2016年04月07日
開花!!あつみ温泉温海川河畔桜並木!旬御膳料理写真のご紹介!
昨日鶴岡公園の桜の開花が発表されましたが、
本日、あつみ温泉の温海川河畔の桜並木も開花
咲き始めにて天気はあいにくの雨、気温も昨日に比べて低くなっていますが、その分満開を迎えるまで長く楽しんでいただけそうです
昨年も早かったな~と思って、ブログを見返してみると、昨年は4月8日の開花で、15日に満開を迎えていました!
今後のお天気によるところもあるかと思いますが、ご参考までに・・・
この分だと17日の温海さくらマラソン大会は今年もベストなタイミングでの開催になりそうですね♪♪
さて、5日に発表会が開催された
温海旬御膳~お花見ごっつぉめぐり~はいよいよ明日8日から販売スタート
各店の御膳写真を紹介します
<あつみ温泉 東屋旅館>
☎0235-43-2345
<あつみ温泉 あつみホテル 温海荘>
☎0235-43-2888
<あつみ温泉 かしわや旅館>
☎0235-43-2011
<あつみ温泉 瀧の屋>
☎0235-43-3025
<あつみ温泉 たちばなや>
☎0235-43-2211
<あつみ温泉 萬国屋>
☎0235-43-3333
<鼠ヶ関 しおさい荘>
☎0235-44-2751
<鼠ヶ関 鮨処 朝日屋>
☎0235-44-2855
各店の御膳写真とおしながきの内容を、
あつみ観光協会HPで紹介しています。
ご予約の参考にぜひご覧ください
なお、ご予約はご利用の3日前までに利用店舗へ直接お電話にてご予約くださいませ
2016年04月05日
温海旬御膳~お花見ごっつぉめぐり~発表会!
全国各地から桜開花情報が届きはじめていますが、こちら温海地域ももうそろそろ・・・
そこで!!
お花見シーズンに合わせて、まもなく4月8日(金)から販売が開始される温海旬御膳~お花見ごっつぉめぐり~
販売開始を前に、本日あつみ温泉萬国屋を会場に、プレス発表会を開催いたしました。
全8店の実施店の御膳が一堂に並びました
今回は地産地消共通食材として「あつみ豚」「庄内桜美豚」を設定しています。
取扱業者さまに食材についてご説明いただきました。
(株)あつみ農地保全組合の佐藤さん
国道7号線のモニュメントでもおなじみ!庄内たがわ農協さんで取り組まれている「あつみ豚」
庄内高品質豚として出回っていますが、今後は温海地域産の米を飼料とした豚を育てるために尽力されています。
(株)長南牛肉店の長南社長
自然豊かな庄内の中でもここ温海地域の養豚農家さんが育てたこだわりの「庄内桜美豚」を販売されています。
桜色の良質な肉質からつけられた「桜美豚」。ネーミングもステキです!
8店の実施店の皆さんの紹介です
今回もそれぞれ個性豊かな御膳が出そろいました
皆さん気合十分です
地域の団体や関係者の皆さまにお召し上がりいただき、ご意見やご感想をいただきました。
あれ!?御膳にいるのはあつみ豚?桜美豚?
皆さまに美味しくお召し上がりいただき、豚くんたちも嬉しそうに眺めています
本日発表された各店のお料理写真とメニューはあつみ観光協会HPにて追ってご紹介いたします
本日の温海川河畔桜の様子
~お花見ごっつぉめぐり~の発売日と同日の4/8~は桜並木のライトアップがスタート!
ロマンチックな雰囲気に包まれるあつみ温泉街へもぜひ遊びにお越しくださいませ
2016年03月10日
4月15日は鼠ヶ関厳島神社例祭!
毎年4月15日(金)は!
そうです!
鼠ヶ関の厳島神社の例祭が行われる日
白装束の若者たちが神輿を担いで集落内を回ったあと、雪解け水が流れる鼠ヶ関川に入り、豊漁と豊穣を祈り水を掛け合うという勇壮な祭りです
(昨年の神輿流し)
そしてこの日に合わせて行われるのが・・・
第12回 義経上陸の地 鼠ヶ関を歩こう会
潮風と歴史ロマン香る港町・鼠ヶ関のみどころを、地元ガイドと一緒に巡る約6.5kmのウォーキング
昼食は鼠ヶ関の老舗「丸イ旅館」で海鮮御膳
例祭のクライマックスである神輿流しの見学も
今年も皆さまのご参加をお待ちしております
お申込みは、あつみ観光協会☎0235-43-3547まで
申込締切は4月8日(金)で、先着60名様までです
今日は、青空が見え隠れするものの、冬の寒さが戻ってきたようなお天気
本日3月10日は公立高校の一般入試日ですね。
一旦温かくなってきたかな~と思っても、毎年この時期は寒さが戻るんですよね・・・
2016年01月04日
本日のNHK「やまもり!」
1月16日(土)販売開始!
