした
昼食は、鮨処朝日屋にて「弁慶ちらし」
毎年参加されている方も、何度観ても美しい…とおっしゃる「念珠の松庭園」
お祭りムードの賑やかな鼠ヶ関の中、ゆっくりと時間が流れているような感じさえします。
さて、いよいよ神輿流しが行われる鼠ヶ関川へ
午後から雨は止んだものの、立っているだけでも身震いするような風の中
今年もみせてくれました
浜辺の祝詞台へ向かう神輿と精進徒を見届けて、歩こう会ご一行様は弁天島へ
厳島神社のご祭神に手を合わせ、この度「恋する灯台」に選定されたデートスポットでもある「鼠ヶ関灯台」の足元まで
そしてこの日最後に訪れたのは、先月除幕式が行われたばかりの「天皇陛下御製の歌碑」
昨年9月、全国豊かな海づくり大会~やまがた~へご臨席された天皇皇后両陛下ですが、酒田駅から鼠ヶ関駅へお召列車でお越しになり、ここ鼠ヶ関での海上歓迎・放流行事では、漁船パレードを拍手で見送られました。
鼠ヶ関の 港に集ふ漁船(いさりぶね) 海人(あまびと)手を振り 船は過ぎ行く
その情景を詠まれた天皇陛下の御製です。
年初めに、宮内庁により天皇皇后両陛下が昨年詠まれた歌が発表されましたが、天皇皇后両陛下の歌5首のうちに、この歌が入っており「鼠ヶ関」の文字を聞いた地元の皆さんは感激でした
と、6.5㎞のウォーキング
皆さん大変お疲れ様でした。
鼠ヶ関では、今年もGWの5月4日(木)大漁旗フェスティバル、6月18日(日)にはうまイカ・干しイカ・イカまつりを開催予定です!
ぜひ!遊びにいらしてください
2017年04月08日
鼠ヶ関を歩こう会【申込み締切のおしらせ】
4月15日(土)開催予定の「義経上陸の地・鼠ヶ関を歩こう会」へは、多数のお申込みをいただき、ありがとうございます
ご案内のとおり、昨日7日に申込み締切とさせていただきました。
今回は港町・鼠ヶ関の新たなスポットをウォーキングコースに組み込んで、鼠ヶ関の魅力を再発見していただこうと、スタッフ一同準備中です!
当日は厳島神社の例大祭にあたり、14時頃から予定されている神輿流しも見学します。
合わせて桜も咲いてくれると嬉しいですね~・・・
(昨年の様子です)
当日はお気を付けてお越しくださいませ
2016年09月28日
第一回庄内おばこ鰆まつり
豊かな海づくり大会や、恋する灯台でも注目を浴びている鼠ヶ関ですが、
9月25日は待ちに待った記念すべき『第一回庄内おばこ鰆まつり』でした!
準備の様子
横切るサワラ侍
このテーブル席が…
これだけの人で埋まりました!
鰆の振舞いに沢山の人が並びました。
鼠ヶ関保育園の踊り。めっこいのぉ~
深街エンジさんの演奏。素敵な演奏有難うございました!
サワラ侍による鰆の解体実演
迫力満点の辨天太鼓の演奏。
子ども達もカッコ良く決まってますね!
第一回庄内おばこ鰆まつり、初めての試みにどれくらいの人が集まるのか不安でしたが、
見事盛況に終わる事ができました
ご来場の皆様、ご協力して下さった皆様方、ありがとうございました!
また来年の開催を楽しみにしたいですね!
9月25日は待ちに待った記念すべき『第一回庄内おばこ鰆まつり』でした!
準備の様子
横切るサワラ侍
このテーブル席が…
これだけの人で埋まりました!
鰆の振舞いに沢山の人が並びました。
鼠ヶ関保育園の踊り。めっこいのぉ~
深街エンジさんの演奏。素敵な演奏有難うございました!
サワラ侍による鰆の解体実演
迫力満点の辨天太鼓の演奏。
子ども達もカッコ良く決まってますね!
第一回庄内おばこ鰆まつり、初めての試みにどれくらいの人が集まるのか不安でしたが、
見事盛況に終わる事ができました
ご来場の皆様、ご協力して下さった皆様方、ありがとうございました!
また来年の開催を楽しみにしたいですね!
2016年09月11日
鰆まつり続報!
