2012年10月11日
この実なんの実??
こんにちは~
今日のあつみ温泉、午前中は青空が広がってましたが、午後からぽつぽつ雨が降ったりやんだり・・・
変わりやすいお天気となってます。
「女心と秋の空」とはうまいこと言ってるな~と思う今日この頃です(笑)
昨日、我が家のテーブルの上にこんなものが。
サクランボ??みたいだけど…違いますねぇ~
これはヤマボウシの実です
うちの母がお隣の庭(山ともいう?)からお裾わけしてもらったそうで今、赤く熟した実がたくさん生っています。
5月~6月に白い花を咲かせるヤマボウシ【山法師】。
4枚の白い花びらを頭巾をかぶった法師に見立てたことにその名は由来します。
この実は食べられ、果肉はやわらかく黄色からオレンジ色でマンゴーのような甘さがあるそう。
昨日はあまりに可愛らしくて食べるのがもったいなかったので、今日帰ったら食べてみようかな
アケビや山ブドウもこれからたくさん実ってきます
登山や散策の際、こんな木の実を見つけながら歩くのも楽しいですよね
実りの秋を迎えはじめた里山からお伝えしました
Posted by あつみ観光協会 at 15:56│Comments(0)
│里山だより