温海旬御膳~冬のごっつぉめぐり~
今日はお昼11:45~放送のNHK「やまもり!」番組内でPR
それでは、放送の様子をご覧ください静止画ですが・・・
今回も、カニ男3人が全身でPRさせていただいております!!
1月8日(金)の同番組内でも再度放送予定との事です
温海旬御膳ぜひご利用くださいませ
2015年12月11日
温海旬御膳~冬のごっつぉめぐり~チラシ完成!
例年好評いただいている冬の恒例企画
温海旬御膳~冬のごっつおめぐり~
チラシが本日完成いたしました
今回は温海地域全11店で実施することとなりました
販売開始に向けて、ただいま実施店のみなさんは、共通食材であるカニや旬の幸を盛り込んだメニュー内容を考案中
今回はどんなごっつぉが出そろうのか、私もすごく楽しみにしているところです
これから迎える冬本番・・・
あったかい温泉と旬の味覚をぜひあつみで!!
皆さまのご利用をお待ちしています
それから!!!
販売を前に開催する
試食発表会への参加者も募集中です♪
まだ少しお席に余裕がありますので、この機会にぜひご参加くださいませ
温海旬御膳~冬のごっつおめぐり~
チラシが本日完成いたしました
今回は温海地域全11店で実施することとなりました
販売開始に向けて、ただいま実施店のみなさんは、共通食材であるカニや旬の幸を盛り込んだメニュー内容を考案中
今回はどんなごっつぉが出そろうのか、私もすごく楽しみにしているところです
これから迎える冬本番・・・
あったかい温泉と旬の味覚をぜひあつみで!!
皆さまのご利用をお待ちしています
それから!!!
販売を前に開催する
試食発表会への参加者も募集中です♪
まだ少しお席に余裕がありますので、この機会にぜひご参加くださいませ
2015年11月28日
今年度も実施!温海旬御膳~冬のごっつぉめぐり~
皆さまタイヤ交換はお済みですか~
天気予報にはも登場し始めた今日この頃・・・私は一昨日交換してインフルエンザの予防接種してきました
まだこちらは雪こそ降ってはいないものの、肌をさす冷たい風が冬をつれてきています
さて、冬の温海といえば!!
今年度も実施が決定しましたよ~
温海旬御膳~冬のごっつおめぐり~
今回は温海地域の旅館・飲食店全11店で実施予定です
期間は
平成28年1月16日(土)~2月29日(月)
料金は
温泉旅館 3,000円(入浴料・消費税込)
飲食店 2,500円(消費税込)
昨日付のコミュニティ新聞さんに広告掲載いただき、販売開始に向けて実施店の皆さんと準備を進めているところです
詳細が決まり次第お知らせいたします
今回も販売を前に試食発表会の開催を予定しています。
そこで!!
試食発表会への参加者を募集中!!
広く皆さまにご参加いただき、事業PRにもご協力いただきたいと思います
お申込みお待ちしております。
あつみ温泉を流れる温海川
鮭の遡上も本格化してきました!
なんとか写真に収めることが・・・できてますでしょうか
2015年11月06日
お得情報~!「鶴岡ふるさと割旅行券」
今日はお得な!宿泊プランの情報をお届けいたします!!
ただいま販売中の「鶴岡ふるさと割宿泊プラン」で、通常料金より4,000円・5,000円・7,500円割引で市内の宿泊施設に宿泊できるチャンスです
さらに、プランご利用の方には「鶴岡ふるさと割観光券」を販売しております。こちらは、額面1,000円のところ500円で購入でき、お一人様3枚まで購入いただけます。施設見学やお買い物、交通等にご利用いただける便利な観光券!
⇒観光券利用対象施設一覧
あつみ観光協会では、あつみ温泉&鼠ヶ関の宿泊施設の「鶴岡ふるさと割宿泊プラン」を紹介しています
⇒対象宿泊施設一覧
宿泊プランのご利用は11月29日(日)の宿泊までの数量限定です!!