今日は第36回豊かな海づくり大会が行われます。
鼠ヶ関港では午後から天皇、皇后両陛下がご臨席され、海上歓迎、放流行事が行われるとのこと。
鼠ヶ関がこの素晴らしい取組みと、伝統ある行事の舞台になるというのはとても誇らしいですね
今年、鼠ヶ関は弁天島の鼠ヶ関灯台が全国20箇所ある『恋する灯台』の内の一つに認定される等、大きな盛り上がりを見せています。
そして今年初の開催となる『第一回庄内おばこ鰆まつり』の開催も間近になって参りました!
今回はその鰆まつりの地酒試飲コーナーにて出店予定のお酒を紹介したいと思います!
【やまと桜 原酒 本醸造 秀峰 月山】(名)佐藤佐治右衛門
庄内の温和な人柄を反映した手づくりの柔らかな一品。
加水せず蔵で搾ったままの豊かで充実した味わいを持つ“通”の酒です。
【初孫 もみぢ浪漫 純米酒】東北銘醸(株)
まろやかでしっかりした味わいと引き締まった後味が特長です。
山形オリジナル酒米「出羽の里」100%使用の冷やおろし。
【竹の露 特選純米「白露垂珠」出羽燦々60】竹の露(資)
『ワイングラスで美味しい日本酒アワード2015』金賞受賞。
美山錦と出羽燦々のナイスコンビネーション。
寒い冷気で輝くほどに引き締まった綺麗ですっきりとしたお酒です。
芳醇な風味、まろやかな旨さ、キレのよい喉越しが魅力です。
【大山 特別純米ひやおろし】加藤嘉八郎酒造(株)
すっきりとした辛口、含みに甘やかさもあり、
しっかりとした旨みとまとまりのバランスが絶品。
良い秋の味覚を引き立てる淡麗辛口です。
【出羽ノ雪 生もと純米原酒ないしょ ひやおろし】(株)渡會本店
奥ゆきのある含み香と、濃醇な米の旨みが広がる特別純米酒の原酒。
味わい深く食中酒として、冷や、お湯割り、ぬる燗、熱燗お好きなスタイルで召し上がれます。
どうでしょうか?お酒好きの人にはたまらないラインナップかもしれません
この各酒造、珠玉のお酒が地酒の試飲コーナーにて、なんと1000円で飲み放題!
ぜひサワラを肴に庄内の地酒を楽しんでみませんか?
まだまだチケット予約販売中です!お問合せはこちらまで↓↓
☎0235-43-3547 あつみ観光協会
さらには、アトラクションに深街エンジさんの出演も決定しました!
これは当日が楽しみになってきましたね
皆さんも是非ご来場ください!
鼠ヶ関港では午後から天皇、皇后両陛下がご臨席され、海上歓迎、放流行事が行われるとのこと。
鼠ヶ関がこの素晴らしい取組みと、伝統ある行事の舞台になるというのはとても誇らしいですね
今年、鼠ヶ関は弁天島の鼠ヶ関灯台が全国20箇所ある『恋する灯台』の内の一つに認定される等、大きな盛り上がりを見せています。
そして今年初の開催となる『第一回庄内おばこ鰆まつり』の開催も間近になって参りました!
今回はその鰆まつりの地酒試飲コーナーにて出店予定のお酒を紹介したいと思います!
【やまと桜 原酒 本醸造 秀峰 月山】(名)佐藤佐治右衛門
庄内の温和な人柄を反映した手づくりの柔らかな一品。
加水せず蔵で搾ったままの豊かで充実した味わいを持つ“通”の酒です。
【初孫 もみぢ浪漫 純米酒】東北銘醸(株)
まろやかでしっかりした味わいと引き締まった後味が特長です。
山形オリジナル酒米「出羽の里」100%使用の冷やおろし。
【竹の露 特選純米「白露垂珠」出羽燦々60】竹の露(資)
『ワイングラスで美味しい日本酒アワード2015』金賞受賞。
美山錦と出羽燦々のナイスコンビネーション。
寒い冷気で輝くほどに引き締まった綺麗ですっきりとしたお酒です。
芳醇な風味、まろやかな旨さ、キレのよい喉越しが魅力です。
【大山 特別純米ひやおろし】加藤嘉八郎酒造(株)
すっきりとした辛口、含みに甘やかさもあり、
しっかりとした旨みとまとまりのバランスが絶品。
良い秋の味覚を引き立てる淡麗辛口です。
【出羽ノ雪 生もと純米原酒ないしょ ひやおろし】(株)渡會本店
奥ゆきのある含み香と、濃醇な米の旨みが広がる特別純米酒の原酒。
味わい深く食中酒として、冷や、お湯割り、ぬる燗、熱燗お好きなスタイルで召し上がれます。
どうでしょうか?お酒好きの人にはたまらないラインナップかもしれません
この各酒造、珠玉のお酒が地酒の試飲コーナーにて、なんと1000円で飲み放題!
