2014年10月09日
こっちいわご
こんなところに行って来ました
『二宮金次郎さん』です。
私たちに『勤勉』を教えてくれた金次郎さん
交通安全を願って作られた、『手を挙げる子』の像。
挙げてた手がもげちゃいました
さあ、もうここはどこなのか卒業生はピンときたと思います。
そうです、巌川小学校跡地です
昇降口と二階建ての校舎があったのがこのあたり
ここ浜中は『けやき姉妹』で有名な集落です
確かこの池の前のあたりに職員室と図書室があったような
裏山によく遊びに行きましたね~
このあたりに体育館と音楽室がありました。
かもめ保育園があったあたりに音楽室。
その前にはブランコなどの遊具があって、周りはクローバーが絨毯を敷いたようになっていた。
転がったり、四葉を探したりして遊んだっけな。
かもめ保育園だった建物は、今は公民館として使われていますよ。
体育館側から見た景色はこんな感じ
校門から通学路へ。
ちょうど、小学生の下校中
懐かしくて涙がちょちょ切れそうでした
「こっちいわご」(こっちの岩川=浜中)
「あっちいわご」(あっちの岩川=宮名)
ん~、これは「こいわご」(小岩川)からの視点のネーミングのようです。
この記事へのコメント
今回は朝日に映ゆる〜ですね。
二宮さんの足元にランドセルおいて下校時間めいっぱい遊んだね。^_^
あの坂が足腰を鍛えてくれたんだなと思うとありがたいです。頭のなかでは、昇降口から入って学校のすみずみまで思い描くことができました。
二宮さんの足元にランドセルおいて下校時間めいっぱい遊んだね。^_^
あの坂が足腰を鍛えてくれたんだなと思うとありがたいです。頭のなかでは、昇降口から入って学校のすみずみまで思い描くことができました。
Posted by 浦安からです。 at 2014年10月09日 13:30
白詰草を編んで、首飾り作ったよね。
草の匂いがしてきそう。
草の匂いがしてきそう。
Posted by あつみ観光協会 at 2014年10月09日 16:38