残りわずかとなったお得な宿泊プランをぜひこの機会にご活用ください
秋の味覚を味わいに…ちょっと早めの忘年会に…
ぜひどうぞ
※この事業には「地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金」を活用しています。
2015年09月25日
10月のあつみイベント♪
9月もあと残り数日・・・
本当に早いですね
5連休だった今年のシルバーウィーク
ご家族連れやお友達、カップルでにぎわった温泉街でしたが、今日の朝はホテルを出発するバスが連なっていました
さて、さらに秋深まる10月は温海地域もイベント満載
一挙にご紹介したいと思います
10月4日(日) 殿様のバラ記念植樹&あつみ温泉おもてなし祭り
温泉街のそぞろ歩きが楽しめる企画をたくさん準備してお待ちしています
10月10日(土) とれたて!お魚市「カニまつり」
とれたて鮮魚とカニづくし!鼠ヶ関の「んめもの」を食べにぜひ
10月17日(土)18日(日) 関川しな織まつり
日本三大古代織・しな織の実演や体験、山の幸いっぱいの2日間です
10月18日(日) 摩耶山秋の登山会
申込み不要!1,019mの霊峰摩耶山の紅葉を楽しみながらの登山会下山後の越沢そばの味は格別です!
10月18日(日) 金山坑道四の滝巡りトレッキング
詳細はコチラ
往復約8㎞の紅葉狩りトレッキング
10月24日(土) 温海農林水産まつり
詳細はコチラ
地元の旬の幸満載です
10月24日(土)25日(日) キラリ紅葉祭り
詳細はコチラ
旬のきのこや山の幸、名物のとちもちや温海名物あつみかぶの販売もいたします
10月25日(日) 温海嶽閉山祭「紅葉のブナの森登山会」
要申込み!登山でさわやかな汗を流したあとは、なめこ汁のふるまいと温泉入浴を先着50名様まで。
10月25日(日) 地域おこし協力隊のあつみかぶ収穫・漬込み体験
場所:木野俣集落センター
時間:13:30~16:00
参加費:2,000円
先着20名様
申込み&お問合せ:福栄地域協議会「福の里」☎0235-47-2320
焼畑農法で栽培した温海かぶ5kgお持ち帰りいただけます
10月31日(土)11月1日(日) 越沢新そばまつり
香り高い地元産のそば粉に山芋のつなぎ。山菜料理を添えた特別メニューをどうぞ
食欲の秋は山海の幸が豊富景色がキレイ
どうぞ温海へおでかけください
2015年09月19日
本日開催!全国豊かな海づくり大会1年前プレイベントin鼠ヶ関
本日、鼠ヶ関港を会場に行われた
第36回全国豊かな海づくり大会1年前プレイベントin鼠ヶ関
記念放流・海上歓迎行事
ステージアトラクション
物販・飲食賑わいコーナー
の三本仕立てで、海のイベントや海の幸いっぱい!
山形県を代表するキャラ達も大集合~
きてけろくん、大会キャラクターのもっけだのん、そして全国においしい山形を発信するペロリン
ペロリンの特技も披露してくれました
式典での吉村知事のごあいさつ
榎本市長による「鶴岡市の魚」の発表!
一般公募により、市の魚は「クロダイ」に決定!
温海小学校のみなさんによる、森川海づくり活動発表
つづいて会場を移し、いよいよ稚魚(ヒラメ・トラフグ・クロダイ)の放流です。
歓迎するのは念珠関弁天太鼓♪
大船団歓迎パレード
途中雨と風に煽られてしまう場面もありましたが、晴れ間も見え、多くの方で賑わいました
来年の本大会を前に、盛り上がりがみれたプレイベントでした
2015年09月16日
全国豊かな海づくり大会1年前プレイベントin鼠ヶ関
天高く馬肥ゆる秋・・・
山や海の景色がきれい!食べ物もおいしい!秋が深まってきました
さて、いよいよ今週末からはシルバーウィーク
お出かけしやすいこの季節の大型連休
各地でいろんなイベントが開催されるようですが‼‼‼
コチラ
連休初日の19日(土)
鼠ヶ関にて開催されるビッグイベントのおしらせです
昭和56年に第1回大会が開催されて以来、天皇皇后両陛下のご臨席を通例として毎年開催されてきた、国民的行事といわれるこちらの大会は、来年平成28年秋に山形大会が開催されますが、その中で海上歓迎・放流行事の開催地が、鼠ヶ関港に決定しています。
豊かな森から清らかな川、そして海へとつなぐ生命のリレー!