ぜひサワラを肴に庄内の地酒を楽しんでみませんか?
まだまだチケット予約販売中です!お問合せはこちらまで↓↓
☎0235-43-3547 あつみ観光協会
さらには、アトラクションに深街エンジさんの出演も決定しました!
これは当日が楽しみになってきましたね
皆さんも是非ご来場ください!
2016年08月23日
庄内おばこ鰆まつりのご案内
台風が過ぎ去り、温海では昨日の雨が嘘のように晴れ渡っています。
気付けばあっという間に8月も終わりが近付いています。みな様楽しい夏休みは過ごせたでしょうか?
本日は9月25日に鼠ヶ関で開催される『庄内おばこ鰆まつり』をご紹介します
庄内で水揚げされるサワラは、築地市場でも高い評価を受けており、「庄内おばこサワラ」としてブランド展開をしております。
『庄内おばこ鰆まつり』ではそんな庄内おばこサワラの振る舞いや、特産品の販売さらには庄内の地酒を楽しめる試飲コーナーがあります!
他にも辨天太鼓や鼠ヶ関保育園の鼓隊のアトラクションもありますよ!
庄内の地酒試飲コーナーに参加するには飲み放題チケット(1000円)が必要になります
チケットは現在絶賛予約販売中です!
開催日時:9月25日(日) 11:00~15:30
開催場所:鼠ヶ関駅前~大川屋交差点前
お問い合わせ、チケットの予約はこちらまで↓↓
あつみ観光協会:☎0235-43-3547
記念すべき第一回目の開催!来場お待ちしております
気付けばあっという間に8月も終わりが近付いています。みな様楽しい夏休みは過ごせたでしょうか?
本日は9月25日に鼠ヶ関で開催される『庄内おばこ鰆まつり』をご紹介します
庄内で水揚げされるサワラは、築地市場でも高い評価を受けており、「庄内おばこサワラ」としてブランド展開をしております。
『庄内おばこ鰆まつり』ではそんな庄内おばこサワラの振る舞いや、特産品の販売さらには庄内の地酒を楽しめる試飲コーナーがあります!
他にも辨天太鼓や鼠ヶ関保育園の鼓隊のアトラクションもありますよ!
庄内の地酒試飲コーナーに参加するには飲み放題チケット(1000円)が必要になります
チケットは現在絶賛予約販売中です!
開催日時:9月25日(日) 11:00~15:30
開催場所:鼠ヶ関駅前~大川屋交差点前
お問い合わせ、チケットの予約はこちらまで↓↓
あつみ観光協会:☎0235-43-3547
記念すべき第一回目の開催!来場お待ちしております
2016年07月15日
今日は海開き
今日、7月15日はねずがせきマリンパークの海開きでした。
朝は曇り空でしたが、次第に晴れ模様へ…
御神酒を海へ
テープカットの様子
今年初の海に大はしゃぎの鼠ヶ関小学校の子ども達。
楽しそうですね~
おまけ
マリンパークねずがせきの近くにある「いかり食堂」さんでお昼をいただきました。
カニチャーハン!おいしかったです!!
朝は曇り空でしたが、次第に晴れ模様へ…
御神酒を海へ
テープカットの様子
今年初の海に大はしゃぎの鼠ヶ関小学校の子ども達。
楽しそうですね~
おまけ
マリンパークねずがせきの近くにある「いかり食堂」さんでお昼をいただきました。
カニチャーハン!おいしかったです!!
2016年07月13日
2016年06月24日
鼠ヶ関キャンプ場情報!
鼠ヶ関キャンプ場は夕陽に輝く弁天島、粟島など、見晴らし絶好のキャンプ場。
目の前には海、後方には山、川があり、磯遊びはもちろん、磯釣り、ハイキングも楽しめます!
