2012年10月09日
ばら園まつりフォトコンテスト入賞作品
こんにちは
8月末まで募集していた「あつみ温泉ばら園まつりフォトコンテスト」の入賞作品が決定いたしましたぁ!審査が9/20におこなわれ、43点の作品の中から以下の5作品が選ばれました。
【最優秀賞】 『ばら園まつり(2)』 鶴岡市 冨樫美穂 様
【優秀賞】 『バラさん、こんにちは。』 鶴岡市 佐藤幸代 様
【優秀賞】 『初夏のかおり』 鶴岡市 山本素敬 様
【入 賞】 『雨に咲いた日本一のバラの花~大輪の淑女のように』
山形市 松木賢弥 様
【入 賞】 『雨音に咲く』 鶴岡市 余語佳奈 様
入賞された皆様、おめでとうございます
今年も力作ぞろいで審査も大変でした 多数のご応募ありがとうございました。
2012年10月08日
釣り行きたい
こんにちは
今朝も朝市ふるまいのお手伝いに行ってきたんすが。。。寒かったぁ この秋1番の冷え込みだそうで。でも、日中はぽかぽか 連休最終日はさわやかな秋晴れです。
この休みは黒鯛釣りに行った人も多いようで。。。あちこちから釣果が聞こえてきました。Nはまだ行けてません 結構あがってるみたいで、ウズウズ。来週あたりは行ぎでなぁ~
標柱の隣には温海こけしがどぉ~んとお出迎え。国道7号から見えるんですよ。今日はさわやかな青空!車も多かったです。
黒鯛釣り初陣行ったらのっけたいと思いまぁす。では
2012年10月07日
朝市ふるまいDAY・初日
こんにちは
朝の雨はあがりましたが今日は曇り空 少し肌寒い1日です。
観光シーズン&連休ってことで、あつみ温泉もおかげさまでたくさんのお客さまにおいでいただいております お客様に感謝の気持ちを込めて、そして温泉街の散策を楽しんでもらおうと、今日から11/4までの毎週日曜日(と10/8)に朝市でふるまいを実施しておりまぁす。
あったかくて味の良く染みた玉こんにゃく大好評でした。
朝市ふるまいDAYは明日10/8(祝)と、11/4までの毎週日曜日の朝6:00から。つみれ汁や芋煮やコーヒーなど週替りで振舞いします。
あつみ温泉へお越しの際はぜひお立ち寄りくださぁい
2012年10月06日
新酒が待ち遠しい!
こんにちは
日が暮れるのが早くなりましたね。秋深しって感じです。
今日は越沢で、清酒「摩耶山」の仕込用の米の稲刈りがおこなわれたそうです。
「摩耶山」の新酒は2月下旬ごろ出回ります。早く新酒が飲みたいですですねぇ。
2012年10月05日
お魚夕市へLet's GO!
こんにちは
あつみ温泉、現在青空が広がっています。
さぁ~てっ!!この後すぐ・・・
本日15:00~お魚夕市開催ですよっ
今月から解禁となったカニ漁
今回の目玉はずばりカニだそうですよ
皆さんのお越しをお待ちしてますカニ~←しつこい?(笑)
詳しいイベント内容は旬鮮ねずがせきのブログをご覧くださいネ!
2012年10月04日
Trick or treat !
ハロウィーンと言えば、カボチャのちょうちん。
このカボチャをくりぬいて作ってちょうちんが
"Jack-o'-lantern" (ジャコランタン)と呼ばれています。
「ジャックのランタン」という意味を持つこのカボチャちょうちん。
天国にも地獄にも行けず、下界をさまよっているジャックという男の象徴とされています。
10月31日、アメリカなどの子どもたちはハロウィーンのお祭りをします。
ハロウィーンの夜、お化けがお墓の中から出てくるのです。
昔は大人たちもそのお化けを追い払うために、いろいろな仮装をしていましたが、今は子どもたちが中心になってするようになりました。
ハロウィーンの夜、子どもたちは仮装をして、お菓子をもらいに近所を回ります。
ドアをノックして、"Trick or treat!" 「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!」と言うと、いたずらをされたくない近所の人たちは子供たちにお菓子をあげます。
観光協会もちょっぴりハロウィーン風にしてみました。
2012年10月03日
2012年10月02日
輝けやまがた若者大賞!
こんにちは
朝晩はめっきり涼しくなりましたね。今日は温海は曇りです。
9/30(日)に「輝けやまがた若者大賞」の授賞式がおこなわれ、温海の『まちづくりチームYUKAI』が表彰されました
YUKAIは地域資源に着目した温泉街の盛り上げや季節ごとの活発な活動、歩道の除雪などの地域の安全につながる活動が評価されての受賞です。
活動が評価されるのは励みになりますね これからもYUKAIならではの楽しい取り組みで活躍していってほしいです
2012年10月01日
2446段!
3学年の親子行事で、羽黒山に高校受験合格祈願に行ってきました。
石段を登らないとご利益がない?!ということで、三神合祭殿めざしました。
まずは『国宝羽黒山五重塔』で
まだ元気で~す。
参道の石段は2446段。
途中の石段に盃やひょうたん、蓮の花などが33個彫られていて、これを全部見つけた人は願いがかなえられるというそうです。
が、登るのに必死で探す余裕がありませんでした。
心臓バクバクで辿り着いた、お休み処。こんなに高いところまで登ってきました。
ヘロヘロになりながらも、何とか合祭殿に到着。
厳かに合格祈願のご祈祷をしていただきました。
お楽しみのランチタイムは休暇村羽黒で。
子供たちは疲れ知らず!
お父さんたちは、かなりお疲れモード。
あら~、こんな動物たちも現れるのでしょうか?
帰りのバスではまだまだ元気な子供たちの笑い声が響く中、ぐっすり眠る親たちには、筋肉痛が待っている。