そんな背景がみえる鼠ヶ関
1年後の大会開催にむけた取り組みや、豊富な海の幸、そして大会1年前のアツイ盛り上がりが見れるプレイベントになりそうです
ぜひこのビッグイベントを体感しにお越しください
私個人的には、ペロリンのご来鼠がたのしみ~♪
山や海の景色がきれい!食べ物もおいしい!秋が深まってきました
さて、いよいよ今週末からはシルバーウィーク
お出かけしやすいこの季節の大型連休
各地でいろんなイベントが開催されるようですが‼‼‼
コチラ
連休初日の19日(土)
鼠ヶ関にて開催されるビッグイベントのおしらせです
第36回全国豊かな海づくり大会~やまがた~
1年前プレイベントin鼠ヶ関
1年前プレイベントin鼠ヶ関
昭和56年に第1回大会が開催されて以来、天皇皇后両陛下のご臨席を通例として毎年開催されてきた、国民的行事といわれるこちらの大会は、来年平成28年秋に山形大会が開催されますが、その中で海上歓迎・放流行事の開催地が、鼠ヶ関港に決定しています。
豊かな森から清らかな川、そして海へとつなぐ生命のリレー!
そんな背景がみえる鼠ヶ関
1年後の大会開催にむけた取り組みや、豊富な海の幸、そして大会1年前のアツイ盛り上がりが見れるプレイベントになりそうです
ぜひこのビッグイベントを体感しにお越しください
私個人的には、ペロリンのご来鼠がたのしみ~♪
2015年09月04日
明日はお魚市!紅えびまつり!
さて!今年もやってきました
紅えびの美味しい季節
とれたて!お魚市「紅えびまつり」
明日9月5日(土)11:00~15:00
鼠ヶ関港にて開催です
えび汁・えび丼・えび串焼き・えび唐揚げ・えび握り鮨・・・と、今年もえびづくし
ほか、鼠ヶ関の「んめもの」販売や分け魚つめ放題も!!
そしてBGMにはおなじみ庄内弁シンガー・深街エンジさん
「紅えび」って・・・どんなえび??
☟コチラでくわしく紹介されています
おいしい山形「ペロリンが行く」紅えびのおいしさを探る!
明日のおでかけはぜひ鼠ヶ関へ
10/10(土)カニまつりもどうぞお楽しみに
2015年08月17日
海閉じ2015
残暑お見舞い申し上げます。
といっても今日は、朝パラパラ降った雨で比較的涼しく過ごしやすいですね
早いもので今年ももうこの季節・・・本日はマリンパークねずがせきの海閉じと鼠ヶ関キャンプ場の撤去作業を行いました
短い夏の終わり。ちょっぴり寂しい感じがしますが
今年は夏休み期間中お天気が続いたこともあってか、両施設とも大勢のお客様にご利用いただきました。本当にありがとうございました
遠方からも大勢お越しいただき、地元の皆さんも大変喜んでいました
また、海水浴やキャンプと一緒にお楽しみいただいた漁船クルージングも昨日で今シーズンの運行終了となりました。
ぜひまた来シーズンのご利用をお待ちしています
私の今年の夏は…息子の初海水浴ハイハイで波に向かって大はしゃぎ!の楽しい思い出になりましたもう1回ぐらい行こうと思ってたらもう海閉じ真夏は本当にあっという間ですね
夏のマリンレジャーシーズンは終わりとなってしまった鼠ヶ関ですが、来月以降またまたビッグイベントが!!
9月5日(土)はお魚市「紅えびまつり」
9月19日(土)は全国豊かな海づくり大会1年前プレイベント
10月10日(土)はお魚市「カニまつり」
来年、平成28年に「第36回全国豊かな海づくり大会~やまがた~」の放流・海上歓迎行事会場となる鼠ヶ関
目が離せません!!
2015年08月13日
2015年08月05日
鼠ケ関キャンプ場
毎日毎日、本当に暑いですね~
夏は家族でキャンプ、楽しそうです
目の前は海だから、もちろん海水浴もバッチリ
炊事場を設置しております
そしてこちらは、シャワー室 と トイレ
キャンプ場への入口はこちら
ちょっとわかりにくいかも知れませんが、鼠ケ関漁港の少し手前に
イカリの塔の向かい側から、浜に降りる道があります
車でキャンプ場まで乗り入れが可能です
テントサイトの事前申し込みの必要はありません!