あつみ温泉まで車で約15分程とアクセス良好です
●アクセス
JR鼠ヶ関駅下車徒歩5分
【山形・仙台方面から】山形自動車道「鶴岡IC」→国道7号→日本海東北自動車道「鶴岡西IC」~「あつみ温泉IC」→県道・国道7号経由車で15分
【新潟方面から】日本海東北自動車道「朝日まほろばIC」から車で50分
●開設期間 平成28年度は7月15日(金)~8月18日(木)
●料金/ テントサイト1サイト(電源なし、予約不要)…1泊2,000円
・キャンピングカー1台…1泊3,000円(駐車料金含む)
・駐車料金(普通車1台)…1泊700円
・環境整備費(入場料)…1人100円(小学生以上)
○料金参考例○(4名様1泊テントサイト利用時)
1台駐車料700円+テントサイト料2,000円+入場料4人400円=3,100円
●設備/テントサイト30サイト、炊事場2ヶ所、コインシャワー(温水100円)、トイレ、管理人事務所
※テントサイトは事前予約不要の先着順になっております。
※バーべキュー用品のレンタルはありません。
※花火は大人の方の同伴のもと安全に行ってください。
※お客様各位の責任のもと、周りのお客様へご配慮のうえ安全に楽しくご利用くださいますようご協力をお願いいたします。
●周辺地図
↓お問い合わせはこちらまで↓
0235-43-3547(あつみ観光協会)
暑い夏休み 家族の思い出作りにいかがでしょうか?
目の前には海、後方には山、川があり、磯遊びはもちろん、磯釣り、ハイキングも楽しめます!
あつみ温泉まで車で約15分程とアクセス良好です
●アクセス
JR鼠ヶ関駅下車徒歩5分
【山形・仙台方面から】山形自動車道「鶴岡IC」→国道7号→日本海東北自動車道「鶴岡西IC」~「あつみ温泉IC」→県道・国道7号経由車で15分
【新潟方面から】日本海東北自動車道「朝日まほろばIC」から車で50分
●開設期間 平成28年度は7月15日(金)~8月18日(木)
●料金/ テントサイト1サイト(電源なし、予約不要)…1泊2,000円
・キャンピングカー1台…1泊3,000円(駐車料金含む)
・駐車料金(普通車1台)…1泊700円
・環境整備費(入場料)…1人100円(小学生以上)
○料金参考例○(4名様1泊テントサイト利用時)
1台駐車料700円+テントサイト料2,000円+入場料4人400円=3,100円
●設備/テントサイト30サイト、炊事場2ヶ所、コインシャワー(温水100円)、トイレ、管理人事務所
※テントサイトは事前予約不要の先着順になっております。
※バーべキュー用品のレンタルはありません。
※花火は大人の方の同伴のもと安全に行ってください。
※お客様各位の責任のもと、周りのお客様へご配慮のうえ安全に楽しくご利用くださいますようご協力をお願いいたします。
●周辺地図
↓お問い合わせはこちらまで↓
0235-43-3547(あつみ観光協会)
暑い夏休み 家族の思い出作りにいかがでしょうか?
2016年06月24日
もうすぐ海の季節です!
マリンパーク鼠ヶ関は、海洋性レクリエーション基地の拠点として、平成9年にオープンしました。
地元民や観光客が気軽に海に親しめる為の施設で、川砂利を敷き詰めた濁りの少ない人工海水浴場や、
多目的に使えるイベント広場、芝生広場、スポーツ広場、トイレ、シャワー棟、駐車場が完備されています!
平成18年には環境省の『快水浴場百選』にも選定されており、家族連れでのびのびと楽しめますよ
●海水浴場開設期間【平成28年7月15日(金)~8月18日(木)】
●駐車場:180台(海水浴期間中:1台700円)
●シャワー棟/ 男女各4基シャワー有(コインタイマー式100円で2分間使用)
●更衣室/無料
●キャンプ/場内禁止のため、近隣の鼠ヶ関キャンプ場をご利用ください。
●アクセス方法
【山形・仙台方面から】山形自動車道「鶴岡IC」→国道7号→日本海東北自動車道「鶴岡西IC」~「あつみ温泉IC」→県道・国道7号経由車で15分
【新潟方面から】日本海東北自動車道「朝日まほろばIC」から車で50分
JR鼠ヶ関駅下車徒歩5分
●周辺地図
↓お問い合わせはこちらまで↓
0235-44-2112(鼠ヶ関公民館内 鼠ヶ関地域協議会「蓬莱塾」)
0235-43-3547(あつみ観光協会)
マリンパークからは弁天島を望むことが出来ます。
弁天島には登ることはできませんが、 島の周りを散策することができます。 ぜひ散歩してみてはいかがでしょうか
地元民や観光客が気軽に海に親しめる為の施設で、川砂利を敷き詰めた濁りの少ない人工海水浴場や、
多目的に使えるイベント広場、芝生広場、スポーツ広場、トイレ、シャワー棟、駐車場が完備されています!
平成18年には環境省の『快水浴場百選』にも選定されており、家族連れでのびのびと楽しめますよ
●海水浴場開設期間【平成28年7月15日(金)~8月18日(木)】
●駐車場:180台(海水浴期間中:1台700円)
●シャワー棟/ 男女各4基シャワー有(コインタイマー式100円で2分間使用)
●更衣室/無料
●キャンプ/場内禁止のため、近隣の鼠ヶ関キャンプ場をご利用ください。
●アクセス方法
【山形・仙台方面から】山形自動車道「鶴岡IC」→国道7号→日本海東北自動車道「鶴岡西IC」~「あつみ温泉IC」→県道・国道7号経由車で15分
【新潟方面から】日本海東北自動車道「朝日まほろばIC」から車で50分
JR鼠ヶ関駅下車徒歩5分
●周辺地図
↓お問い合わせはこちらまで↓
0235-44-2112(鼠ヶ関公民館内 鼠ヶ関地域協議会「蓬莱塾」)
0235-43-3547(あつみ観光協会)
マリンパークからは弁天島を望むことが出来ます。
弁天島には登ることはできませんが、 島の周りを散策することができます。 ぜひ散歩してみてはいかがでしょうか
2016年06月06日
9日放送NHKあさいちにて・・・!!
温海地域、初夏のアツイ季節を迎えております
6月18日(土)開催の
うまイカ、干しイカ、イカまつり
旬のイカを食べて使って!?皆さまに楽しんでいただけるよう、ただいま準備中ですが、なんと!あの人気番組!「NHKあさいち」の人気コーナー「ピカピカ☆日本」にて、庄内浜の夏イカとして鼠ヶ関の旬のイカ、そしてイカまつり情報が生放送される予定です
予定は6月9日(木)で9時20分頃からのようです
↓ 番組HPに予告されています♪
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/160609/2.html
当日のリポーターはイケメン俳優の古原靖久さん
全国のお茶の間に旬のイカの美味しさとイベントに向けた盛り上がり、地元のみなさんのアツイ姿が届きますよう!!
ぜひ皆さまも放送をご覧ください
また、イカまつり当日は県内放送にて一部イベントの様子が生放送される予定です
番組、時間については決定後に改めてお知らせいたします
↓ こちらも要CHECK
うまイカ、干しイカ、イカまつり【Facebookページ】
https://www.facebook.com/events/246132255777990/
イカのトンビ飛ばし世界大会【Facebookページ】
https://www.facebook.com/events/1460376013987794/
ヤマガブランクスロッド試投会【Facebookページ】
https://www.facebook.com/events/240593722978678/
モリウミ体験フェス【公式サイト】
http://gb-atsumi.jp/moriumifes/
2016年04月14日
4/14桜・満開!明日は鼠ヶ関を歩こう会★
本日のあつみ温泉・温海川河畔の桜
満開を迎えております
毎年おなじみのこいのぼりもお目見えしました
なんとか17日(日)の温海さくらマラソン大会まで、もってくれそうな「かじか通り」の桜並木
こちらの桜をはじめ、温泉街のフラワーポット、またさくらマラソン大会のコース上に、一霞地区が近づくにつれて、黄色のかぶの花も選手の皆さまを激励してくれます!
とくに30㎞のジャイアントコースは、雪解けに咲く花々も眺められます
また!
明日15日(日)は鼠ヶ関厳島神社の祭典が行われ、あつみ観光協会では今回12回目を迎える「義経上陸の地鼠ヶ関を歩こう会」を開催いたします
今年も事前に申込み受付をさせていただき、明日は大勢の参加者の皆さまとウォーキングできることを楽しみにしています
祭典のクライマックス、鼠ヶ関川での「神輿流し」は午後2時頃からの予定です。
毎年カメラマンの皆さんにも大人気!
ぜひお出かけください