どうぞ鼠ヶ関キャンプ場へお越し下さいませ
なお、キャンプ場でのゴミは全てお持ち帰りをお願いしております
m(_ _)m
2015年07月26日
鼠ヶ関行きましょ(*^^)v
毎年恒例の『朝暘第三小学校 海浜学校・遠泳大会』
児童、教職員、そして保護者のみなさん、ようこそ鼠ヶ関へ
初日の24日はあいにくの雨でしたが
昨日からはなんとかお天気が良くなってほっとしました
6年生99名が、奥に見える岩場のあたりから
手前のゴール目指して遠泳します
スタート前に保護者の声援をうけ、ハイタッチ
「がんばれ~!」もうすぐゴールだよ~
みんなよく頑張りました お疲れ様でした
さて、こちらはマリンパークねずがせきの様子
夏休みに入って最初の日曜日とあって、たくさんのお客様です
子供たちに人気のトランポリン楽しそうに遊んでいますね
キャンプ場も家族連れで賑わっています
海水浴のあとは、漁船クルージングで夏の鼠ケ関を満喫
『鼠ヶ関漁船クルージング』は、8月1日(土)からは毎日
定期クルーズを運行します
ご予約お待ちしておりま~す
2015年07月18日
海開き&ピヨ卵
『マリンパークねずがせき』海開き
テープカットの後は、鼠ケ関小学校の子供たちが初泳ぎ
賑やかな海開きとなりました
夕方に放送される 『YBC ピヨ卵 出動!なまちゅう』さんが
海開きの撮影に来てくださいました
山下アナウンサーによるピヨ卵クイズ
浜茶屋においてあるこの竹は、いったい何に使うのかな~?
正解は、「鳥よけ」でしたね
アナウンサーが磯のほうに移動して
磯遊び中の子供たちを発見
小さいカニを捕まえている様子を撮っています
そして、鼠ケ関といえばやっぱり「イカの一夜干し」
美味しいよね~
2015年07月16日
きゅうりまつり
鼠ヶ関の八坂神社で『きゅうりまつり』が行われました
今回初めて行ってみました
地元の人達が、きゅうりを2本持って参拝に
先に供えられたきゅうりを1本持ち帰り、
家族で食べると流行病から難を免れるととのこと
子供たち用のお菓子も用意されていました
八坂神社は新潟県との県境にあり、電車が目の前を走ります
境内には『湯殿山塔』と『三山神社塔』もあり
いい眺めです
いただいたきゅうり1本は、サラダにして食べました
2015年07月12日
海開き準備 \(^o^)/
7月17日(金)は『マリンパークねずがせき』の海開きです
期間は7月17日(金)から8月16日(日)まで。
今日は海開きの準備を行いました
ガイドロープを張り、浮き台をセッティング
こちらは、トランポリン型浮き台
滑り台がついていて、子供たちが喜びます
今日は日曜日、お天気も良いので
さっそく遊びに来たご家族がいましたよ
『快水浴場100選』に選ばれた『マリンパークねずがせき』
本当にきれいな海水です
『鼠ヶ関キャンプ場』も同期間、開設いたします
鼠ヶ関に遊びに来てね~
2015年07月07日
『カシオペア号』ようこそ鼠ヶ関へ!その2
鼠ケ関駅2番線ホームに停車中の『カシオペア号』
こちらは最後尾です
『カシオペア号』と普通列車酒田行きとのツーショット
あっという間に出発の時間となってしまいました
早朝にもかかわらず、大勢の鼠ヶ関の皆さんがお見送りに
『カシオペア号』のお客様も車内から手を振って、お別れです
短い時間でしたが、いい『鼠ケ関日和。』でした
こちらは最後尾です
『カシオペア号』と普通列車酒田行きとのツーショット
あっという間に出発の時間となってしまいました
早朝にもかかわらず、大勢の鼠ヶ関の皆さんがお見送りに
『カシオペア号』のお客様も車内から手を振って、お別れです
短い時間でしたが、いい『鼠ケ関日和。』でした
2015年07月07日
『カシオペア号』ようこそ鼠ヶ関へ!
あの『カシオペア号』が鼠ヶ関駅に!
今か今かとホームでお出迎え
本日七夕の朝、5:30で鼠ケ関駅にご到着~
鶴岡市長より歓迎のごあいさつがあり
駅のすぐ近くの『念珠の松庭園』へ
観光ガイドによる説明があり
お菓子とお抹茶が振舞われました
こちらは『にわか朝市』
長谷川さんのお店をお借りして、しな織りの実演と販売コーナー
こちらは海産物の販売コーナー
辨天太鼓の皆さんがお見送りの演奏のスタンバイ中
つづく・・・